第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿(2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-03T19:54:59+09:00 Peatix カングロ株式会社 代表取締役 藤井啓人 第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿(2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田) tag:peatix.com,2023:event-3626781 2023-08-26T10:00:00JST 2023-08-26T10:00:00JST 第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿(2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田)https://kanglohoops202308.peatix.com/view今年で11年目を迎えたオープン合宿。「160年の荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社&御岩山への巡礼も行う予定です。そして、木の里農園さんのコテージを拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」での援農・収穫体験をし、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、そして冷たいスイカと花火で夏の日の夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラーの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部https://www.facebook.com/hoops.kanglo■旅の案内人:★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」★有機農指導担当:布施大樹さん(奥様:美木さん)●東京都出身。東京農工大学農学部環境・資源学科卒業。在学中に沖縄の波照間島でのサトウキビ刈りアルバイトで農業に目覚める。栃木県の帰農志塾で研修後、1998年に現在地に就農。あらゆる野菜・作物の栽培、管理を行い有機農業の可能性を追求。家族で約2haの木の里農園の経営を行い、約50種類の有機野菜を全国に出荷している。・木の里農園    http://konosato.com/・種継ぎ人の会 http://tanetsugibito.com/★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお)●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。■開催日:2023年8月26日(土)- 27日(日)1泊2日※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日27日16時頃に現地解散予定です■集合場所: 道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694−3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html■スケジュールイメージ:※天候などの状況により変更となる場合があります<8月26日(土)>*10時:集合場所(道の駅さとみ)   ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り *10時15分~:手打ち蕎麦ワークショップ *12時~13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン  ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶 *13時30分~22時頃: ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。  ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります)  ・300年古民家「菊地邸」訪問  ・木の里農園にて有機野菜の調達体験  ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け   ・よる花火とスイカのうたげ  ・荒蒔邸の囲炉裏を囲んでのダイアローグ(対話)  ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算) *22時頃:自由時間 *23時頃:就寝<8月27日(日)> *05時:起床~朝のさんぽ(朝陽を拝む) *06時:全員で朝食準備&朝食&片付け *08時~:森夕花先生のマインドフルネスセッション *10時~:清掃・片付けをし移動 *11時~:御岩神社、御岩山巡礼リトリート(標高492m) *14時~:日立おさかなセンター食事処で昼食&クロージング *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)■宿泊場所:里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」茨城県常陸太田市大中町1547【地図】https://www.aramakitei.com■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。 お気軽にお申し込みください。以下は参考です。 どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、 スローライフ等に関心のある方※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、 リトリート等に関心のある方※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。 お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込)※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています(アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています)※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい)※必要に応じ、領収書をご用意致します■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい※コロナ対策のご準備をお願い致します※当企画は、現地集合・現地解散企画です※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり)※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります) http://www.satomi-nakanoya.com※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度)※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)■定員:15名限定※先着順。定員になり次第締切ります。※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。■当イベントの申込方法【重要】:※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。①下記URLの申込フォームにより正式エントリー申込フォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。e-mail: info@kanglo.co.jp③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金 (現地でのお支払いも可能です)④これにて「申込完了」となります。■詳細パンフレットを下記よりダウンロード頂けます。雰囲気だけでもどうぞ。https://firestorage.com/download/0043db17b8ec86a09890b17a59239b92fbadf08d■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部https://www.kanglo.co.jp■協力:木の里農園 布施大樹さん・美木さん、深津澄世先生、田中尚也さん、本橋寿幸さん、藤井家母、実弟 Updates tag:peatix.com,2023-08-18 10:13:19 2023-08-18 10:13:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1411057 Updates tag:peatix.com,2023-06-30 10:49:05 2023-06-30 10:49:05 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1388266 Updates tag:peatix.com,2023-06-30 10:47:57 2023-06-30 10:47:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1388264