【本セミナーは定員に達したため、締め切りいたしました】「海外アート事業の最新動向から考える、 日本企業の可能性と各社の今」/ 光文社新書「世界視点で読む 企業戦略とアート」連動交流会(セミナー付) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-30T21:30:48+09:00 Peatix Chunly 【本セミナーは定員に達したため、締め切りいたしました】「海外アート事業の最新動向から考える、 日本企業の可能性と各社の今」/ 光文社新書「世界視点で読む 企業戦略とアート」連動交流会(セミナー付) tag:peatix.com,2023:event-3651946 2023-08-31T19:00:00JST 2023-08-31T19:00:00JST 〇 光文社新書「世界視点で読む 企業戦略とアート」連動セミナーこのシリーズセミナーは、光文社新書「世界視点で読む 企業戦略とアート」を起点にして、同じテーマを追求する企業に「論議」の場を提供し、 その試行錯誤を共有しようとする目的で開催されています。毎回、 特定のテーマについて異なる視点を持つ登壇者が各主張を述べ、 その上で30人の参加者が議論を深め交流していきます。先日行われた第1回は「アートファンドは成立するか ~QUICKによるアートの指数化と トップコレクターの考える可能性と危惧~」と題して開催し、金融業界企業、事業会社、メディア、コンサルティング会社、コレクターなど多くの皆様の議論の場となりました。 第2回セミナーのテーマは「海外アート事業の最新動向から考える、 日本企業の可能性と各社の今」 登壇者: 論者:デロイトトーマツグループ 永井希依彦 氏 論者:東急株式会社  寄本 健 氏 進行:アートコーディネーター 土井未穂  氏 日本のグローバルでのアート市場シェアが、1%にとどまっているのをご存知でしょうか?一方、アートのビジネス機会にいち早く気づき、アート関連事業の展開を積極的に行う国内企業も存在しています。そうした企業のほとんどは、海外企業の動きを学んでいます。しかし、そのような企業も含め日本のアート事業を展開する企業は、未だ試行錯誤を続け、 日本においては孤独な戦いが続いています今回のセミナーは、グローバル視点でアート市場の分析を行なっている、デロイトトーマツの永井氏による世界のアート事業の最新動向から始まります。共に議論を繰り広げるのは、アートビジネスを企業戦略の柱の1つにすべく取り組みを推進する、東急株式会社の寄本氏。海外国内の具体的事例も踏まえながら、日本企業における事業機会について考えていきます。さらに、ギャラリーや投資銀行での勤務ご経験があるア ートコーディネーターの土井氏が、 進行役として議論を発展させていきます。本セミナーの特徴は、登壇者だけでなく参加者である皆さんを含めた「議論」を行うことです。概念だけではないリアリティのあるアート事業の可能性や課題感。ご参加の皆さんも巻き込み、議論をふくらませていきながら、国内企業におけるアート事業の可能性を見出していく場となっています。 世界のアート事業の潮流と事例 東急株式会社のアート事業の戦略、事例 海外と日本のアートビジネス環境の違い 等等 〇セミナー概要日時:2023/8/31(木) 19:00-21:30場所:デロイトトーマツグループ/As Oneルーム( 丸の内二重橋ビルディング 17F)         東京都千代田区丸の内3丁目2−3参加費:2万円(税込)定員:30名〇プログラム 第一部 (90分):ディスカッション 「海外アート事業の最新動向から考える、 日本企業の可能性と各社の今」 前半60分は立場の違う登壇者同士の白熱した議論、後半30分は参加者の皆さんを巻き込んでの討論を予定しています。第二部 (60分): ネットワーキング(軽食あり)第一部での熱いディスカッションの余韻がまだ冷めないうちに、参加者の皆さん同士の交流を楽しんでいただきます。〇こんな人におすすめ 企業のアート事業担当者:自社でアート事業を展開中で、さらに可能性を模索したい方 企業の新規事業部門担当者:アート事業を事業開発のヒントとし、事業戦略を立てたい方 企業の経営者:アートを取り入れた取り組みを企業戦略の参考にしたい方 コンサルティング会社:国内外の潮流や事例を理解し、顧客の事業発展に活かしたい方 〇登壇者紹介● 永井 希依彦 氏(ながい きよひこ)デロイトトーマツグループ リスクアドバイザリー事業本部 新規事業推進 | 金融サービスマネージング ディレクターファイナンスと産業知見の融合による戦略立案・新規事業創造・R&D/事業投資管理態勢刷新支援業務、及び、Deloitte Art&Financeのサービス立上・推進業務を主導・文化芸術領域として、アートフェスティバルの事業評価、大手金融機関向アート起点事業計画立案、アート起点エリア再開発計画立案、富裕層向アート資産管理・承継、美術館向事業戦略立案、アート懸賞コンクール事業評価などの実績がある・この他、主著に、『新「レピュテーショナル・リスク」管理論ーSNS時代の情報の加速化・拡散にどう対応するかー』(中央経済社、2023年、共同執筆)、『リスクマネジメント 変化をとらえよ』(日経BP、2022年、共同執筆)、『気候変動時代の「経営管理」と「開示」』(中央経済社、2022年、共同執筆)、『宇宙旅行入門(東京大学出版会)』(2018年、共著)他、「非グリーン航空機が「座礁資産」になるリスクシナリオに備えよ」「航空機ファイナンスの信用リスク管理に産業分野の知見を」(2021.2.15 金融財政事情)「航空産業におけるCyber Physical System概念の発展過程分析」(研究技術計画, Vol. 32, No. 3)、「エアラインの信用リスクに影響を与える経営指標抽出」(日本経営システム学会第58回全国大会)等論文・講演多数。有人宇宙輸送協議会理事。● 寄本 健 氏(よりもと けん) 東急株式会社 沿線生活創造事業部 エンターテインメント事業推進グループ アート&カルチャー担当 課長・東急メディア・コミュニケーションズ㈱、㈱東急文化村 兼務・公職は渋谷ファッションウイーク事務局長、 東京都文化政策部会委員1999年東急株式会社入社。ホテル事業、エリア戦略策定、学童保育事業、 東横線副都心線相互直通プロジェクトに携わったのち、2013年 に株式会社東急文化村に出向。2018年より渋谷開発事業部にて 、エリアマネジメントやブランディング、地域連携など、 渋谷再開発におけるソフト面を担当。2019年よりエンターテインメント事業の立ち上げを推進し、現在は主にアート& カルチャー事業を担当。https://findit-tokyu.jp/ ● 進行:土井 未穂 氏 (どい みほ) アートコーディネーター/(株)アートマネジメント&コンサルティング・ネットワーク代表日・米美術館でのインターン、東京画廊+BTAP、ドイツ銀行グループ勤務を経て、2018年11月にアートコーディネーターとして独立。2021年8月(株)アートマネジメント&コンサルティング・ネットワーク(AMCN)設立。約20年にわたり、国内外の美術館、ギャラリー、アートフェア、コレクター、企業、文化庁、地方自治体などとの文化事業のプロジェクトマネジメントやアドバイザリー業務に携わる。2018〜2022年度に文化庁が実施した「 文化庁アートプラットフォーム事業」では、事務局統括を担当、 現在はArt Collaboration Kyoto (ACK)のVIP&コーポレートリレーションズなどを担当。 Updates tag:peatix.com,2023-08-18 06:43:33 2023-08-18 06:43:33 タイトル は 【本セミナーは定員に達したため、締め切りいたしました】「海外アート事業の最新動向から考える、 日本企業の可能性と各社の今」/ 光文社新書「世界視点で読む 企業戦略とアート」連動交流会(セミナー付) に変更されました。 Orig#1410916 Updates tag:peatix.com,2023-08-09 11:38:11 2023-08-09 11:38:11 タイトル は 「海外アート事業の最新動向から考える、 日本企業の可能性と各社の今」/ 光文社新書「世界視点で読む 企業戦略とアート」連動交流会(セミナー付) に変更されました。 Orig#1406948 Updates tag:peatix.com,2023-08-03 12:18:37 2023-08-03 12:18:37 タイトル は 【申込締め切り8/9】「海外アート事業の最新動向から考える、 日本企業の可能性と各社の今」/ 光文社新書「世界視点で読む 企業戦略とアート」連動交流会(セミナー付) に変更されました。 Orig#1404060 Updates tag:peatix.com,2023-08-02 11:55:49 2023-08-02 11:55:49 タイトル は 【申込締め切り8/9】「海外アート事業の最新動向から考える、 日本企業の可能性と各社の今」/ 光文社新書「世界視点で読む 企業戦略とアート」連動セミナー に変更されました。 Orig#1403550 Updates tag:peatix.com,2023-08-01 03:43:17 2023-08-01 03:43:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1402673