8/30(水)福間良明×酒井信×與那覇潤「司馬遼太郎はいかに国民作家になったのか──生誕100年で考える戦後日本の歴史観」 #ゲンロン230830 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-29T22:00:53+09:00 Peatix ゲンロンカフェ 8/30(水)福間良明×酒井信×與那覇潤「司馬遼太郎はいかに国民作家になったのか──生誕100年で考える戦後日本の歴史観」 #ゲンロン230830 tag:peatix.com,2023:event-3645428 2023-08-30T19:00:00JST 2023-08-30T19:00:00JST 本イベントはシラス・ニコニコ生放送のゲンロン完全中継チャンネルからインターネット配信も行います(※ 配信のご視聴は、Peatixの入場券とは別料金となります。ご注意ください)。https://genron-cafe.jp/event/20230830/ゲンロン友の会 第13期、新規入会受付中!https://genron.co.jp/shop/products/detail/627 【イベント概要】 戦後を代表する国民作家である司馬遼太郎は1923年8月7日に生まれた。今年8月は司馬の生誕100年にあたる。『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『国盗り物語』といった歴史小説、『街道をゆく』などの紀行文やエッセイ、そのほかノンフィクションや史論をはじめ、司馬作品は世代を超えて幅広い読者を獲得してきた。また「司馬史観」と呼ばれる司馬が提示した歴史観は、戦後日本における歴史の見方におおきな影響を与え議論を呼んだ。今回ゲンロンカフェでは、立命館大学教授の福間良明氏、明治大学准教授の酒井信氏、評論家の與那覇潤氏をお招きする。歴史社会学・メディア史を専門とする福間氏は、昨年に中公新書から『司馬遼太郎の時代──歴史と大衆教養主義』を上梓。入門書として司馬の作品と生涯をわかりやすく紹介しつつ、司馬作品が受容された戦後の社会状況をひも解いた。文芸批評・メディア文化論を専門とし、『現代文学風土記』『吉田修一論』などの著書を持つ酒井氏は、昨年から西日本新聞で「没後30年 松本清張はよみがえる」を連載。本イベントでは司馬と同時代に国民作家として活躍した松本清張を比較しながら、現在の時代小説・歴史小説の状況を踏まえ、あらためて司馬作品の現代的な価値についてお話いただく予定だ。両氏と以前から交流があるという與那覇氏の進行のもと、司馬がいかに国民作家になったのかを振り返るとともに、戦後日本の歴史観のあり方について幅広く議論していく。司馬作品をまだ読んだことがないという方から、大の司馬ファンという方まで必見! 【登壇者プロフィール】 福間良明(ふくま・よしあき)1969年、熊本県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。出版社勤務、香川大学経済学部准教授を経て、現在、立命館大学産業社会学部教授。専門は歴史社会学・メディア史。主著に、『「働く青年」と教養の戦後史――「人生雑誌」と読者のゆくえ』(筑摩選書、2017年、サントリー学芸賞受賞)、『「勤労青年」の教養文化史』(岩波新書、2020年)、『戦後日本、記憶の力学――「継承という断絶」と無難さの政治学』(作品社、2020年)、『司馬遼太郎の時代――歴史と大衆教養主義』(中公新書、2022年)など。酒井信(さかい・まこと)1977年、長崎市生まれ。明治大学准教授。早稲田大学卒業後、慶應義塾大学政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学助教、文教大学准教授を経て現職。専門は文芸批評・メディア文化論。著書に『現代文学風土記』『吉田修一論』『メディア・リテラシーを高めるための文章演習』、連載に「松本清張はよみがえる」(西日本新聞)など。與那覇潤(よなは・じゅん)1979年生。東京大学大学院総合文化研究科で博士号取得後、2007~17年まで地方公立大学准教授。当時の専門は日本近現代史で、講義録に『中国化する日本』(文春文庫)、『日本人はなぜ存在するか』(集英社文庫)。離職後は『知性は死なない』(文春文庫)、『心を病んだらいけないの?』(斎藤環と共著、新潮社。第19回小林秀雄賞)など、自身の病気の体験も踏まえた言論活動を在野で行っている。新型コロナウイルス禍での学界の不見識に抗議して、2021年の『平成史』(文藝春秋)を最後に「歴史学者」の呼称を放棄した。近刊に『過剰可視化社会』(PHP新書)など。 【チケットについて】 「入場券」はどなたでもご購入とご来場が可能です。「友の会会員限定最前列席」のご購入は、ゲンロン友の会第13期会員限定とさせていただきます(複数予約される場合はお連れの方が会員でなくても可)。 チケット料金は税込価格です。お支払い後のキャンセルは受け付けることができません。あらかじめご了承ください。 ゲンロン友の会第13期会員、もしくはシラス「ゲンロン完全中継チャンネル」会員の方は1ドリンクがサービスとなります。両方の会員の方もサービスは1ドリンクのみとなります。当日の入場受付時に友の会の会員証、またはスマートフォンなどでシラスのマイページ画面をご提示ください。 学生証のご提示で、当日の入場受付時に500円のキャッシュバックをいたします。他サービスとの併用はできません。学生証は国立公立学校または学校法人が発行したものに限ります。 Peatixでのチケット予約はイベント開始時刻まで可能です。残席がある場合、会場での当日券販売も行います。 【入場・座席について】 開場は開演1時間前の18時となります。 座席はチケットの申し込み順ではなく、当日ご来場いただいた順でのご案内となります。 ゲンロン友の会上級会員(クラス30以上)の方は、クラスに従って座席予約のサービスがございます。ご利用の方は会員番号を明記のうえ、info@genron.co.jp にご連絡ください。 【そのほか】 イベントは延長となることがございます。 泥酔の方、また他のお客様のご迷惑になるような行為をされる方や、不快な印象を与えると判断される方は退出をいただきます。 20歳未満の方、車でご来場の方にはアルコールを提供できません。 18歳未満の方は23時以降の参加はできません。保護者が同伴しない18歳未満の方は22時以降の参加はできません。 イベント中の無断録画・録音は固くお断りします。 本イベントはインターネットでの動画配信を予定しております。ご来場のお客様が映り込む可能性がございます。 発熱や咳の症状があるなど、当日体調がすぐれないお客様は、できるかぎりご参加をお控えください。お知り合いにチケットをお譲りいただくなど、ご対応をご検討ください。 換気を強化しているため、空調効果が一時的に損なわれる場合があります。寒暖に配慮した備えをご用意ください。 配信や撮影などの都合上、壇上と客席のあいだにアクリル板は設けておりません。ご了承ください。 感染状況等の変化により、予告なく開催内容が変更となる場合があります。開催中止や無観客(配信のみ)となった場合には、速やかに返金等の対応を行います。