スペインサッカー カンファレンス
【趣旨】
ラ・リーガ(スペイン)1部所属、レバンテUD育成ダイレクターのセルヒオ・ゴメス氏の来日(4月5日〜10日)に合わせ、「スペインサッカー」をテーマとしたカンファレンスを開催致します。スペインサッカーの中でも肝となる「育成」の具体的かつ先鋭的な取り組みを中心に、リアルな指導・育成現場に精通したゲストに四部制でご登壇頂きます。
【内容】受付開始:9:15〜/オープニング:9:30〜
第一部 9:45~10:30(45分)
「レバンテUDの統合的育成戦略」
登壇者:セルヒオ・ゴメス(レバンテUD育成ダイレクター)
通訳:尾崎剛士(レバンテUD国際部)
第二部 10:45〜12:15(90分)
「パネルディスカッション 〜スペイン育成の最前線〜」
登壇者:戸田和幸(サッカー解説者)、坪井健太郎(CEエウロパ・ユースA第二監督)
司会:小澤一郎(サッカージャーナリスト)
第三部 13:15〜14:00(45分)
「ラ・リーガの日本戦略」
登壇者:オクタビ・アノロ(ラ・リーガ グローバル ネットワーク日本駐在員)
通訳:小澤一郎
第四部 14:15〜15:00(45分)
「スペインのクラブと指導者から見た『伸びる選手の保護者』の特徴 〜スペインの保護者事情〜」
登壇者:セルヒオ・ゴメス、坪井健太郎
通訳:尾崎剛士
【日時】
18年4月8日(日)9:30〜15:00
【会場】
横浜市スポーツ医科学センター「中研修室」
神奈川県横浜市港北区小机町3302-5(日産スタジアム内)
【主催】
株式会社アレナトーレ
【協賛】
サッカークリニック(株式会社ベースボール・マガジン社)、大豆戸フットボールクラブ
【チケット種別】
・フリーパス(全四部)
・AMチケット(第一部、二部)
・PMチケット(第三部、四部)
・【限定10名】フリーパス(全四部)+リポート記事PDF(※)
※カンファレンス後30日を目処に、プレゼン資料を含めたリポート記事のPDFをメールにて配布致します。
【注意事項】
※会場での食事はできません。
※当日はカンファレンス内容の写真、動画撮影を行う予定です。(参加者が映り込まないよう配慮致します)
※カンファレンス中の動画撮影、録音は固くお断りいたします。(写真撮影は可能です)
【チケットシステム(Peatix)に関するお問い合わせ】
サポートダイヤルの受付時間 10:00~18:00 年中無休
電話番号:0120-777-581
フォーム:https://peatix.com/contact
【カンファレンスに関するお問合せ】
メールアドレス:event@allenatore.jp
【登壇者プロフィール】
セルヒオ・ゴメス・ガリアナ/Sergio Gómez Galiana
1982年、スペインのバレンシア州ブニョル生まれ。バレンシア大学スポーツ科学修了。現ラ・リーガ(スペイン)1部レバンテUD育成ダイレクター(ユースB以下の下部組織チームを担当)。レバンテUDでは2010年から11歳以下のチームの責任者を3年、13年から12歳〜18歳までのチームの責任者を4年務め(現在も継続中)、14年からはメソッド部門の責任者と3つの職務を兼任する。また、09−10、13−14の2シーズンに渡りユースチームのフィジカルコーチとしての経験も持つ。クラブでの活動と並行して11年から16年までバレンシアの指導者学校の講師を務め、メソッド論、テクニック、戦術、フィジカルといった多岐に渡る講義を担当。さらに、バレンシア大学やマドリッドにある大学のマスターコースの講師も16年まで務めていた。スペインサッカー連盟公認レベル3(日本のS級ライセンスに相当)、UEFAプロライセンス保有。
※レバンテUDの育成
バレンシア州にはラ・リーガ1部にバレンシアCF、ビジャレアルCFというビッグクラブがあるが、レバンテUDの育成はトップチーム以上に同州ビッグ2と肩を並べる結果、成果を出している。近年ではMFビセンテ・イボーラ(現レスター・シティ/イギリス)を筆頭にコンスタントにトップチームに選手を輩出している。
戸田和幸(とだ・かずゆき)
1977年、東京都生まれ。元日本代表。桐蔭学園を経て96年清水に加入。Jクラブでは清水のほか、東京V、広島、千葉、草津(現群馬)、町田でプレー。イングランドのトッテナムやオランダのデンハーグなど、海外でもプレー経験あり。現役時代はハードな守備と危機察知能力が売りの選手として、主にSBやCB、ボランチでプレーとして活躍。引退後は解説として働き、今年から慶應義塾大学ソッカー部コーチに就任。JFAで公認S級ライセンス所有。17年11月にスペインの育成現場視察を経験。
坪井健太郎(つぼい・けんたろう)
1982年、静岡県生まれ。静岡学園卒業後、指導者の道へ進む。安芸FCや清水エスパルスの普及部で指導経験を積み、2008年にスペインへ渡る。バルセロナのCEエウロパやUEコルネジャで育成年代のカテゴリーでコーチを務める。2012年には『PreSoccerTeam(プレサッカーチーム)』を創設し、代表としてグローバルなサッカー指導者の育成を目的にバルセロナへのサッカー指導者留学プログラムを展開中。著書に『サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である』、『サッカー
新しい守備の教科書
優れた戦術は攻撃を無力化させる』(共にカンゼン)など。17−18シーズンからはCEエウロパ・フベニールA第二監督を務める。
オクタビ・アノロ(Octavi Anoro)
1983年、スペインのカタルーニャ州バルセロナ生まれ。バルセロナ大学経営学部卒。バルセロナ・マネージメントスクール主催スポーツ・マネージメント・マスターコース修了。2007年から08年までFCB Escola(FCバルセロナスクール)として指導者を経験。11年から16年までは旅行代理店にてマーケティングと広報業務を担当。17年にラ・リーガへ転職すると、グローバル ネットワークの日本駐在員として同年8月から日本に派遣される。
尾崎剛士(おさき・つよし)
1983年、愛媛県生まれ。筑波大学経営工学部卒、同大学院MBA(マーケティング専攻)修了。卒業後は日本オラクル株式会社でコンサルタントとして働く。2010年より町田高ヶ坂SCにてサッカー指導者としての活動を開始すると、11年10月にスペイン・バレンシアへ移住。その後、同州の強豪街クラブであるアルボラヤUD、トレンテCFで育成コーチを務める。現在はレバンテUDの国際部門に日本人として初めて所属。スペインサッカー協会公認レベル1、2保有。
小澤一郎(おざわ・いちろう)
1977年、京都府生まれ。サッカージャーナリスト。早稲田大学教育学部卒業後、社会人経験を経て渡西。バレンシアで5年間活動し、2010年に帰国。日本とスペインで育成年代の指導経験を持ち、指導者目線の戦術・育成論やインタビューを得意とする。多数の媒体に執筆する傍ら、ラ・リーガ、UEFAチャンピオンズリーグなど欧州サッカーの試合解説もこなす。これまでに著書7冊、構成書4冊、訳書5冊を刊行。株式会社アレナトーレ所属。

- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#326147 2018-03-24 01:44:18
9:30 - 15:00 JST
- 会場
- 横浜市スポーツ医科学センター「中研修室」(日産スタジアム内)
- チケット
-
フリーパス(全四部) 受付終了 ¥10,800 AMチケット(第一部、二部) 受付終了 ¥8,640 PMチケット(第三部、四部) 受付終了 ¥7,560 【限定10名】フリーパス(全四部)+リポート記事PDF 受付終了 ¥10,800
- 会場住所
- 神奈川県横浜市港北区小机町3302-5 日本