【SEAJ】Startup Culture Lab. #04 採用に強い組織のカルチャーや施策とは? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-21T19:30:35+09:00 Peatix スタートアップエコシステム協会 【SEAJ】Startup Culture Lab. #04 採用に強い組織のカルチャーや施策とは? tag:peatix.com,2023:event-3626978 2023-08-22T18:30:00JST 2023-08-22T18:30:00JST Startup Culture Lab. #04 「専門性の活用」 採用に強い組織のカルチャーや施策とは? スタートアップエコシステム協会では、スタートアップの成長に必要なイノベーションを推進する人材・組織開発にフォーカスした、学びと知見を広くシェアする研究プロジェクト「Startup Culture Lab. 」を立ち上げました。より良いスタートアップカルチャーを醸成するための12のテーマを設定し、毎回スタートアップの組織開発に係るゲストをお招きしたトークセッションを開催いたします。第4回のテーマは、採用に強い組織のカルチャーや施策とは?人手不足が深刻化し、事業推進に必要な高い専門性を持つ人材の確保が益々難しくなるなかで、事業推進に必要な人材を、量的だけではなく、質的にも解決するために、これまでにない新しい採用計画・採用活動が求められています。今回は、今最も人材が不足していると言われているIT人材の採用の現状や、事業推進に必要な人材の質と量について、また、変化のスピードが速い環境で専門性をどう育成していくかについて、これまで数々のスタートアップの採用を行ってきた有識者をゲストにお招きしたトークセッションを行います。こんな方におすすめ スタートアップや成長企業のCEO、CHRO 人材採用に関わる方 これから起業を考えている方 組織開発に係る企業の方 VC、CVC、アクセラレーター 【開催概要】日時:2023年8月22日(火) 18:30~19:30会場:CIC Tokyo & オンライン配信主催者:スタートアップエコシステム協会 【プログラム】18:30~19:30 パネルディスカッション「人材の最適な「質」と「量」を目指した進化するスタートアップの採用計画」登壇者: ・荒川 亮 氏 / GO株式会社 ヒューマンリソース本部 人材開発部 部長 ・西 勝清 氏 / Notion Labs Japan合同会社 ゼネラルマネジャー アジア太平洋地域担当 ・恒田 有希子 氏 / フォースタートアップス株式会社 常務取締役 タレントエージェンシー本部長 【登壇者】荒川 亮 氏 / GO株式会社 ヒューマンリソース本部 人材開発部 部長大学卒業後、経営コンサルティング会社にてキャリアをスタートし、2011年にリクルートに転職。IPOと分社を経験し、人事にキャリアチェンジ。2019年、株式会社ディー・エヌ・エーにてオートモーティブ事業にHRとして参画。Japan Taxi株式会社との事業統合を経て2020年4月よりMobility Technologies(現在のGO Inc.)に転籍。現在は採用・組織開発の責任者として、事業と組織の成長に取り組む。 西 勝清 氏 / Notion Labs Japan合同会社 ゼネラルマネジャー アジア太平洋地域担当2020年、日本1号社員としてNotionに入社。現在はアジア太平洋地域の営業・マーケティングなどビジネスオペレーション全般を担当。 大学卒業後シスコシステムズへ入社し、社長室戦略チームでアジアにおける事業企画や戦略策定を経験。2012年 LinkedIn Japanの立ち上げメンバーとして人事向け法人営業部門を統括し、日本顧客を拡大。2019年 WeWork Japanにて日本発の製品を開発し事業拡大を牽引。オランダ・エラスムス大学ロッテルダム経営大学院にてMBA取得。恒田 有希子 氏 / フォースタートアップス株式会社 常務取締役 タレントエージェンシー本部長武蔵野美術大学基礎デザイン学科、グロービス経営大学院経営学研究科卒。株式会社サミーネットワークス入社後、株式会社メタップスに入社。同社の事業統括責任者を経て、2016年10月に株式会社ネットジンザイバンク(現フォースタートアップス株式会社)に参画、2018年4月に執行役員就任後、タレントエージェンシー本部を統括。2019年6月に取締役就任。2020年9月に公益社団法人 経済同友会入会。2021年6月より常務取締役就任。第17回グロービス アルムナイ・アワード「創造部門」を受賞。【全体監修】唐澤 俊輔 氏 / Almoha LLC 共同創業者COO大学卒業後、2005年に日本マクドナルドに入社し、28歳にして史上最年少で部長に抜擢。経営再建中には社長室長やマーケティング部長として、全社のV字回復を果たす。2017年よりメルカリに身を移し、執行役員VP of People&Culture兼社長室長として、人事・組織の責任者を務める。2019年からは、SHOWROOMにて最高執行責任者(COO)として、事業と組織の成長を牽引。2020年にAlmoha LLCを共同創業し現職。COOとして組織開発やカルチャー醸成のコンサルティングおよび、組織開発のためのサービスやシステムの開発に取り組む。併せて、デジタル庁 CCO (Chief Corporate Officer)も務める。グロービス経営大学院 客員准教授。スタートアップエコシステム協会理事。『カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方』著者。 Startup Culture Lab. Startup Culture Lab.は、多くのスタートアップの課題である「採用/組織開発」にフォーカスし、スタートアップ文化を促進するための学びと知見をシェアしていくプロジェクトとしてスタートしました。様々な業界から有志メンバーが参加し、スタートアップエコシステム構築に重要な人材流動性を高めるための「働きやすい組織」「働きがいのある会社」を今以上に増やしていくことを目指し、HR人材の育成および、より実践的かつ実用的な組織開発ナレッジの発信を行っていきます。  日本スタートアップエコシステム協会https://startupecosystem.org/日本スタートアップエコシステム協会は、2022年3月に、CIC TokyoやPlug and Play Japanをはじめとしたスタートアップの支援者やスタートアップエコシステムのキープレイヤーが中心となり、スタートアップが数多くうまれ、成長し、経済発展の中心となるような環境・生態系(エコシステム)を実現することを目標とし設立されました。海外のスタートアップやスタートアップ関連機関にとっての日本のゲートウェイの役割を担うことで、スタートアップエコシステムの情報を発信し、日本への進出を支援や海外進出支援など、日本のスタートアップエコシステムのグローバル化を目指します。 Updates tag:peatix.com,2023-08-07 12:22:09 2023-08-07 12:22:09 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1405787