おかしなサマースクール 【大人向け】vol.4 ゴキゲン仕事術 ~いろいろあるけど、私は愛知で元気です~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-16T21:03:37+09:00 Peatix 春日井製菓 おかしなサマースクール 【大人向け】vol.4 ゴキゲン仕事術 ~いろいろあるけど、私は愛知で元気です~ tag:peatix.com,2023:event-3654196 2023-08-17T18:30:00JST 2023-08-17T18:30:00JST おかしなサマースクール in 愛知、第4弾の「総合学習」で語り合うのは、ゴキゲンのつくり方! 愛知に職場を持つ12社が肩を組んで、子どもも大人もワクワクする学びの機会を、夏真っ盛りの8月に全9回創り出す初開催イベント、それが「おかしなサマースクール in 愛知」です。いつもとちょっと違うおかしな学びを、おかしな人たちと楽しみたくて、今年初めて開催します。vol.1がトークセッション「夜の社長室」、vol.2がワークショップ「夜のオフィスで食べ比べ~食いしん坊五感塾~」、vol.3がトークセッション「激論!我社のDX」と来て、vol.4では「ゴキゲンに働く術」をテーマに、業界も職種もまったく別々の4人が語らうトークセッションをお届けします。 「機嫌」の起源は超ネガティブ😨! この言葉の由来は、他人の「譏嫌」を受けないようにする仏教の戒律「息世譏嫌戒(そくせきげんかい)」。「譏(そしり)」と「嫌(きらう)」、という超ネガティブワードの組み合わせで、「ご機嫌をとる」とは「世間から譏り嫌われない行動をとる」だったんですって🥶。他人の顔色をうかがう気持ちが含まれることから、人の思惑・気持ち・気分の意も表すようになり、漢字も「機嫌」と書かれるようになったそうです。 そんな超ネガティブな意味があったとは思えぬほど、現代におけるこの「ゴキゲン」という言葉は、なんだかウキウキするような、陽気でサンバな意味合いを含んでいるように感じます。先が見えないストレスフルな社会では、この「ゴキゲン」のニーズは高いようで、Amazonで書籍を調べてみると、こんなラインナップがお出迎えしてくれました。 業界も職種も異なる4人が実践する「ゴキゲン仕事術」が、あなたの明日を変えるかも。 誰にとっても1日は24時間。そのうちの3分の1以上を占める仕事がゴキゲンだと、人生のゴキゲン率は高まります。現代のゴキゲンとはつまり「幸せ」であること。いつもは名鉄だけどJRに変えて出勤してみる。いや、いつもは電車だけど自転車で通勤する日もつくってみる。仕事終わりの一杯を地元のクラフトビールに変えてみる。職場に花を飾ってみる。会社で部活を立ち上げてみる。会議の冒頭に各自1分間「最近嬉しかったこと」を交わし合ってみる。クソ会議を減らす提案をしてみる。楽しい仕事を生み出してみる。もっと景気も雰囲気も良い会社に転職してみる。自分の好きなことで会社を興してみる。などなどなどなど、自分の裁量でできるプチなことから、誰かを巻き込んで成し遂げる大きなことまで、さまざまなゴキゲン仕事術があることと思います。 生きてりゃいろいろあるけれど、今いる愛知で実践できる、大小さまざまな幸せを生み出す術を、ドリンク片手に愛知でふんばる者同士語り合おうじゃあ~りませんか! 会場は「コラボベースNAGOYA」。「名古屋をもっとカッコよくする!」の想いを胸に、本社を東京から名古屋に移してしまった、株式会社コラボスタイルさんの本社であり、会員制のコワーキングスペースでもあります。JR名古屋駅直結のJPタワーの36階という絶好の立地で、皆様のお越しをお待ちしております。 参加者同士がワイワイ交流できる「かすがいタイム」もご用意! おかしなサマースクールの特徴は「かすがう」こと。「子はかすがい(鎹)」でお馴染みの、コの字型の釘”かすがい”を引用し、人と人が笑顔でつながり楽しく交流する「スナックかすがい」という参加者交流型トークイベントを2018年から27回主催してきた私たちが大切しているのが、参加者同士でも交流する時間を設けることなんです。面白いお話を聴くと、自分も誰かと話したくなる。そんな気持ちの交差を大切に、20分間の交流タイムを設けます。ぜひ、名刺を多めにお持ちください。 さらにドーナツのプレゼントも! 今回のコラボパートナーであるクリスピー・クリーム・ドーナツさんから、世界中のクリスピーで人気No.1の「オリジナル・グレーズドⓇ」をお一人様に1個行き渡るようにご提供いただいています。このおいしいドーナツを食べながら、昨日よりもゴキゲンに働く方法を一緒に考えましょう!いつもと違う刺激とゴキゲンなバイブスに溢れたひと時になるように、コラボ企業の仲間が心を込めておもてなしします。いっしょに愉快な夜を過ごしましょう♥ こんな方におすすめ ☑ ここのところテンションが下がることが多くてそろそろ浮上したい方☑ 会社をもっと明るくしたいけど何から始めれば良いか誰かと話したい方☑ 愛知に転勤してきて、面白いスポットやカルチャーを知りたい移住者☑ 自分で編み出したゴキゲン術を、誰かとシェアしたい方☑ JPタワー直結のイケてるオフィスに興味があるオフィス好き☑ ナカモのつけてみそかけてみそが大好きで仕方ない方☑ バタフライブルワリーのビールを作り手の話を聞きながら飲みたい方☑ ドーナツとビールのペアリングをやってみたい方☑ おかしなサマースクールって謎過ぎて胸騒ぎが止まらない方 開店概要 ●開店日時:2023年8月17日(木) ※オンライン配信はありません18:00 開場、受付開始(Peatixのお申込み画面のQRコードをスタッフにご提示ください)18:30 乾杯、当イベントの趣旨説明18:50 会場のコラボベースNAGOYAと、バタフライブルワリーのご紹介19:00 ゲストトークセッション前半(60分間)20:00 かすがいタイム(見知らぬ方と4人1組になって自己紹介&おしゃべり/20分間)20:20 ゲストトークセッション後半(20分)20:40 Q&A20:55 クロージング21:00 お開き※時間配分はあくまでも目安です●開催会場:コラボベースNAGOYA(JR名古屋駅直結のJPタワー36階)●参加費:1,000円(事前決済のみ)ドリンクお一人様1本とクリスピー・クリーム・ドーナツ1個とグリーン豆・いかピーナ♪食べ放題付ゲストのお一人、バタフライブルワリー代表入谷さんが玉城醸造長と丹精込めて作り上げたクラフトビールを販売します。現金、クレジットカード、交通系ICによる決済対応です。会場に着いたら、お申込みのPeatix画面を弊社スタッフにご提示ください。そのあとはお好きなお飲み物と共に、お好きな席にて開演をお待ちください。(お荷物は各自で管理をお願いします)当日はゲストトークだけでなく、会場内の雰囲気も写真と動画で記録し、後日関係企業の宣伝広報活動に使用します。ご自身のお顔やお姿が映り込むことにご同意いただける方のみお申込みください。 入谷 公博さん|Kimihiro Iritani バタフライブルワリー 代表愛知県春日井市生まれ。高校卒業まで春日井市、大学は豊橋市で下宿、名古屋空港近くで国際物流の仕事に就き、2006年の転勤から10年間東京中野に暮らし、海外出張先でビールに興味をもつ。2016年夏に春日井市に戻り貿易の仕事を父と行うが、2020年に起業を決意し、春日井市初のクラフトビール醸造所を翌2021年より開始。大学時代からの親友・玉城仁志を醸造長に迎え、現在に至る。経理や営業や現場作業も二人三脚で奮闘中。【愛知への愛着:8点】東京に比べると物価はかなり安く感じます。そんなにいろんなところで混まない。海も山も近い。歴史深い場所が多い。どこへいくにも便利。 市川 りのさん|Rino Ichikawa ナカモ株式会社 営業兼企画・マーケティング担当神戸女子大学家政学部管理栄養士養成課程卒業後、新卒としてナカモ株式会社に入社。現在6年目。営業として消費者に近い立場として働きつつも、企画・マーケティング担当として既存商品や新商品の提案方法を考えている。管理栄養士の資格を活かし、ナカモの商品を使ったメニュー開発や公式SNSの運営も担当中。【愛知への愛着:7点】故郷であり、家族がいるから好きな場所ではある。また、大学の時愛知県を出てはじめて名古屋メシの良さに気づいた。でも他県と比べると語れる魅力が少なく堂々と愛知が大好きとまでは言えない。 原田 亮さん|Ryo Harada 日本システム開発株式会社 企業情報部 課長愛知県稲沢市生まれ。岐阜県各務原市、千葉県市川市、長崎県大村市、兵庫県神戸市、愛知県名古屋市、石川県金沢市を経て、再び愛知県稲沢市に在住。ソフトウェアの設計・開発を行う会社で、エンジニアたちのマネジメントとプリセールスを担当。好きな言葉は「おもしろきこともなき世を面白く」、座右の銘は「塞翁が馬」、今欲しいものは「一芸に秀でた才能」。【愛知への愛着:6点】愛知を選んで住んでます。「暮せばわかる魅力」があるからです。 藤井 麻由さん|Mayu Fujii 株式会社コラボスタイル コミュニティマネージャー 神奈川県横浜市生まれ。飲食、広告代理店、金融系コールセンター、メーカー営業と多業種を経験。求める環境のために転職を繰り返すも、本領発揮できる環境になかなか出会えず、挫折の日々。2020年1月、ワークフローシステム「コラボフロー」の開発・販売と、未来の働き方を提案する株式会社コラボスタイルに入社。明日の仕事がちょっと楽しみになる人を増やすべく、東京から名古屋に移転。コミュニティマネージャーとして会員制コミュニティスペースの運営や、各種コミュニティ・イベントの運営、社内の風土づくりに尽力する日々。名古屋No.1コミュニティマネージャーを目指して挑戦中!Twitter ID:@mayuno_twi【愛知への愛着:6点】愛知には、私がまだまだ知らない魅力がたくさんあるはず!という思いを込めて!(笑)もっと知りたい&外からの目線で魅力をもっと伝えたい民です。街のコンパクトさが1番のお気に入りポイント。とっても住みやすい!あとはなごやめしも大好き♡ これまでの「おかしなサマースクール in 愛知」 Updates tag:peatix.com,2023-08-05 11:41:09 2023-08-05 11:41:09 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1404974 Updates tag:peatix.com,2023-08-05 11:38:46 2023-08-05 11:38:46 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1404973