デジタルアーカイブを活用して授業で子どもたちの「問い」を引き出す「教材化」ワークショップ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-23T16:30:27+09:00 Peatix フジムー デジタルアーカイブを活用して授業で子どもたちの「問い」を引き出す「教材化」ワークショップ tag:peatix.com,2023:event-3642082 2023-08-24T12:30:00JST 2023-08-24T12:30:00JST みなさんは、ウェブ上でさまざまな文化資源を閲覧・ 検索できるデジタルアーカイブをご存じですか?図書館・博物館・ 美術館などが、テキスト、写真、画像、映像、 音声などの多様な情報を公開しています。 このワークショップでは、 デジタルアーカイブを活用した教材づくりを行います。「良い教材を作りたいけど面白い資料がなかなか見つけられない」という学校関係者と「こんなに面白い資料があるのになかなか教育で使ってもらえない」という資料公開機関の関係者が一緒に活動します。利用するのは東京学芸大学の教育コンテンツアーカイブとジャパンサーチ(※)収録のコンテンツ。ワイワイ言いながら多様な文化資源を使った授業づくりに取り組みましょう。学校教員の皆様、教育実習目前の大学生の参加もお待ちしています! (※)国立国会図書館が運営する、 日本各地の様々なデジタル文化資源を横断検索できるサイト【会場と日時】東京学芸大学(東京都小金井市貫井北町4-1-1)附属図書館1階ラーニングコモンズ(アクティブエリア)2023年8月24日(木)12:30-16:30【スケジュール】12:30-13:00  説明13:00-15:30  教材づくり、班別ディスカッション15:30-16:30  発表、全体ディスカッション【講師】大井将生(人間文化研究機構(国立歴史民俗博物館)/東京大学 大学院 情報学環)宮田諭志(成城学園初等学校)高橋菜奈子(東京学芸大学附属図書館)【司会】金子嘉宏(東京学芸大学教授)【対象】大学生・大学院生・大学教職員小中高の教職員図書館・博物館・美術館関係者【当日の持ち物】各自でデジタルアーカイブ資料を探索していただくため、パソコンかタブレット端末をご持参ください。【主催】Explayground Dolphin【共催・協力】東京学芸大学附属図書館S×UKILAM(スキラム)連携 ※S×UKILAM連携は、学校関係者(S)、大学・研究機関(U)、公民館など地域の施設(K)、企業(I)、図書館(L)、文書館(A)、博物館・美術館(M)などの関係者が、属性を越えて多様な文化資源を子どもたちの学びに資するために協働するコミュニティです。【過去の教材づくりWSの成果例】ほかにも数多くの教材コンテンツをこちらでご紹介しています。【講師ご紹介】大井将生 氏人間文化研究機構 人間文化研究創発センター 特任准教授/東京大学 大学院 情報学環 特任研究員三重県生まれ。公立高等学校教諭を経て現職。「デジタルアーカイブの教育活用」をテーマとして情報学やデジタルヒューマニティーズの視座から学校教育を対象とした実践的研究に従事。主な研究に「ジャパンサーチを活用したキュレーション学習」「S×UKILAM(スキラム)連携」「学習指導要領LOD」など。宮田諭志 氏成城学園初等学校教諭/専門科目社会科埼玉県生まれ。公立小学校、東京学芸大学付属竹早小学校を経て現職。大井氏のジャパンサーチを活用したキュレーション学習モデルの開発に、実践者として関わる。「小学校社会科 Before & Afterでよくわかる!子どもの追究力を高める教材&発問モデル」(小学校社会科授業づくり研究会,明治図書出版)、「社会科教育2022年11月号」(明治図書出版)、日本文教出版東京グループ・アイディア集等に実践掲載。高橋菜奈子 氏東京学芸大学附属図書館(学術情報課長・情報基盤課長)京都府生まれ。いくつかの国立大学附属図書館と国立情報学研究所を経て現職。オープンアクセス・オープンデータなど学術情報基盤の形成や大学図書館と学校図書館の連携事業等に従事。主な活動は「JPCOARスキーマの策定」「小倉百人一首LOD」「Moebius Open Library」など。【Explayhub(エクスプレイハブ)について】“Explayhub” は、東京学芸大学に新しく誕生したオープンセミナー。 コンセプトは「この指とまれ!」。何か面白そうなことを始めるとき、仲間になろうと誘いかける一言です。 自らその指に「とまり」にいくのは、「やってみよう!」「楽しそう!」と自分の心が素直に動いた時。まだ仲間になっていなくても、知らない人が多くても、自然と動き出します。だからこそ「この指とまれ!」は、受身なだけではなく、さりとてグイグイと自分が押し付けていくわけでもなく、自分を見失わず誘いかけに心も開く「出会い」という素晴らしい場面を、私たちに準備してくれることになります。また、そこで生まれた「出会い」が、ある時間(とき)の継続につながり、新しい自分に変わることまで、つながっていくこともよくあります。Explaygroundでは、遊びとシームレスにつながる自由な学びを、児童生徒、学生、先生、研究者、企業人、地域の人などの区別なく、自分たちで広げていく活動を支援しています。「面白いこと」「楽しいこと」を自由に広げ深めていく活動は、教育を変え社会を変えていくと考えています。https://explayground.com/