市本ラコンテvol.1「市議会議員と話してみよう」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-03T19:53:52+09:00 Peatix 市本・みんなの読書会 市本ラコンテvol.1「市議会議員と話してみよう」 tag:peatix.com,2023:event-3642631 2023-08-27T13:30:00JST 2023-08-27T13:30:00JST ◆◆◆ 市本ラコンテvol.1を開催します ◆◆◆市本・みんなの読書会のスピンオフ企画として市本ラコンテvol.1の開催が決定しました!テーマは「市議会議員と話してみよう」です。◆開催概要日付 :2023年8月27日(日)時間 :13:30〜15:45場所 :京葉ガスてらす    きらきらアトリエ1&きらきらアトリエ2    ※入ってすぐ前のスペースです 詳しくはこちら定員 :先着8名参加費:500円持ち物:なし(必要であれば筆記具など持参OK)※フタ付の飲み物持ち込み自由(館内に自動販売機もございます)◆テーマについて今回のテーマは「市議会議員と話してみよう」。政治は、生活において重要な役割を果たすものです。学校や仕事やお金はもちろん、毎日の食事や住む家まで、私たちの日常生活の端々に政治が関わっているからです。しかし、どこか難しい印象を持っている方や、自分には関係がないと思い込んでいる方も少なくないと思います。そこで今回は、市川市議会で実際に市議をされている方をお招きして、ざっくばらんにお話をします。「市議会ってどんなことをしているの?」「予算って誰がいつ決めているの?」「若者も選挙に行くべきだと言われているのはなぜ?」……など、気になることがあれば、この機会にぜひ質問してみてください!どんなに基本的なことや初歩的なことでも構いません。遠い存在に感じていた政治を、もっと身近に感じてみたい。そんな思いをもとに今回のテーマを設定しました。※市本・みんなの読書会として特定の政党を支持するものではありません。◆参加に際しての注意点市本ラコンテでは、誰でも気軽に対話に参加できて、よい学びが得られることを大切にしています。そのために以下の注意点をご了承ください。・特定の人物や団体、思想などの誹謗中傷はお控えください。・他者の考えに賛同しかねないときでも、真っ向から否定するのはご遠慮ください。⇒議論ではなく対話の場であるためです。否定する代わりに「なぜそう思うのか」と問うように心がけることで、対話がより深まります。・高度な専門知識の多用や、専門家の意見の受け売りはお控えください。⇒対話が停滞する一因になり得るためです。ただ、自分の考えを補足するために必要な分だけ使用することは問題ありません。◆参加する市議会議員とくたけ純平さん小泉文人さん野口じゅんさん※参加する市議が増える場合は都度追記いたします。◆参考図書&ファシリテーター紹介テーマに関連する参考図書を、ファシリテーターから紹介します。ご関心がありましたら、書店や図書館などでぜひお手に取ってみてください。※本に沿って話をするのではないため当日までに読了する必要はありませんファシリテーター ミウラリサ詩と猫と自由と美味しいご飯が好きな市川市民政治は私達の生活に密接しているはずなのに気軽に家族、友人、同僚、パートナー同士で話せない、話してはいけない空気感があります。そうした閉鎖的な中で私達はどうしたら自分達の生活の柱となるべく政治を身近に感じる事ができるのか?まずは一番身近な市議会議員に直接聞いてみましょう!こんな事聞いて笑われないかな?そんな疑問質問どんどんしていきましょう!!気軽に参加お待ちしてます!参考図書『そもそも民主主義ってなんですか?』宇野重規 著  東京新聞出版部選挙なんて私一人が行っても変わらない、誰が政治家になっても同じ…とよく聞く意見ですが、では選挙は何の為にあるのか?民主主義とはどんな制度なのか?優しく解説してあります。カラーページも多く字も大きく読みやすい!『韓国 現地からの報告―セウォル号事件から文在寅政権まで』伊東順子 著  筑摩書房韓国が軍事独裁政権から民主主義に変ってきた現代史と合わせて韓国人が政治にどのように関わっているのか?韓国文化を紹介しながら解説している本。現職大統領を罷免に追い込んだ事件も丁寧に解説している。身近な隣国と日本との違い、比べて読むのも面白い。ファシリテーター おおもりみのる宮沢賢治や夏目漱石などが好きな24歳です。政治については、大切だと思ってはいるものの正直それほど強い関心を抱いているわけではありません。「自分が政治参加しても社会は簡単には変わらなさそう」と思うことさえあります。今回のイベントを、政治について考えるきっかけにしたいです。ファシリテーターの僕でさえ初心者なので、ぜひ安心してご参加ください!参考図書『はじめて学ぶみんなの政治』アレックス・フリス他 著 ケラン・ストーバー イラスト浜崎絵梨 訳 国分良成 監修  晶文社民主主義とは何か、選挙とは何か、右派と左派はどう違うか、などといった基本的な政治の知識をわかりやすく学ぶことができます。子供にも分かるよう書かれているため、カラーイラストがふんだんに使われていて親しみやすいです。『夜と霧』V・E・フランクル 著  みすず書房心理学者である著者が、第二次世界大戦中にナチスの強制収容所に収監された経験を克明に綴った世界的ベストセラー。政治が誤った方向に舵を切ると、人間社会はどれほど残酷なものになってしまうのかを伝えてくれる名著です。 Updates tag:peatix.com,2023-07-18 05:33:26 2023-07-18 05:33:26 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1396320 Updates tag:peatix.com,2023-07-18 05:33:10 2023-07-18 05:33:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1396319 Updates tag:peatix.com,2023-07-17 23:25:44 2023-07-17 23:25:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1396078