観光庁主催「ワーケーション最前線」 in 鳥取県中部 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-08T17:33:42+09:00 Peatix ワーケーション普及促進事業事務局 観光庁主催「ワーケーション最前線」 in 鳥取県中部 tag:peatix.com,2023:event-3625060 2023-09-08T14:00:00JST 2023-09-08T14:00:00JST ワーケーションを盛り上げる都市部企業・地域企業・自治体のキーマンと繋がり、新しい価値を創造し享受できるWell-beingな社会を実現しませんか? \第三回目は、関係人口創出・親子ワーケーションの舞台「鳥取県・中部エリア」で開催/【事業の趣旨】近年、人々の働き方や暮らし方に対するニーズが多様化しており、テレワークやワーケーションは、個人の働く場所や時間の自由度を高める観点で、働き方改革や企業の経営課題への対応、地方創生等に資する取り組みとなってきています。観光庁では、企業ニーズに即した働き方改革、地域貢献、新規事業などに資するプログラム造成を行うモデル実証を行うほか、セミナー等による情報発信等を通じたワーケーションの普及促進に関する機運醸成等を進めています。また、これらの推進に当たっては「テレワーク・ワーケーション官民推進協議会」(※)と連携の上、テレワーク・ワーケーション推進関係主体の取り組みの「見える化」や「ネットワーク化」を通じ、テレワーク・ワーケーションの一層の普及・定着を目指しています。(※)「テレワーク・ワーケーション官民推進協議会」についてhttps://www.mlit.go.jp/kankocho/workation-bleisure/news/230218/【第三回 地域イベント概要 】日時 | 2023年 9月 8日(金)14:00 〜 17:30場所 | 国民宿舎 水明荘(※オンラインで視聴することはできません)費用 | 無料定員 | 50名締切 | 2023年 9月7日 (木) 23:59 まで★イベント後の9/9(土)にエクスカーションも実施予定★湯梨浜町 松崎商店街 歴史探索ツアー日時:9/9(土)09:30~11:00集合:松崎駅前費用:800円(保険代・御城印代) ※現地徴収内容:かつて宿場町、温泉街としてにぎわった湯梨浜町 松崎商店街。周辺の神社仏閣や史跡をたどりながら商店街を歩くツアーです。地元の歴史に詳しいとんかつ屋の店主がガイドします。ここでしか手に入らない御城印のお土産付き。※ご希望の方はPeatixにてイベントお申込み時に合わせてご連絡ください。【 こんな方々にオススメです 】・大都市圏および中核都市圏所在企業の経営者・事業責任者・人事担当者等・ワーケーションに関心が高い地域企業の経営者・事業責任者・人事担当者等・ワーケーション受け入れに意欲的な観光協会・DMO・地域コーディネート機関等・ワーケーション受け入れ意向がある自治体担当者【 プログラム内容 】司会・進行 (株)パソナJOBHUB 山口 春菜14:00 〜 14:10 | 開会挨拶  観光庁観光地域振興部観光資源課14:10 〜 14:20 | ワーケーション普及促進事業の概要/イベント実施趣旨の説明(JTBより)14:20 〜 14:45 | 講演「鳥取ワーケーションの魅力」(仮称)<登壇者>一般社団法人鳥取中部観光推進機構 理事 (北栄町副町長) 岡本 圭司 氏14:45 〜 14:55 | 休憩14:55 〜 16:10 | パネルディスカッション「鳥取で実現する働き方改革とWell-Beingの実現」(仮称)<登壇者>関西大学社会学部 教授    松下 慶太 氏 株式会社毎日みらい創造ラボ  今村 茜 氏一般社団法人鳥取中部観光推進機構 理事 (北栄町副町長) 岡本 圭司 氏<モデレーター>株式会社パソナJOB HUB ソーシャルイノベーション部長 加藤 遼16:10 〜 16:20 | 休憩(会場整備)16:20 〜 17:25 | 企業・自治体合同ワークショップ(企業のワーケーション促進アイディアについて)17:25 〜 17:30 | クロージング18:00 〜 20:00 | 懇親会(※別途有料 現地支払)※内容・スケジュールは告知なく変更する可能性がございます。予めご了承ください。【 お申込み 】申込み締め切り:9/7(金) 23:59まで【 登壇者紹介 】一般社団法人鳥取中部観光推進機構 理事(北栄町副町長) | 岡本 圭司 氏鳥取県北栄町副町長。オンライン関係人口未来ラボ主任研究員。鳥取県伯耆町出身。平成6年4月鳥取県入庁。文化行政、人事、財政、知事広報等を担当。令和元年7月、新設の関係人口推進室長就任。オンライン関係人口や多様な働き方の視点から、ワーケーションや関係人口施策を牽引。令和2年度国土交通省「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」委員関西大学社会学部 教授 | 松下 慶太 氏関西大学社会学部教授。1977年神戸市生まれ。博士(文学)。京都大学文学研究科、フィンランド・タンペレ大学ハイパーメディア研究所研究員、実践女子大学人間社会学部専任講師・准教授、ベルリン工科大学訪問研究員などを経て現職。専門はメディア論、コミュニケーション・デザイン。近年はワーケーション、デジタル・ノマド、コワーキング・スペースなどメディア・テクノロジーによる新しい働き方・働く場所と若者、都市・地域との関連を研究。近著に『ワーケーション企画入門』(学芸出版社、2022)、『ワークスタイル・アフターコロナ』(イースト・プレス、2021)、『モバイルメディア時代の働き方』(勁草書房、 2019、 テレコム社会科学賞入賞)、分担執筆に「Reconfiguring Workplaces in Urban and Rural Areas」(Mascha & Caroline 2021)など。株式会社毎日みらい創造ラボ | 今村 茜 氏親子ワーケーション部代表、毎日みらい創造ラボ兼毎日新聞記者。鹿児島市出身、高校時代は米NYで過ごす。2006年毎日新聞社入社。経済部等を経て、親子ワーケーションのルポ記事執筆を機に、新しい働き方を模索する新規事業Next Style Lab (編集企画「リモートワーク最前線」)を社内で発足。2020年からは記者を兼務しながら、オープンイノベーション推進を目指す毎日みらい創造ラボで事業展開。親子ワーケーション企画運営や「#働くを考える」などのオンラインイベント開催を手がける。2021年、親子ワーケーションの情報交換コミュニティ「親子ワーケーション部」を発足。鳥取県ファミリーワーケーションプログラム造成支援アドバイザー、観光庁ワーケーション推進事業コーディネーター、日本ワーケーション協会公認ワーケーションコンシェルジュ。ジャーナリストの起業を支援するGoogle News Initiative Newsroom Leadership Program 2019-2020 フェロー。3児の母。<モデレーター>株式会社パソナJOB HUB ソーシャルイノベーション部長 |  加藤 遼「旅するようにはたらく」をテーマに、行政・企業・NPOの連携による地域複業・ワーケーション・サステナブルツーリズムの推進に取り組んでいる。地域企業と複業人材のマッチング『JOB HUB LOCAL』・ワーケーションプロデュース『JOB HUB WORKATION』事業責任者、NPOサポートセンター理事、IDEAS FOR GOOD Business Design Lab.所長、サステナブル・ビジネス・ハブ理事。内閣官房シェアリングエコノミー伝道師、総務省地域力創造アドバイザー、東京都観光まちづくりアドバイザーなど公共政策の専門家・委員なども務める。【 主催 】観光庁【 運営 】株式会社JTB / 株式会社パソナJOB HUB【 協力 】一般社団法人鳥取中部観光推進機構【お問い合わせ】株式会社パソナJOB HUBMail:workation@pasona-jobhub.co.jp(※メールでのお申込みはできません)【 その他特記事項 】※イベント中における迷惑行為、ネットワークビジネス、宗教等のご勧誘はご遠慮いただいております。場合によっては、ご退場をお願いさせていただくことがございますのでご了承ください。 Updates tag:peatix.com,2023-08-10 00:12:52 2023-08-10 00:12:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1407096 Updates tag:peatix.com,2023-08-10 00:09:46 2023-08-10 00:09:46 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1407093 Updates tag:peatix.com,2023-08-09 21:34:52 2023-08-09 21:34:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1407060 Updates tag:peatix.com,2023-08-09 21:34:06 2023-08-09 21:34:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1407059