坂口大介、辻文栄 ワークショップ&コンサート ⚪︎モダン楽器奏者のためのバロック音楽演奏講座 #2 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-27T20:02:14+09:00 Peatix 坂口 大介 坂口大介、辻文栄 ワークショップ&コンサート ⚪︎モダン楽器奏者のためのバロック音楽演奏講座 #2 tag:peatix.com,2023:event-3641656 2023-08-20T13:00:00JST 2023-08-20T13:00:00JST 坂口大介 辻文栄 ワークショップ&コンサート⚪︎モダン楽器奏者のためのバロック音楽演奏講座2023年8月20日(日)13時〜15時公開レッスン 【60分×2枠】15時〜16時30分 レクチャー ‘Ornament’ 装飾を考える。 ルネサンス時代に始まるDiminutionからイタリアとフランス式の装飾に至る歴史を学び、装飾とは何かを一緒に学びましょう!17時30分〜コンサート 【1H】Space415  [JR・中野駅北口より徒歩12分、西武新宿線・野方駅よりバスで5分] 【チケット】 コンサートのみ 2000 円 レクチャー、聴講 1500 円公開レッスン受講 8000 円  【チェンバロ伴奏なし 2000 円引き】  *ピッチはA=440になります。レクチャー、マスタークラスの出入りは自由です。○メール予約、お問い合わせ   sakaguchi0711@gmail.com  09061090623[坂口] ○バロック音楽を古楽のスタイルで演奏してみませんか?サックス奏者でありながら、古楽の名門であるハーグ王立音楽院に留学し、モダン楽器での古楽演奏を研究してきた坂口大介によるバロック音楽の演奏講座。モダン楽器奏者がバロック音楽をいかに取り組むかをテーマに、バロック音楽の基礎知識、古楽奏者とモダン奏者の譜面の読み方の違いなどを解説し、実際にモダン楽器奏者がバロック音楽に取り組むときの方法論をチェンバリスとの辻さんと一緒にレクチャーいたします。今回のテーマは装飾について。バロック演奏では切ってもきれない「装飾」をテーマにルネサンスからバロックまでの装飾の歴史、そしてそもそも装飾とは何かを一緒に考える会です。古楽奏者が取り組む演奏のアプローチを知ってみたい、そんな方はぜひご参加ください!公開レッスンでもチェンバロの辻さんにもご参加頂くので、バロック音楽をチェンバロと一緒に演奏するというなかなかできない体験が可能です。(ソロ曲ももちろん大丈夫です)○コンサートプログラム J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第一番より BWV 1007カステッロ:ソナタ第二番ヘンデル:リコーダーの為のソナタJ.S.バッハ:フルートの為のソナタ BWV1031オトテール:トラヴェルソのためのソナタop2-3 より他  *変更の可能性があります