子育ての先輩たちはなぜ横瀬に移住したのか? 〜移住者座談会+タテノイト/NAZELAB説明会〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-13T21:03:01+09:00 Peatix NAZELAB 子育ての先輩たちはなぜ横瀬に移住したのか? 〜移住者座談会+タテノイト/NAZELAB説明会〜 tag:peatix.com,2023:event-3634720 2023-07-14T20:00:00JST 2023-07-14T20:00:00JST 横瀬町の魅力をお伝えする無料オンラインイベント! 📌イベント概要----------------------------------------2年連続で住み続けたい街埼玉県内ランキング4位に輝いたここ横瀬町。官民連携プラットフォーム「よこらぼ」や、急速に進む町の中心地作りが今全国で注目されています!その横瀬町の魅力をお伝えするイベントです。ナビゲートするのは、町内で教育事業「タテノイト」を展開する私たち夫婦(舘野繁彦・春香)です。タテノイトは埼玉県横瀬町で、認可外保育施設「森のようちえん・タテノイト」と、子どもの多様な学びの在り方を探究するフリースクール「NAZELAB・問いの芽」を運営しています。運営する私たち夫婦やスタッフも移住者ですが、園児やスクール生のご家族にも移住された方がいます。働き方が多様化し、全国的に移住者も増えていますが、それでも移住のハードルは高いもの。子どもの幸せは、まず、親の幸せから。”子どものため”の移住であるだけでなく、親自身が移住先の生活を存分に楽しんで欲しいのです!イベントでは、子育て移住された保護者の方々をお招きします。「なぜ横瀬へ移住したのか?」そして「横瀬で暮らす」・「横瀬で働く」のリアルについて、さらに町役場の方からは横瀬の魅力についても紹介頂きます。「森のようちえん・タテノイト」と「NAZELAB・問いの芽」の日常をご紹介しつつ、大人にとっても居心地の良い町である横瀬町の魅力をお伝えしたいと思います!さらに!このイベントで横瀬に興味を持っていただけた方には、ピッタリのイベントが待っています♫8/1-8/7に開催される気ままに過ごす・LAC横瀬『親子ワーケーションウィーク』にぜひお越し下さい。私たちが出展しているイベントも盛りだくさん!タテノイト/NAZELABの体験会も合わせて実施いたします。🔶日 時 2023/7/14(金) 20:00-21:00🔶対 象 横瀬町に移住を検討されている方・タテノイト/NAZELABのご利用を検討されている方ならどなたでも🔶参加費 無料🔶スケジュール 1⃣子育て移住者たちによる本音トーク (20分) 2⃣森のようちえん・NAZELABの説明会 (30分) 3⃣役場職員から横瀬町の魅力を紹介 (10分)📌こんな方にオススメ---------------------------- 地方での子育て/教育に興味のある方 子どもの個性に合った学びの場を探されている方 移住や二拠点居住をしてみたい方 働き方を変えてみたい方 『森のようちえん』に関心のある方 フリースクールに関心のある方 📌住み続けたい街県内ランキング4位の横瀬ってどんなところ?-------------------------------------------------------------------------埼玉県秩父郡にある、80%が森林の緑豊かな町でありながらも、池袋までたった74分のアクセスの良さもある程よい田舎。人口8000人を割った消滅可能性都市でありながらも、官民連携「よこらぼ」が注目され、ヒト・モノがどんどん流入。ついには2年連続で住み続けたい街埼玉県内ランキング4位(「SUUMO住民実感調査首都圏版」)に輝いています。令和4年度ふるさとづくり大賞優秀賞を受賞するなど、とっても盛り上がっている町。そんな横瀬町に新たに町の中心が誕生したのは、つい去年のこと。その一角にNAZELABがあります。そんな横瀬町の魅力を町役場職員の方に紹介いただきます。SUUMOの紹介記事はコチラです。📌「あれしなさい・これしなさい」が嫌だった大人のみなさんへ  〜タテノイトってどんなところ?〜------------------------------------------------------------------------------------------森のようちえんタテノイト(認可外保育施設)とNAZELAB・問いの芽(フリースクール)は、子どもの「好き」を決して邪魔をしない関わりをしています。子どもたちは日々の活動を自分で決めるなかで、自ら成長しています。「好き」のきっかけ作りと、もっと知りたいと思ったときにいつでも学べる環境を整えています。そのため「自然の中での活動」と「本に囲まれた空間」を取り入れています。本が大好き、好奇心が溢れている、探究心が止まらない、そんな子どもたちを待っています。詳しくはタテノイト、NAZELABのウェブサイトをご覧下さい。タテノイト▷https://tatenoito.jpナゼラボ   ▷https://nazelab.com認可外保育施設「森のようちえん・タテノイト」 https://youtu.be/787Q6_HkR7MNAZELAB以下の4拠点とともに新しくできた横瀬町の中心地にあります。多様な学び、多様な人との出会いの場です。・オープンアンドフレンドリースペース「エリア898&899」・コワーキングスペース付きコミュニティ施設「LivingAnywhere Commons横瀬」・五感拡張型クリエイティブ制作室「TATELab.」・チャレンジキッチン「ENgaWA」  📌私たちがナビゲートします-----------------------------------👤舘野繁彦 1978年生まれ。神奈川県川崎市出身。東京工業大学地球惑星科学専攻博士課程修了。東京工業大学地球惑星科学専攻特任助教、岡山大学惑星物質研究所特任准教授、東京工業大学地球生命研究所研究員を経て保育士へ。世界で初めて地球中心の圧力温度条件を達成(2010年米サイエンス誌に掲載)。博士(理学)・保育士・保育ナチュラリスト。探究学舎「深めるコース・地球シリーズ」授業担当。👤舘野春香 1984年生まれ。埼玉県秩父郡横瀬町出身。東京工業大学地球惑星科学専攻博士課程中退後、海洋研究開発機構研究員。その後、岡山大学惑星物質研究所助手、東京工業大学先導原子力研究所研究員、日本原子力研究開発機構研究員を経て保育士。地球外核の二層対流の可能性を提案し、成果が2011年米サイエンス誌に掲載。博士(理学)・保育士・第1種放射線取扱主任者・NPO法人「絵本で子育て」センター絵本講師。