生きづらさを抱える大人たちのための連続講座Vol.2 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-22T22:02:10+09:00 Peatix とらっち 生きづらさを抱える大人たちのための連続講座Vol.2 tag:peatix.com,2023:event-3629187 2023-07-30T20:00:00JST 2023-07-30T20:00:00JST ー連続講座Vol.2「大人の発達障害~敏感すぎる自分を安心させる~」開催概要ー前回に引き続き、VITAでは発達障害者・神経発達症の方たちに向けて「大人の発達障害~敏感すぎる自分を安心させる~」と題して連続講座を企画いたしました。仕事や生活で起こるいろいろなことに敏感すぎてしまうメカニズムを知って、安心して過ごせるためにはどうしたいいか、そんなことを学んでいただけたら幸いです。まずは、精神科医の長沼睦雄先生に30年以上の臨床経験や著書の『気にしすぎる自分がラクになる本』をもとに、敏感すぎる心と自分との付き合い方を教えて頂きます。ちょっとしたことが忘れられず考えたくもないのに一つの出来事が頭から離れられない、周りの目線が気になる、失敗を引きずっていつまでもクヨクヨする、といったような経験は、皆さんあるのではないでしょうか?そういった自分を否定せずに受け入れる方法、具体的な考え方やメソッドなどをお話しいただきます。長沼先生は、発達障害や敏感さに関する講演・執筆も精力的に行っており、主な著書に『気にしすぎる自分がラクになる本』(青春出版社)『「敏感すぎる自分」を好きになれる本』(青春出版社)『活かそう!発達障害脳-「いいところを伸ばす」は治療です』(風花社)があります。第2弾は、公認心理師の浅井咲子先生に「『安心のタネの育て方』をお話ししていただきます。浅井先生はポリヴェーガル理論を日本に導入した第一人者で、今回のお話もポリヴェーガル理論をもとにして、どのように「安心のタネ」を蒔いて、日常的に育んでいけばいいのかを、安心のカラクリをひも解いた後に、ワークを取り入れながら実際に体を使って実感していただきます。不安な自分やイライラしてしまう自分の心の動きを知って、それを解消して安心を呼び込む方法を丁寧に教えて頂きます。浅井先生はいきづらさを一人でも多くの人に解消・解放してもらうべく多数の講演・講座をしています。主な著書に「今ここ神経系エクササイズ」(梨の木舎)、「いごこち神経系アプローチ」(梨の木舎)、「安心のタネの育て方」(大和出版)、翻訳書J.フィッシャー著「トラウマによる解離からの回復」(国書刊行会)があります。第3弾は公認心理師・臨床発達心理士の佐藤恵美先生に、敏感すぎる気持ちをちょっと楽にする自己理解と工夫についてお話していただきます。皆さんか感じている困っていること・生きづらさについて、うまくいかない「わけ」を適切に知りヒントを得ることで、少しでもうまく進んでいける方法を知っていただければと思います。生活の中で発達特性がどういう状況を生んで、どうすれば社会や生活の中で上手く生きていけるかという実践的な工夫について、心理・社会的立場から教えて頂きます。佐藤先生は、働く人のメンタルヘルスをテーマとした論文、講演、著書が多数あります。主な著書に『「判断するのが怖い」あなたへ 発達障害かもしれない人が働きやすくなる方法』(ディスカヴァー携書)『もし部下が発達障害だったら』(ディスカヴァー携書)『ストレスマネジメント入門』(共著、日経文庫)があります。**************●7月30日(日) 20:00~22:00長沼睦雄先生 十勝むつみのクリニック 院長「敏感すぎる心と体のセルフケア」●8月31日(木) 19:30~21:30浅井咲子先生先生 アート・オブ・セラピー 代表 「『安心のタネ』の育て方」●9月22日(金) 20:00~22:00佐藤恵美先生  メンタルサポート&コンサル沖縄 代表「敏感すぎる気持ちをちょっと楽にする自己理解と工夫」  **************<対象>生きづらさを感じる大人の方、発達障害のある大人の当事者、もしくはそれらの方に関わるお仕事をする方。またはそれらの仕事を志す学生・院生の方。発達障害に興味関心のある方。*参加費VITA応援チケット 6000円       一般チケット 5000円当事者・家族・学割チケット 3500円各回チケット 2000円※アーカイブ(録画記録)は残しますので、当日のご参加が難しい方も申し込み可能です。 ※「当事者」は病気の診断を受けている必要はありません。生きづらさの当事者、などご自身で判断して頂いて大丈夫です。※「応援チケット」は、金銭的理由により講座に参加できない人を減らすために設けた「当事者・家族・学割チケット」を応援するため、またFLATの活動を応援するためのチケットとなっております。応援していただけると大変嬉しいです。*定員100名※先着順となります。定員に達し次第、受付を締め切らせて頂きます。*参加方法 zoomを利用します<免責事項>今回、提供するWEBセミナーにかかる映像や画像、テキスト、音声又は関連資料等のコンテンツの全部又は一部に関する著作権は、講演者およびNPO法人ヴィータに帰属します。本コンテンツは、本WEBセミナー視聴用途のみにてご利用ください。本コンテンツの複製や上映、展示、配布、譲渡二次的利用等は、目的の如何を問わずお断りさせていただきます。本コンテンツを、著作権者の許諾を得ずに、複製や上映、展示、配布、譲渡二次的利用等をすることは著作権を侵害する行為であり、その利用者は刑事責任を問われる可能性があります。また,これらの行為は講演者等の肖像権等を侵害する行為となります。通信料は受講者負担となります。参加者側の環境での接続や音声の不備はフォローできかねますのでご了承ください。受講用ZoomのURLを他者へ伝えたり、録画や録音をすることはできません。受講後、アンケートにご協力をお願いします。運営側はレコーディング機能を使用して本セミナーを録画します。運営側を除き、参加者による撮影・録音等は一切禁止させていただきます。また、運営側が録画した内容につきましては、受講者が特定できないように画像処理を施した上で録画配信や広報に使用する場合があります。*主催・問い合わせ先 NPO法人ヴィータTwitter @NPOVITAMail info@npovita.orgHP https://npovita.org/講師プロフィール① 長沼睦雄先生十勝むつみのクリニック院長。1956年山梨県甲府市生まれ。北海道大学医学部卒業後、脳外科研修を経て神経内科を専攻し、日本神経学会認定医の資格を取得。北大大学院にて神経生化学の基礎研究を修了後、障害児医療分野に転向。道立札幌療育センターにて14年間児童精神科医として勤務。平成20年より道立緑ヶ丘病院精神科に転勤し児童と大人の診療を行ったのち、平成28年に十勝むつみのクリニックを帯広にて開院。HSC/HSP、神経発達症、発達性トラウマ、愛着障害などの診断治療に専念し、脳と心と体と魂と食の結びつきを促す統合医療を目指して、さまざまな心理療法や整体療法を学び自由診療にて実施している。発達障害や敏感さに関する講演・著書多数。主な著書に『気にしすぎる自分がラクになる本』(青春出版社)『「敏感すぎる自分」を好きになれる本』(青春出版社)『活かそう!発達障害脳-「いいところを伸ばす」は治療です』(風花社)がある。② 浅井咲子先生公認心理師、ソマティック・エクスペリエンシング®プラクティショナー、上級グループコンサルタント、神経自我統合アプローチ開発者外務省在外公館派遣員として在英日本国大使館に勤務後、米国ジョン・F・ケネディ大学院カウンセリング心理学修士課程修了。現在、セラピールーム「アート・オブ・セラピー」代表。ソマティック・エクスペリエンシング™療法のコンサルタントとして活動する他、内的家族システム療法(IFS)、総括的リソースモデル(CRM)など様々な療法も取り入れ、発達性トラウマ、愛着、解離などによる問題や症状を改善することを目標にしている。トラウマを「自律神経系のクセ」(手続き記憶)とし、神経系のニーズを4つのゾーン分けて介入することで、より的確に安全に癒しを進めている。いきづらさを一人でも多くの人に解消・解放してもらうべく多数の講演・講座をしている。主な著書に「今ここ神経系エクササイズ」(梨の木舎)、「いごこち神経系アプローチ」(梨の木舎)、「安心のタネの育て方」(大和出版)、翻訳書J.フィッシャー著「トラウマによる解離からの回復」(国書刊行会)がある。③ 佐藤恵美先生メンタルサポート&コンサル沖縄 代表精神保健福祉士・公認心理師・キャリアコンサルタント・臨床発達心理士。東京都出身、沖縄在住。北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学修了 医科学修士。埼玉県内の精神科単科病院医療相談室、東京都内の医療法人社団弘富会神田東クリニック副院長/同法人MPSセンター副センタ―長を経て、2020年沖縄にて「メンタルサポート&コンサル沖縄」を設立。労働者メンタルヘルスを専門とし、実効性のある労働者のカウンセリングや健康職場づくりを実践し、精力的に活動している。働く人のメンタルヘルスをテーマとした論文、講演、著書多数。主な著書に『「判断するのが怖い」あなたへ 発達障害かもしれない人が働きやすくなる方法』(ディスカヴァー携書)『もし部下が発達障害だったら』(ディスカヴァー携書)『ストレスマネジメント入門』(共著、日経文庫)がある。 Updates tag:peatix.com,2023-07-31 14:06:00 2023-07-31 14:06:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1402429