【環境セミナー】課題から紐解く、脱炭素実行促進の手法 「施策実行の意思決定に踏み切れない編」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-03T13:11:02+09:00 Peatix プロレド・パートナーズ 【環境セミナー】課題から紐解く、脱炭素実行促進の手法 「施策実行の意思決定に踏み切れない編」 tag:peatix.com,2023:event-3641342 2023-08-02T12:00:00JST 2023-08-02T12:00:00JST イベント概要 「脱炭素の実行施策を決めたいが、社内関係者の合意を取ることが出来ず、意思決定が出来ない。どういった根拠を集めれば良いのだろうか。」脱炭素化の活動は気候変動対策、人類の将来に対する貢献という素晴らしい一面がある反面、企業活動にて実行する場合は必ず投資対効果を求められるケースが大半です。各企業にてサステナビリティに関する戦略策定を行い、脱炭素に関しては現状の排出量と削減目標を策定し、サステナ戦略実現に向けた戦術実行フェーズに入られている企業様も多いかと思います。また、上場企業様以外でも中小企業様も取引先から具体的な削減目標設定や実行内容の聴取要望を受けている企業様も増えてきている状況かと考えております。実行する施策を決める際に、根拠が曖昧なため「施策実行の意思決定に踏み切れない」企業様のお声を伺っております。今回は、こちらの課題に関して、どんな根拠を揃えて何と伝えれば意思判断につながるのかを弊社がご支援した会社様の事例を参考にご紹介をいたします。参加無料ですのでぜひご参加ください。明日からの脱炭素化への取り組みにお役立ていただければ幸いでございます。*プロレドの環境コンサルティング・https://www.prored-p.com/business/environmental_consulting/こんな人におすすめ ・脱炭素の実行組織の管理職の方・脱炭素の実行施策に関して、意思決定層との合意に課題を感じている方・実行施策を絞り込む際の切り分け方法の参考情報を集められたい方※申し訳ございませんが、競合他社様及び個人様のご参加はご遠慮いただいております。 事業内容によってお断りさせて頂くケースがございますので予めご了承下さい。主にこのような話をします ■1.弊社プロレド・パートナーズよりプレゼンテーション・会社/自己紹介・脱炭素を取り巻く環境の変化(今、現場で起きていること)・今回とりあげる課題と、よくあるお客様の事象例・実行施策を絞り込むために必要な根拠と意思決定につながる伝え方■2.質疑応答なお、質問に関しては、Ⅰ.弊社からのプレゼンテーション中でも、随時投稿いただけます。いただいた質問に関しては、Ⅱ.質疑応答にて順次回答させていただきます。《参加特典》 ・セミナー投影資料 ※セミナー終了後のアンケートに回答いただいた方限定となります。 登壇者 株式会社プロレド・パートナーズ 環境コンサルティングセクター リーダー 石塚・エネルギー系スタートアップ企業にて創業期に参画し事業立上~売上拡大を経験したのちプロレド・パートナーズへ入社。・年間約100件のコスト削減コンサルティングを行い、北海道から沖縄までの全エリアの需要家に対して提案を行う。・年間電気料金数十億円規模のクライアントに対しての支援実績だけでなく、中小~大企業まで幅広い調達支援の実績あり。・その他、エネルギー事業会社のアドバイザーの経験あり。株式会社プロレド・パートナーズ 環境コンサルティングセクター コンサルタント 髙橋・エネルギー分野で延べ120件以上のコスト削減コンサルティングを担当。・カーボンニュートラル宣言が出される前の2019年より、 脱炭素コンサルティングプロジェクトに従事。・現在も脱炭素トレンドの変遷を実際に現場にて経験中。開催概要 開催日時:8/2(水)12:00~13:00  参加費 :無料 配信形式:オンライン配信 (Zoom)ご登録いただきましたメールアドレス宛にセミナー登録URLを開催1週間前を目処にご案内いたします。登録手続き完了後、参加案内メールが届きますので当日はそちらからご参加いただけます。 主催 株式会社プロレド・パートナーズ  https://www.prored-p.com/※株式会社プロレド・パートナーズは、成果報酬型でコスト削減を支援する経営コンサルティングファームであり、コスト削減を祖業とする企業では唯一の東証プライム上場企業です。国内大手企業様から中小企業様まで2,000社以上のクライアント様との取引実績がございます。現在では、コスト削減コンサルティング以外にも脱炭素コンサルティングや、物流サプライチェーン・マネジメントのご相談も多く頂戴しております。 お問い合わせ 本イベントに関するお問い合わせは以下までお願いします。株式会社プロレド・パートナーズ営業本部マーケティングチーム宛 p_marketing@prored-p.com