わたしと人類と選挙(スピーカー:加生 健太朗さん)【サルの裏山】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-05T13:04:49+09:00 Peatix Stanford Social Innovation Review Japan わたしと人類と選挙(スピーカー:加生 健太朗さん)【サルの裏山】 tag:peatix.com,2023:event-3662721 2023-09-05T12:00:00JST 2023-09-05T12:00:00JST 「サルの裏山」では、SSIR-J コミュニティメンバーの「素顔」をその人が今一番話したいテーマでSSIR-Jスタッフが深掘りします!SSIR-J会員(メンバー・ビジター)限定のイベントになりますので、会員登録がまだの方は、こちらから!https://ssir-j.org/subscribe/今回は、Vol.4"コレクティブ・インパクトの新潮流と社会実装"の中で「30人から始めるスローイノベーション:地域の社会課題に取り組む実践共同体のつくり方」の記事を寄稿してくださった株式会社ADDRIVE代表取締役、一般社団法人つなげる30人代表理事の加生 健太朗さんに登場いただきます。「つなげる30人」とは、地域内の行政、企業、NPOなど異なるセクターのキーマン30人を毎年集め、まるで「街の同級生」のようなフラットなつながりを作り、互いのリソースを持ち寄りながら地域が良くなるためのアイデアや企画を約半年かけて形にしていく、いわば地域内の官民共創プラットフォームでありコレクティブインパクト創発のためのプログラムです。この取組は2016年に渋谷区から始まり、2023年現在、横浜・京都・名古屋・広島等、国内の各都市に展開さています。(Webサイトより)実際に「つなげる30人」を全国に広めてきたまちづくりを進めてきた加生さん。実は「選挙」にも複数関わっており、最近始められたnoteで、初めて自身と選挙の関わりについて書かれたようです。加生さんの「選挙」に関するnotehttps://note.com/kasho/n/n598b8ec3c425選挙や政治はなんだか遠い世界のことと感じてしまいますが、この記事を読むと実際のまちづくりと選挙が連動している事が垣間見れます。加生さんは、「選挙を通して進んだソーシャルイノベーションもあるのでは」と話します。また、「人類はいつまで選挙という手段を続けるのか。つまり、武家政治が終わったように、いつ議員政治は終わるのか。その次はどういうものなのだろうか」という興味関心もお持ちのようです。そこで、今回は、彼がずっと温めてきた「選挙」と「ソーシャルイノベーション」の話題を中心にしつつ、「人類と選挙」というマクロな視点も織り交ぜてお話いただけたらと思っています。今回の対話から思いもかけない選挙とソーシャルイノベーションの関係性について探っていけるかもしれません!お楽しみください。こんな人にオススメ ・「つなげる30人」「まちづくり」「コレクティブインパクト」「選挙」について興味がある。 ・選挙以外の方法で社会を変える方法を模索したい ・選挙とソーシャルイノベーションの関係について知りたい ・加生 健太朗さんのことをもっと知りたい!まるで裏山に覗きに行ったように、会話を盗み聞きしちゃいましょう😊ニュースレターMonkey Radioを受け取っている方は、全員無料でご視聴いただけます。 登壇者プロフィール加生 健太朗さん株式会社ADDRIVE代表取締役、一般社団法人つなげる30人代表理事福岡県出身。高校から単身上京。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、通信会社の営業職を経て2005年にフリーランスとして独立し、NPOの広報企画等に携わる。2013年に東北での巨大防潮堤建設に関する行政(国・県・市町村)と市民との対話の場づくりを行ったことを契機に、2015年に株式会社フューチャーセッションズに参加。2016年から「渋谷をつなげる30人」の立ち上げと運営に携わり、2019年SlowInnovation株式会社にて同プログラムの横浜・名古屋などへの全国展開や運営を担当。2022年に一般社団法人つなげる30人を立ち上げ、代表理事を務める。2023年、「つなげる30人」のさらなる可能性を求め、株式会社ADDRIVEを設立。