大好きな本の伝え方~読書感想文の編集術 ワークショップ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-29T19:49:41+09:00 Peatix 株式会社KADOKAWA 大好きな本の伝え方~読書感想文の編集術 ワークショップ tag:peatix.com,2023:event-3622844 2023-07-22T10:30:00JST 2023-07-22T10:30:00JST 夏休みの宿題の定番といえば、読書感想文。「読書感想文が苦痛」「自由研究がまとまらない」といったお悩みに答えるべく、角川武蔵野ミュージアム館長・松岡正剛が率いる「イシス編集学校」が各地で開催する「読書感想文の編集術ワークショップ」をところざわサクラタウンで初開催します。ワークを進めていくと、順を追って文章を作り、本をめぐって考えをまとめる力が身に付きます。複雑な思考が求められる読書感想文にも取り組みやすくなるうえ、子どもの視点や個性が活きる方法なので、親子でも楽しく参加できます。※お申込みは先着順です。世田谷区豪徳寺の編集工学研究所で開催する時には募集枠の4倍の応募がある人気企画なので、早めのお申込みをお勧めします。※ワークショップ開催イメージ<ところざわサクラタウン開催の特典>①ギフト券プレゼント・ダ・ヴィンチストアで使用可能な500円分のギフト券を1組につき1枚プレゼントします(ギフト券の詳細は料金欄をご覧ください)②作成した帯やポップの店内展示・ワークショップでは、人に紹介したい好きな本もしくは推薦本を1冊持参していただき、その本をベースにワークを進めていきます。ワークショップ後半では、その本を読んだことのない人に、その本のテーマやメッセージにどのように心を揺さぶられたかを短いフレーズに思いを込めて伝える「帯(表紙の上から巻くもの)」や「ポップ(書店に置いてあるカードのような宣伝広告)」を作成します。下記推薦本のいずれかを使って作成した帯やポップについては優秀作の選考を行い、選考された作品については、期間限定でところざわサクラタウン内の書店「ダ・ヴィンチストア」に展示されます(展示期間は2023年8月下旬までを予定)※帯、ポップの展示イメージ■推薦本<小学校3~6年生向け※>・妖怪大戦争 ガーディアンズ(KADOKAWA/2021)(話題の映画を小説化したものです。「選ばれし少年」の妖怪たちとの大冒険をお楽しみいただけます)※一部の小学3年生にとっては難しい部分もあります。ご判断いただくために、試し読みをおすすめします。<中学生向け>・アルケミスト 夢を旅した少年(KADOKAWA/1997)(ピラミッドへの冒険物語です。7月1日より角川武蔵野ミュージアムで開催される「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」と合わせてお楽しみください)※上記推薦本以外に、人に紹介したい好きな本をお持ちいただくことも可能です。お子様が好きな本を使って楽しくワークを行うことが重要ですので、無理に推薦本を選ぶ必要はありません。お子様のお好きな本を持参してください。いずれの場合も、事前にご一読の上でワークショップにご参加ください。■開催日7月22日(土) 午前の部 10:30~12:00(10:00受付開始)午後の部 14:00~15:30(13:30受付開始)■時間(午前の部の時間配分イメージです ※午後の部も同じ流れになります)10:00 受付開始10:30~11:00 連想ワーク〜本のマップづくり(本からキーワード等を抜き出す)11:00~11:15 “カット編集術”で物語をつくる11:15~12:00 帯・ポップ(本を紹介する告知物)づくり ※上記はワークショップの開催イメージです。内容や時間配分は変更になる場合がございます。■会場ところざわサクラタウン 本棟2階ダ・ヴィンチストア内セミナールーム(ガラス張りのスペース)(〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3)※駐車場は数に限りがあるため、なるべく公共交通機関を利用してご来場ください。近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。ダ・ヴィンチストア セミナールーム(ワークショップ会場)/ところざわサクラタウン■定員各回15組(最少催行人数5組)※開催3日前(7月19日(水)17時)の段階でお申込み人数が5組に達さない場合、実施を中止させていただく場合がございます。その時点でお申込み済みの方は、全額返金させていただきます。■料金税込2200円/1組ダ・ヴィンチストアで使用可能な500円分のギフト券※を1組につき1枚プレゼントします。※ギフト券に関する注意事項・7月22日(土)当日限り有効。・合計金額1,000円以上(税込)でギフト券を1枚ご利用いただけます。■対象小学3年生~中学生の親子■講師「編集力」は本や映画をつくることにとどまらず、ことばも画像も、身振りも音楽も、すべてを情報ととらえて動かし、新たなしくみや世界を生み出す力として活かされます。スポーツや武道で「型」が動くとより力が発揮できるように、読み・書き・アイディアを磨く方法も学べます。子ども編集学校では、編集の「型」を活かすプログラムを学校や親子向けワークショップで伝えています。■持ち物・「人に紹介したい好きな本」もしくは「推薦本」を1冊 ※必ず、ご一読の上でご参加ください。・ 筆記用具(太いペン、細いペン、その他色付きの装飾ができる筆記用具)※その他の材料や道具類は主催者が用意します。■チケット購入前の確認事項・注意事項・開催中止以外は払戻し不可です。・当日はイベントの模様を取材・撮影する可能性があり、お客様の様子が各種メディア媒体、Webサイト、ソーシャルメディア等に掲載される場合がございます。■主催・問い合わせ先株式会社KADOKAWAアート&カルチャーウィークエンド担当bsp-acw@ml.kadokawa.jp■後援所沢市