「よみがえりのレシピ」映画上映会&トークセッション+種の交換会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-16T19:58:56+09:00 Peatix okazaki yoshihisa 「よみがえりのレシピ」映画上映会&トークセッション+種の交換会 tag:peatix.com,2023:event-3664616 2023-09-09T13:00:00JST 2023-09-09T13:00:00JST <開催情報>2023年9月9日(土)13:00~17:30丸亀市市民交流活動センターマルタス 1階多目的ホール 香川県丸亀市大手町2丁目4番11号一般 2,000円学生ならどなたでも 無料種の交換会のみの参加の方 無料<スケジュール>12:40 開場13:00 あいさつ、映画上映15:00 トークセッション16:30 種の交換会17:30 終了※種の交換会は出入り自由です。種の交換会からの参加も可能です。<映画紹介>栽培者自身が種苗を管理し守ってきた在来作物(ざ いらいさくもつ)は、世代を超えて地域に受け継がれてきました。何十年、何百年という世代を超え、味、香り、手触り、さらに栽培方法、調理方法を現代にありありと伝える「生きた文化財」といえます。しかし、高度経済成長の時代、大量生産、大量消費に適応し品種改良された作物より収量が少なく、病気にも弱いことから市場で評価されず、多くは消失してしまいました。社会の価値観が多様化する現代に、足並みを合わせるように在来作物は、貴重な地域資源として見直されています。独自の料理法で在来作物の存在に光を当てた“山形イタリアン”「アル・ケッチャーノ」の奥田政行シェフ。野菜の個性的な味・食感・香りを生かした料理には、新鮮な魚介や肉と地域の風土や、物語も盛り込まれます。また、全国の在来作物に精通する山形大学農学部の江頭宏昌先生は「ここにしかない価値」を秘める在来作物が地域再生の起爆剤になると確信しています。そして何よりの主役は、手間を惜しまず種(たね)を守り続ける農家の人たち。その笑顔と心意気を感じることで、何気ない日々の生活が少しだけ違って見える、そんな魅力が『よみがえりのレシピ』には溢れています。在来作物を知ることは、食と農業の豊かな関係を知ることにつながっています。地域に在来作物がよみがえり、継承されていく姿は、豊かな食を味わい、楽しむ姿であり、地域社会の人の絆を深め、創造する姿といえます。<予告編>https://youtu.be/2RSZaWzZb0g<トークセッション登壇者>・江頭宏昌さん(山形大学農学部教授・本映画出演者)1990年京都大学大学院農学研究科修了。同年に山形大学農学部助手。2001年より助教授、2015年より現職。博士(農学)。専門は植物遺伝資源学。「野菜の在来品種は生きた文化財であり、その保存が急務である」という故・青葉高博士の考えに共鳴し、山形県内外の在来作物の研究や保存活動などに積極的に取り組んでいる。2022年度末で惜しまれつつ閉会した「山形在来作物研究会」元会長。・高橋周平さん(手島香辛庵代表・香川県の在来とうがらし「香川本鷹」栽培者)武蔵美大生の頃、作品制作で幾度となく手島を訪れ、瀬戸内の太陽の光のもと、香川本鷹の鮮烈な赤、向日葵の眩しいほどの黄、海と空の穏やかな青など刻々と変化する島の色彩に惹かれた。そんな記憶の中の景色を絵や写真の中だけでなく、実際に目で見て、触れて、感じられる生活をしたいと2021年丸亀市手島に移住。自分の手でつくり、残したいという気持ちで作物を育てている。・久保隆則さん(有限会社久保食品代表)「くぼさんのとうふ」でおなじみの豆腐屋2代目。1977年父親の跡を継ぎ豆腐業に入る。翌年、奇形猿の現場を見て食の安全に気づかされる。1979年久保食品設立。1990年良い食品づくりの会に入会。1998年に工場、店舗を宇多津町に移転し現在に至る。豆腐製造だけでなく、食品全般において昔ながらの製法の良さを伝える講演やワークショップを開催し人気を博している。・岡﨑仁壽(SOYPRO-network/SEEDS Garden代表) ※コーディネーターを務めます新潟大学農学部卒業後、栃木県公立農業高校教員として奉職。高校生が地大豆で地域を興すプロジェクトなどの探究活動を主導する。2021年春、父の故郷である香川県坂出市に移住したのを機に退職。昔ながらの種から持続可能な地域を創出する市民参加型プロジェクトを各地で進め、地域共創団体「SEEDS Garden」を立ち上げる。<種の交換会>種の交換会はどなたでも参加できます。自家採種した種をお持ちください。もし種をお持ちでない方は笑顔で参加OK!交換するのは種だけではありません。その作物が持つストーリー。育て方や食べ方はもちろん、歴史や伝承のエピソードなど。あなたが継ぎ、蒔くことで新しいストーリーが紡ぎ出されます。Let's Seeds Action!!!<主催団体紹介>SEEDS Garden(シーズガーデン) -Instagram"すべてのはじまりは種"という理念のもと「地域で継いで、地域をつなぐ」活動をしている団体です。現在は栃木県と香川県を拠点にコミュニティガーデンの運営、ライフスタイルに関するイベントの開催などをしています。市民参加による種から製品づくりをする「100人味噌プログラム」を2023年から栃木でスタートさせ、2024年からは香川でもスタートさせます。最新情報はInstagramをご覧ください!<お問い合わせ先>SEEDS Garden おかざきseeds.garden2022@gmail.com080 7006 8662