【こども哲学ファシリテーター養成講座<地域で場を開く 実践編>@対面(東京都府中市)】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-27T19:30:23+09:00 Peatix アーダコーダ 【こども哲学ファシリテーター養成講座<地域で場を開く 実践編>@対面(東京都府中市)】 tag:peatix.com,2023:event-3647131 2023-09-18T10:00:00JST 2023-09-18T10:00:00JST *この講座は、過去にアーダコーダ主催<こども哲学ファシリテーター養成講座>を受講したことがある方限定の講座です。以下をよくお読みの上、お申し込みください。幼児から小学校低学年ごろまでのお子さまとの対面での対話に特化した内容です。好きな時間に聴講できるオンデマンド講座と、対話・実践がチームで体験できる講座(対面開催3日間・オンライン開催4日間)を組み合わせ、3ヶ月かけてアーダコーダが受講生の企画を伴走します。          -----------------------------------------------------------------------会場が遠い方や、様々な理由で会場に足を運ぶことが困難な方には、オンライン編の講座をおすすめいたします。          -----------------------------------------------------------------------オンデマンド講座によるインプットと、こども哲学の企画・実施(進行)・振り返りという一連のアウトプットを通し、「こども哲学とはどういうものなのか」「自分らしいファシリテーションとは何か」を、チームで探究します。*ご本人が企画主体となる1回と、他メンバー主体の3回のアシスタント、計4回の対面での実践の場を経験できます。          -----------------------------------------------------------------------対話・実践パートでは、幼児・小学生との対話のファシリテーション実践者が、アーダコーダ伴走者として皆さまの探求をサポートをいたします(主に、園や学校以外での実践を試行錯誤したい方におすすめの内容です)。 <講座スケジュール> *企画の都合上、最小催行人数は定員の4名です。*原則、全日程にご参加いただける方が対象です。*講座は、アーダコーダがご用意したワークシート(Excelデータを配布予定)を用いて進行します。*オプションとして、講座の時間外に伴走者への企画の個別相談も承ります。(別途費用発生、要予約制) <本講座の特長> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー特長その1 大学教授、大学講師によるオリジナルオンデマンド講座!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回お届けするオンデマンド講座は、本講座のために撮り下ろした、ここでしか聞けない内容です。こども哲学を行う上で、必ず聞いておきたい内容が詰まっています。1)『子どもの発達と哲学対話 「言葉による伝え合い」の育ちの観点からー幼児期から小学校就学頃』(約25分)講師:天野美和子(東海大学児童教育学部児童教育学科講師。博士(子ども学)。元私立幼稚園教諭。)2)『こども哲学」とは?ー自分らしいファシリテーションのためにー』(約60分)講師:寺田俊郎(上智大学文学部哲学科教授。博士(文学)。主な研究対象はイマヌエル・カントの実践哲学、近現代の実践哲学、哲学実践) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー特長その2 ディスカッションや課題発表・実践の時間が充実ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 対面・オンライン合わせて22時間の講座の他、対面開催のすき間時間までどっぷりと「こども哲学のファシリテーション」に集中することができます。<キックオフ 対面4時間> 9/18(月・祝)@東京都府中市顔合わせと会場視察を兼ねた初回は、対面でキックオフ講座を実施します。大人同士の哲学対話の時間も設定し、じっくりと顔を突き合わせてチームワークを育みます。*アーダコーダ伴走者からこれまでの実践や体験エピソードを、講座内に適宜お話させていただきます。
<企画を深めるパート オンライン2時間×3日間> 10/10(火)・10/11(水)・10/20(金)@zoomアーダコーダで設定した3日間には、それぞれの企画を1人ずつじっくり吟味したり、実践本番を想定したシミュレーションなどを行います。*チームワークを深めるためにも、講座時間外にも受講生同士でコミュニケーションを取りながら学び合うことをおすすめします。<実践・振り返りパート 対面5時間×2日間> 11/12(日)・12/10(日)@東京都府中市実践パートの2日間には、ご自身の企画を実践する経験を1回、他のチームメンバーの企画をサポートする経験3回、合計4回の対面での実践を体験いただけます。実践当日に、それぞれの振り返りも実施します。<クロージング オンライン2時間> 12/19(火)@zoomそれぞれの実践をチーム全体でじっくり振り返る時間を取ることで、講座終了後もチームワークが継続できる環境づくりをサポートいたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー特長その3 参加する子どもたちは、アーダコーダが募集ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー個人で「こども哲学」を開催する際、集客が最初の高いハードルとなることが多いようです。集客の不安なく「企画・実施(進行)・振り返り」に集中できることは、本講座の強みの1つです。*参加してくれる子どもたち(幼児・小学生)の定員数は、会場キャパシティーの都合によりあらかじめ決まっております(最大5名)。 企画内容によっては、人数に制約が生じる場合もございます。ご了承ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー特長その4 参加する子どもたちと同じ空間を共有できる!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー子どもたちと同じ空間・体験を共有しながら、プログラムの内容だけでなく、入室から退出まで子どもたちのプロセスを観察できます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー特長その5 自身のファシリテーションを客観的に確認できる!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーご自身のファシリテーションを客観的に振り返っていただくために、それぞれの実践の様子を動画で撮影します。動画は、受講生限定で一定期間ご視聴いただけます。(動画を外部に共有することはできません。) <アーダコーダ伴走者> *鳥羽瀬 有里上智大学心理学科卒業後、外資系コンサルティング企業にて主に金融関係のプロジェクトに従事。その後欧州系コンサルティング企業の立ち上げに参画。人事関連の責任者として、社員ひとりひとりのキャリアを見据えた新たな評価、育成制度を構築。現在はポートフォリオワーカーとしてあらゆる職種業種の仕事に携わりながら2児の男子を子育て中。*桑原 眞理子大学卒業後、食品メーカーを中心に商品開発·マーケティング職に従事。「こども哲学」との出会いをきっかけに、子どもの斬新な発想に魅せられ2018年に独立。子どものマーケティング思考を育む体験型キャリア教育プログラム「こどもマーケター入門」を開発し、ワークショップ等を実施。現在はモンテッソーリ教師として教室を運営する傍ら、主に幼児〜小学生・保護者を対象とした哲学対話のファシリテーターとしても活動。モンテッソーリ教室 マヴィのおうち 主宰。日本モンテッソーリ教育総合研究所認定 3-6歳教師。保育士。          ----------------------------------------------------------------------- 本講座では「 自分らしいファシリテーション」とは何かをチームで探究していきます。 講座受講を通して、受講生の皆さまが「こども哲学とは何か」を自分の言葉で言えるようになり、自信をもって自分でこども哲学の場を開く準備ができることを目指します。
 *本講座を受講された方には、修了証を発行いたします(対話・実践パートを15時間以上受講いただいた方が対象です。15時間に満たない場合は、修了証を発行することができません。あらかじめご了承ください。)

          ----------------------------------------------------------------------- 受講料:69,000円(税込)   *オンデマンド講座視聴URL(2講座。期間限定見放題)、各種ワークシート付き(「自分らしいファシリテーション探求シート」、「企画シート」等。)オプションとして、講座の時間外に伴走者への企画の個別相談も承ります。 企画個別相談(60分):5,000円(税込) *講座内にも企画の相談時間は設定しております。時間外にも相談を追加したい場合は、別途チケットをご購入ください。 講座初日(2023年9月18日)の18:00からオプションチケットの販売を開始します。 オプションチケットは、企画の進行状況を考慮しながら本番初回の1週間前(2023年11月5日)までご購入いただけます。          ----------------------------------------------------------------------- <受講者の声> ※コメントにある「講師」とは「アーダコーダ伴走者」を意味します。          ----------------------------------------------------------------------- <こんな方におすすめです> 学校外でこども哲学の場を開いていきたいと考えている方 主に幼児〜小学生を対象としたこども哲学に関心のある方 親子の対話に哲学対話のエッセンスを取り入れて深めていきたい方 地域のこどもたちと思考をめぐらす企画を実践したい方 共に模索する仲間が欲しい方 実践してみたいけれど、いきなり自分で参加者を集めて場をつくることにハードルがある方           ----------------------------------------------------------------------- <注意事項:必ずお申込前にご一読ください> ◆オンライン開催時は、zoomを利用予定です。 基本的に、全回ビデオ「オン」、顔を写し、音声でのやり取りができる状況での参加をお願いします(難しい場合はお申し込み前にご相談ください。また、zoomの使い方に不安がある場合は、お申し込み時にお伝えください)。◆お申し込みの締切について締切日:2023/9/4(月)(開始2週間前までにお申し込みください)*コース開始日:9/18(月・祝)*お申し込み締切時点で最小催行人数4名に満たない場合は、やむを得ず中止とさせていただきます。中止の場合は、お支払いいただいた受講料は全額返金させていただきます。◆キャンセルポリシー<キャンセル方法>お申込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合はPeatix経由、または以下メールアドレスまでご連絡ください。メール:info_pt@ardacoda.com<キャンセル料>キャンセルされる場合は、以下のキャンセル料が発生いたします。・講座2週間前〜講座初日当日(9/4〜9/18)のキャンセル:イベント料の 100%・それ以前(9/3中まで)のキャンセル:無料(キャンセルに伴い、振込手数料等が発生する場合は、ご自身でご負担ください。)*少人数での講座になるため、直前のキャンセルは講座運営全体に影響が生じます。万が一、お申し込み後にご都合が悪くなってしまった場合は、できるだけ早めにご連絡くださいますようお願いします。◆より良い講座運営のために、プログラム内容の一部を変更する場合があります。◆やむを得ない事情により、開催日程を変更する場があります。◆講座の記録についてアーダコーダ では、講座の様子を録画・写真撮影等により記録させていただきます。あらかじめご了承ください。(全ての記録は、参加者の許可なく外部に公開することはございません。)*参加者のみなさまによる録画および写真撮影はお控えくださいますようお願いいたします。 ----------------------------------------------------------------------- 主催:NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ    公式WEBサイト  http://ardacoda.com/ -----------------------------------------------------------------------本イベントに関するご質問等は、アーダコーダ事務局 講座窓口 info_pt@ardacoda.com 対面講座担当:鳥羽瀬・桑原 までご連絡ください。