ハンズオンで学ぶVue.js勉強会 on Webエンジニア交流会@足利 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T15:03:35+09:00 Peatix NPO法人コムラボ ハンズオンで学ぶVue.js勉強会 on Webエンジニア交流会@足利 tag:peatix.com,2018:event-363181 2018-03-24T13:30:00JST 2018-03-24T13:30:00JST 栃木県足利市にて、Vue.js勉強会およびWebエンジニア交流会を開催いたします。巷で話題のVue.js、気になっていませんか?日本語だと公式ドキュメント以外の資料がまだ多くなく、なかなか踏み出せない方もいるのではないでしょうか?「ハンズオンで学ぶVue.js勉強会 on Webエンジニア交流会@足利」ではVue.jsのナレッジを数多く発信しているmioさんを講師としてお招きしてハンズオンをやります。Vue.jsとはVue.jsは仮想DOMを活用して効率的なUI構築を促すフレームワークです。最近流行りのSPA(シングルページアプリケーション)の実装に使われることも多く、特にフロントエンド領域において期待されている技術です。https://jp.vuejs.org/講師紹介mio群馬生まれ群馬育ち。19歳のとき突然思い立ち東京のゲーム会社に入社してウェブの世界へ。プログラム・ウェブデザイン・イラスト制作・動画編集・3D制作などを幅広く手がける。5月にVue.js(+Vuex&Vue Router)の入門書を出版予定。ポートフォリオサイト:https://mio3io.com/ブログ:http://chibinowa.net/note/当日の持ち物ノートPC※Wi-Fi環境、電源は開催会場(SPOT3)にて完備しておりますので、ご利用いただけます。タイムテーブル13:00 受付開始13:30 - 13:40 主催者挨拶13:40 - 14:00 Vue.js基礎講義(Vue.jsの概要やメリットなど)14:00 - 15:00 ハンズオン(導入〜アプリケーション作成)15:00 - 16:00 交流タイム(運営側で飲み物とお茶菓子を用意します)16:00頃 終了(予定)アクセスJR足利駅北口を出て目の前の「エルビル」というビルの4Fです。(はなまるうどんさんの東側のビルになります)電車でお越しの方東武伊勢崎線 足利市駅より徒歩15分JR両毛線 足利駅より徒歩1分お車でお越しの方東北自動車道ICより30〜40分駐車場について無料駐車場は2ヶ所あります。(1)SPOT3が入居しているエルビルの駐車場。旧国道50号沿いに面した、ビル北側に5台分あります。どこでも駐められますが、狭いので駐車にはご注意ください。(2)moonshine Studioの駐車場(旧SPOT3)15台分あります。入り口が砂利です。SPOT3の看板があります。対象者* Vue.jsに興味があり、やってみたい方* Vue.jsを既にやっているが、仲間が欲しい方* 新しい技術に触れてみたい方※HTML、JSの基礎知識が必要となりますWebエンジニア交流会について栃木県足利市にて不定期に開催している交流会です。足利市含め、両毛地域では仕事以外の場で他のエンジニアと交流する機会がなかなか無いのではないかという仮説のもと、こうしたサードプレイスがあることで、何か新しいものが生まれるきっかけになればと思い、NPO法人コムラボではWebエンジニアの交流会をスタートしました。過去にはGitをテーマにした座談会や、WordPressのもくもく会も開催してきました。主催者についてNPO法人コムラボ栃木県足利市に拠点を置く特定非営利活動法人。【地域の新しい「やりたい・かなえたい」を共創する】をミッションに、メディア運営、人材育成支援、コミュニティ運営などを行なっています。ウェブサイト:https://www.com-labo.com/ 中島 環 Webエンジニア交流会主催メンバー。株式会社エーシーエス所属。1987年足利市生まれ足利市育ち。ネットワーク構築・サーバ運用保守・Webサイト制作を行う部署で3年間働いた後、システム開発部門に異動。その後、再度元の部署に戻る。現在WordPress用に自分用gulpタスクを編集中。趣味は神社参拝と妖怪伝承の調査で、最近は摩多羅神が個人的にアツい。 小手森 泰介 Webエンジニア交流会主催メンバー。NPO法人コムラボのエンジニアリング担当。株式会社リクシス代表取締役。1986年足利市生まれ。大学進学をきっかけに東京で6年を過ごす。2011年にUターン転職をした後、2015年からは独立しフリーランスとして活動をはじめる。2016年10月に株式会社リクシスを設立。趣味は陸上競技とピアノ。これからVue.jsを始める、あるいは始めたばかりという方を対象に、導入から簡単なアプリケーションの作成までをフォローします。