【対面・オンライン】高校生向け講座「京都で学ぶ」2023 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-01T18:30:22+09:00 Peatix 京都アカデミアフォーラム事務局 【対面・オンライン】高校生向け講座「京都で学ぶ」2023 tag:peatix.com,2023:event-3623786 2023-08-02T10:00:00JST 2023-08-02T10:00:00JST ※ 受付は終了いたしました。  京都の7大学と京都市が「京都で学ぶ」魅力を伝える高校生向け講座を行います。関心のあるテーマや大学の講座を自由に選んで受講できます。お近くの方は会場で、遠方の方や来場が難しい方はオンラインでご参加ください。 ▼対象 高校生・既卒者・保護者・高校教員※会場の都合上、保護者の同伴は1名まででお願いします。(同伴者は、お申込み時に該当箇所にご登録ください。)【注意】会場参加で同伴者と一緒に来場される場合はチケットを2枚購入し、お申込みフォームの同伴者の欄にお名前をご記入ください。 ▼講座概要 日時 :2023年8月2日(水)10:00~18:30会場 :新丸の内ビルディング10階 京都アカデミアフォーラム in 丸の内・京都大学東京オフィス参加費:無料主催 :京都アカデミアフォーラム in 丸の内後援 :京都市 申込締切:7月30日(日)23:55 ※各講義定員に達し次第締め切ります。イベントチラシはこちらから ▼講座タイムスケジュール【会場(定員50名)・オンライン(定員200名)】 8月2日(水)①10:05~10:30   「『大学のまち京都・学生のまち京都』の推進」  京都市 総合企画局大学政策部長 / 小笠原 晋◆ ◆ ◆ 講座内容 ◆ ◆ ◆36もの個性と特色あふれる大学が集積し、人口の1割に相当する約15万人の学生が学ぶ「大学のまち京都・学生さんのまち京都」。京都市では、全国初の大学間連携組織である(公財)大学コンソーシアム京都とともに、京都でしか味わえない学生生活の実現や大学の枠を超えた学生さんの主体的な活動を後押ししています。本講演では、そんな学生さんを応援する取組をご紹介します。---------------------------②10:40~11:25   「大学×和菓子業界の連携による飲み込みやすい和菓子・健康和菓子の開発」京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部 福祉リハビリテーション学科・教授 / 関 道子◆ ◆ ◆ 講座内容 ◆ ◆ ◆京都光華女子大学では、健康栄養学科・医療福祉学科・短期大学部のライフデザイン学科の合同研究チームで、摂食嚥下障害の方でも食べやすい「やわらか和菓子」の開発と普及活動、特定の機能を付加した「健康和菓子」の開発等を行っています。和菓子業界の方々と連携して行っているこれらの取り組みについて、紹介します。---------------------------③11:35~12:20   「インバウンド観光の黎明―1872年〜1941年の京都と外客ー」同志社女子大学 学芸学部国際教養学科・教授 / アンドリュー C. エリオット◆ ◆ ◆ 講座内容 ◆ ◆ ◆この講義では、第一回京都博覧会(1872年)から太平洋戦争の開戦(1941年)の間、近代京都のインバウンド観光歴史をたどる。観光宣伝になる名所より、インバウンド観光サービス(ホスピタリティ)について考える。観光政策を立てる官僚とサービスを提供するフロントラインワーカー側も、サービスを受ける観光客(外客)側も、当時の資料から分析する。---------------------------④13:40~14:25   「木造建築を使い続けるために」京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系・准教授 / 村本 真◆ ◆ ◆ 講座内容 ◆ ◆ ◆古い建物を使い続けるために安全性を検証するには、新築の建物の場合とは異なる設計が必要です。この講座では、木材や土壁の性能を非破壊検査法によって把握する方法、建物の安全性をコンピュータシミュレーションによって予測する方法について説明し、ロボットを用いて、古い建物を施工する試みについても紹介します。---------------------------⑤14:35~15:20   「KYOTO Traditional Crafts and Study in KYOTO」京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科・准教授(副学科長) / 村山 弘太郎◆ ◆ ◆ 講座内容 ◆ ◆ ◆現代日本の伝統文化は、日常から遠い存在になりつつあります。しかし、伝統文化を生み出してきた京都では、今日でも生活に深く根付き、人々は文化と共生しています。伝統文化と共生している「京都」で学ぶということにどのような体験があるのか。本講座では、大学生が伝統文化といかにして向き合っているか。京都と生中継をしながらお伝えしたいと思います。---------------------------⑥15:40~16:25  「「透明人間」以前の透明人間―「透明人間」誕生90周年を前に―」 【オンライン講義】京都女子大学 文学部・教授 / 中前 正志◆ ◆ ◆ 講座内容 ◆ ◆ ◆昭和9年(1934)、H.G.ウェルズ原作の映画が「透明人間」というタイトルで封切られて以降、「透明人間」という語が広く普及して現在に至っていますが、それ以前にも透明人間なる者が様々に躍動していました。古典文学作品に登場する透明人間を、京都に現れた(現れないのが透明人間かもしれませんが)事例を中心にいくつか取り上げ、その性格などについて検討します。---------------------------⑦16:35~17:20   「名作椅子に学ぶ木工家具の世界 ―京都で学ぶ技とデザイン―」 京都美術工芸大学 芸術学部デザイン・工芸学科・講師 / 玉村 嘉章◆ ◆ ◆ 講座内容 ◆ ◆ ◆意匠性、機能性、生産性など様々な視点で高い評価を得た名作椅子。それぞれの作者が実現しようとしたものは一体何だったのか。さらにハンス・J・ウェグナー、ジョージ ナカシマ、川上元美などが木製椅子にもたらした革新について京都の工芸技術やデザインの視点から解説します。作者の想い、誕生秘話を紐解き木工家具の世界の魅力をお伝えします。---------------------------⑧17:30~18:15   「海の共生系を知ろう!」 京都大学 フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所・助教 / 山守 瑠奈◆ ◆ ◆ 講座内容 ◆ ◆ ◆生き物は時に、種を超えて協力しあって生きています。海では、イソギンチャクとクマノミ、ハゼとテッポウエビ…聞いたことありますか? そんな生物の種間の関係を「共生」と呼びます。この講義では、食べて美味しい愛でて楽しいウニ類をとりまく共生系を紹介します。一緒に海の共生系について考えてみましょう。 ▼現地参加特典(大学・京都生活紹介ブース) 別会場(講義会場に隣接)に、個別相談用のブースを開設します。【受付10:00-17:30】※現地参加のみブース来場者限定の特典もあり!ぜひご参加ください。 ▼【その他】 ・参加を希望する講座のチケットをお申込みください。それぞれ「会場参加」「オンライン参加」からお選びください。・オンラインはZoomによる配信です。オンライン配信環境はご自身でご準備ください。・チケットをお申込みいただいた方に、開催の数日前に参加証/オンラインアクセス方法をメールにてお送りします。 Updates tag:peatix.com,2023-07-30 23:18:54 2023-07-30 23:18:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1401982 Updates tag:peatix.com,2023-07-10 04:01:55 2023-07-10 04:01:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1392613