北川フラム塾 第22回(ゲスト:佐竹 右行) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-31T19:27:25+09:00 Peatix Art Front Gallery_北川フラム塾 北川フラム塾 第22回(ゲスト:佐竹 右行) tag:peatix.com,2023:event-3654584 2023-08-23T19:00:00JST 2023-08-23T19:00:00JST 北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第22回「事業を通じて社会的課題を解決するソーシャルビジネス」 -私が実践してきたSDGsについて-(ゲスト:佐竹 右行)今回は、元グラミンユーグレナ CO-CEO の佐竹右行さんをお呼びします。佐竹さんは金融業界に長く勤められたのち、バングラデシュのグラミン銀行のビジネスモデルに注目されました。2010年のグラミン雪国まいたけ設立以来、バングラデシュの貧困層の栄養改善に取り組む事業を展開してきたご経験から、社会的課題の解決のために本当に必要なことは何なのか、お話しいただきます。***[日時]2023年8月23日(水)19:00~21:00(18:45開場)[参加費]・会場参加:2,500円(代官山・アートフロントギャラリー)・Zoom参加:2,000円・通年参加:22,000円(年12回)▶ お申し込みはこちら*各回イベント終了後の1週間限定で見逃し配信をご覧いただけます。*会場参加は通し参加者優先の先着とし、人数制限がございます。*チケットご購入の方に、Peatixメッセージにてご参加方法をお知らせいたします。ご購入から数日お待ちいただく場合もございますのでご了承ください。[モデレーター]北川フラム Fram Kitagawaphoto by Mao Yamamoto1946年新潟県高田市(現上越市)生まれ。東京芸術大学美術学部卒業(仏教彫刻史)。1982年、株式会社アートフロントギャラリーを設立。主なプロデュースとして、「アントニ・ガウディ展」、「アパルトヘイト否!国際美術展」、「ファーレ立川アートプロジェクト」など。アートによる地域づくりの実践として「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」「瀬戸内国際芸術祭」などの総合ディレクターをつとめる。[ゲスト]佐竹 右行元グラミンユーグレナ CO-CEO昭和54年早稲田大学法学部卒業 野村証券に20年勤務後、コインパーキング パラカの創業時に参画し東証一部上場を実現。雪国まいたけの役員時代にムハマド・ユヌス博士と面識を得て2010年にグラミン雪国まいたけ会社を設立。2015年より株式譲渡によりグラミンユーグレナとして再スタートする。2010年より2023年3月末までユヌス氏が会長、佐竹が社長としてソーシャルビジネスを展開スラム街の児童の栄養改善事業を推進。またロヒンギャ難民支援を国連WFPと組んで展開。> > >「北川フラム塾」とは?北川フラム塾は、芸術祭の背景を学んでいくプログラムです。北川が総合ディレクターを務める「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」や「瀬戸内国際芸術祭」だけではなく、アートや地域づくりに関するさまざまな専門家をお呼びして、芸術祭を(地域/分野)横断的に学んでいきます。主催:アートフロントギャラリー「北川フラム塾」事務局[過去の登壇者]第1回:南条嘉毅、川村清志第2回:平田オリザ第3回:木奥惠三第4回:木内俊克、砂山太一第5回:田尾陽一、矢野淳、佐藤研吾第6回:吉見俊哉第7回:福田敏也第8回:坂茂第9回:川俣正第10回:鴻池朋子第11回:加治屋健司、粟田大輔第12回:北川フラム「2022年の芸術祭の振り返り」第13回:玄田有史第14回:田中泯第15回:津田大介第16回:浪越隆雅第17回:小野塚知二第18回:椹木野衣第19回:木畑洋一第20回:さわひらき、SIDE CORE第21回:西村幸夫