【増枠!】Make it!ふくしまプロジェクトの魅力を語る会【説明会+ゲストハウスオーナーによるローカルトーク】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-08T21:33:59+09:00 Peatix YADOKARI / はじまり商店街 【増枠!】Make it!ふくしまプロジェクトの魅力を語る会【説明会+ゲストハウスオーナーによるローカルトーク】 tag:peatix.com,2023:event-3641410 2023-08-09T20:00:00JST 2023-08-09T20:00:00JST 「福島県や地域に関わりたい」「仲間と新しい挑戦をしたい」など、うずうずとした思いを抱えている20代~30代のみなさま向けに、地域に根付きながら地域を盛り上げる企画をつくるプロジェクト ”Make it!ふくしまプロジェクト” の魅力を語る会(説明会)を開催します!2年目となる本プロジェクト。今年度のプロジェクトの概要説明に加えて、活動拠点となる”ゲストハウスオーナーさん達”の生の声が聞けたり、去年度の本プロジェクトの参加者の方々にどのような変化があったのか等のお話を聞くことができます。ゲストハウスオーナーさん達には「地域をおもしろがる企画づくり」のコツやハードルなど、福島で開催された実際の企画の事例も交えて聞いていきたいと思います。職場や自分の所属しているコミュニティとは別のところで、新たなプロジェクトに携わってみたい!という若者のみなさまのご参加お待ちしています!(耳だけの参加もOK!まずは内容を聞きに来てください!) |Make it!ふくしまプロジェクトとは?(クリックするとHPに飛びます。)首都圏の20~30代を中心としたチームで、テーマである”福島の「ひと」と「想い」を繋ぐ企画づくり”に取り組むプロジェクトです。 3エリア(会津、中通り、浜通り)に分かれ、はじまり商店街や地域メンターとなるゲストハウスの方々の伴走のもと、4~5名ほどのチームで活動します。ワークショップやフィールドワークを通じて福島の魅力が伝わる企画をつくり、開催までをチームで実施していただきます。スキルや経験よりも、地域の文化や地域のひとに興味をもち、巻き込まれながら、地域を盛り上げていきたいという熱い想いをもった方を募集します。自由な発想と地域との繋がりで福島というエリアを面白がっていく、そんな旅にいっしょに飛び込んでみませんか!?企画例)ローカルキーマンに出会えるまちあるきやサイクリングツアー、                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             生産者やローカルキーマンと出会えるナイトマーケットやスナック企画、伝統工芸を活かしたワークショップなどなど...想像は無限大! |具体内容 ①Make it ふくしまプロジェクトについて今年度のプロジェクト内容を説明します。去年の参加者も登場して、プロジェクトの様子や自身にどんな影響があったかなども聞くことができます!プロジェクトに参加した自分をイメージしてみてください。 ②ゲストハウスオーナーさんのお話を聞いてみよう「福島ってどんなところだろう?」「どんな人たちと関われるんだろう?」個性豊かなゲストハウスオーナーさんの話を聞けば、福島のことやプロジェクトのことが知れてわくわくしてくるはず!今回は各ゲストハウスの説明や去年度の様子に加えて、さまざまな”地域への仕掛け”を行っているオーナーのみなさまに「地域が面白くなる企画」について伺っていきたいと思います。どういった想いでゲストハウスを運営し、ゲストハウスが根付く”地域”を見ているのか。ここでしか聞けない話が”地域のリアル”なお話が聞けるはずです。 |個性豊かなゲストハウスオーナーさん達 ・会津「暮らしの体験宿 ひととき」/佐々木雄介さん 佐々木祐子さん江戸時代、越後街道の宿場町としてにぎわった上野尻地区の空き家をオーナー夫婦が仲間たちとセルフリノベーションして生まれたのがゲストハウス「ひととき」。オーナー夫婦は福島県の出身ですが、会津には縁もゆかりもなかったとのこと。山登りが好きで、いつか山の近くに暮らしてみたいという想いを出発点に県内各地をめぐって、ご縁のあったここ西会津町で暮らし始めることに。2018年5月にゲストハウスをオープン、2019年には建物内の空きスペースを活用してカフェ&バーも開始。2022年4月にカフェ&バーを再度リノベーションを行い、「CHAMISE」としてリニューアルオープン。「CHAMISE」の運営は、「ひととき」に滞在した経験を経て、今ではスタッフとして働く岡田菜緒さんが担当し、日々新たな挑戦を続けています。・中通り「La Union(ラウニオン)」/伊藤 篤史さんまちを歩いて見つけた築およそ50年の空きビルをセルフリノベーションした、ゲストハウス「La Union」。スペイン語で“集い”や“同盟”を意味するLa Unionは、2021年4月にオープンし、2階にカフェ、3階に客室を備え、福島の旅の玄関口として人々を迎え入れています。オーナーの伊藤さんは、これまでに無印良品での勤務や世界71ヵ国を旅した後に、福島市にUターンし、ゲストハウスを開業されました。かつて世界を自転車で旅をした伊藤さんが現地で食べ飲んだ世界のお料理とドリンクを提供しています。DIY、料理、接客、一人で何役もされているローカルキーマンです。・浜通り「GuestHouse & Lounge FARO」/北林 由布子さん2016年から「いわき駅前にゲストハウスをつくりたい」というプロジェクトを立ち上げ、2020年4月にゲストハウスを開業。オーナーである北林さんは、震災原発事故を経験し、顔の見える生産者から食材を直接入手するスタイルになり、有機栽培の畑に通うことになったとのこと。イタリアンバルLa Stanza(スタンツァ)オーナーシェフとしても活躍されており、いわきをはじめとする福島県産の食材を使った本格イタリアンを提供されています。 |こんな人に来てほしい! ・福島に関心がある!福島がすき!・福島や地方で何か活動してみたい!・福島や地方で一緒に活動できる仲間探し中!・福島や地方で活躍している面白い人に出会いたい!・福島や地方への移住、2拠点生活に関心がある!・福島や地方の現状を知りたい! |タイムスケジュール 20:00 オープン、アイスブレイク20:10  Make it ふくしまプロジェクトの説明・去年の参加者のお話20:40 ゲストハウスオーナーさんのお話「地域をおもしろがる企画づくり」①暮らしの体験宿 ひととき/佐々木雄介さん 佐々木祐子さん②La Union(ラウニオン)/伊藤 篤史さん③GuestHouse & Lounge FARO/北林 由布子さん21:15 全体でトークセッション21:25 まとめ21:30 終了 |案内人・去年度参加者のみなさま ■案内人監物理子(けんもつ りこ)株式会社はじまり商店街コミュニティビルダー/Make it!ふくしまプロジェクト プロジェクトリーダー学生時代に訪れた田舎町で、本気でまちを変えていこうとしている大人達や地域の人々が近い距離感で支えあう風景に大分県のゲストハウスで出会い、まちづくりに興味をもつ。困難を極めた就活時期終盤、地域を盛り上げる地域と首都圏のハブとなるお仕事ができるはじまり商店街に魅力を感じて、新卒として2021年からジョイン。現在はコワーキングスペースの立ち上げや運営、さまざまな地域を繋げ、広めていくイベント企画に携わる。すきなものは踊り、自然、お酒、哲学本などなど。■去年度参加者のみなさま曽我部友美さん【Make it!1期生、浜通りチーム】プロジェクトで企画した、浜通りの幸で作るSea O Meピザに加え、おつまみセットを提供するイベントを2023年4月に都内にて開催。陸と海、両方の幸を味わえる浜通りの魅力に沼り、地元民に愛される場所・味を発掘したい! と、ゆるく探索中。 好きな浜通りの幸は、長久保のしそ巻きとサンマのポーポー焼き。佐藤駿さん【Make it! 1期生、中通りチーム】父が福島県の出身だったり、趣味のスキーで福島によく行っていたりと共通点があり、中通りチームという形で参加。なかなか観光地としてイメージしにくい中通りでしたが、参加することによって地域の方々によって魅力が作り出されてることに気付かされました!山本雄亮さん【Make it!1期生、会津チーム】愛知県春井市出身。横浜市在住。 心も身体も健康でいられるための食事を探すうちに、発酵食品に出会いその魅力に引き込まれる。 会社員として働きながら、発酵の魅力を伝えるべくマイペースに活動中。 |詳細 日時:2023年8月9日(水)20:00~21:30定員:30名参加費:無料開催場所:オンライン参加URL(当日&耳だけ参加も大歓迎!):https://us02web.zoom.us/j/87858270073?pwd=YnVaNy92cHVZVERjVDlqbmxMT3I5QT09主催:福島県運営:株式会社はじまり商店街 |はじまり商店街について 場所に捉われずに、個人/組織課題を共有する場をデザインするコミュニティビルディングカンパニー「はじまり商店街」。暮らし方・働き方・コミュニティを中心にライフスタイルに関わる企画プロデュース、遊休地の有効利用、まちづくり支援、イベント・ワークショップ、などを主に手がける。東京・横浜・地方と様々なエリアで賑わい作り・人と人の出会いのデザインを展開中。▼はじまり商店街 公式ホームページhttps://hajimari.life/▼はじまり商店街facebookページhttps://www.facebook.com/hajimari.shoutengai/▼はじまり商店街ツイッターページhttps://twitter.com/hajimari_stg Updates tag:peatix.com,2023-08-08 05:42:57 2023-08-08 05:42:57 タイトル は 【増枠!】Make it!ふくしまプロジェクトの魅力を語る会【説明会+ゲストハウスオーナーによるローカルトーク】 に変更されました。 Orig#1406152 Updates tag:peatix.com,2023-07-14 09:24:02 2023-07-14 09:24:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1395080