VIDEO SALON WEBINAR 188 「ビデオグラファースタイルで挑むマルチカメラ・ライブ撮影のノウハウ」(講師:藤井大輔) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-04T21:02:13+09:00 Peatix 玄光社 VIDEO SALON WEBINAR 188 「ビデオグラファースタイルで挑むマルチカメラ・ライブ撮影のノウハウ」(講師:藤井大輔) tag:peatix.com,2023:event-3622789 2023-07-05T19:00:00JST 2023-07-05T19:00:00JST ※応募の締切は2023年7月5日(水)23時55分となります。❇︎当日、都合により参加できない場合は、翌日以降、メールでご連絡するアドレスから1週間限定でアーカイブを視聴することが可能です。 「音楽」にとって「映像」が欠かせない現在。ライブはマルチカメラで収録されてパッケージ化され、配信され、アーティストの新曲もミュージックビデオとしてYouTubeで再生されることが増えています。映像制作者のなかには音楽業界と近いところで仕事をしている人も多いと思います。2023年10月号の特集では、ライブのマルチカメラ撮影と編集のノウハウをメインに、ミュージックビデオの制作方法も含めた、音楽をめぐる映像制作の話題を取り上げていきます。ビデオグラファースタイルのマルチカメラ撮影とは?その第1弾は、ライブハウスからホール、アリーナ、屋外フェスまで大小さまざまな場所で、音楽ジャンルを越えて、多くのライブ・コンサートステージ映像の収録を手掛けている藤井大輔さんに、マルチカメラ・ライブ収録のノウハウを教えていたただきます。今回は、ライブハウスでのマルチカメラ撮影・収録の事例をベースに、これまで培ってきたノウハウや最新事情、機材選び、役割分担、当日の流れや段取りなどを紹介していきます。ビデオグラファーでも可能な効果的な音声収録の仕方も実践。最近急速に低価格化しているワイヤレス伝送システムやワイヤレスインカムを利用して、どういうコミュニケーションをとりながらマルチカメラ撮影しているのかという裏側も明かしていきます。撮影協力:aruga. https://arugaofficial.wixsite.com/aruga●登壇者 藤井大輔フリーランスの映像作家。フジロックや国内フェスのアフタームービーを始め、ライブハウスからホール、アリーナ、屋外フェスまで大小さまざまな場所で、音楽ジャンルを越えて、多くのライブ・コンサートステージ映像の収録を手掛けている。WEB ●講座の内容(予定)・自己紹介・仕事紹介・ビデオグラファースタイルでマルチカメラ撮影とは・機材選びについて・メンバー構成・役割分担について・段取り、当日の流れ・会場の音をミックスしてPC収録する方法(Focusriteのオーディオインターフェイス活用)・マルチカメラ撮影した素材の編集について・質疑応答撮影協力:aruga. https://arugaofficial.wixsite.com/aruga●当日のタイムテーブル(進行によって変動します)19:00-19:05‌ 趣‌旨‌説‌明・登壇者紹介・‌参‌加‌者‌リ‌ア‌ル‌タ‌イ‌ム‌ア‌ン‌ケー‌ト‌19:05-20:35 講‌演 ‌20:35-20:40 休‌憩‌ ‌20:40-20:55 質‌疑‌応‌答‌ ‌20:55-21:00 お‌し‌ら‌せ・‌閉‌会‌●参加料金参加料金:「ウェビナー単体受講」税込4,070円「ウェビナー受講+VIDEO SALON 10月号セット」税込5,720円※ウェビナー受講と雑誌VIDEO SALON 10月号のセットです。雑誌は2023年9月20日頃にお届けします(到着は地域によって異なります)。*チケットは当日の講演終了後もお買い求めいただけます。申込の締切は2023年7月5日(木)23時55分となります。*当日、都合により参加できない場合は、翌日以降、メールでご連絡するアドレスから1週間限定でアーカイブをご視聴いただけます。● ウェビナーご参加の流れ①Peatixでチケットをご購入(確認メールが届きます)。②Peatixでチケット購入時にお届けする申し込み完了メールにて、ウェビナーへ参加するためのURLをお知らせします。③当日、受け取ったURLにアクセスし、ウェビナーを受講。④復習、もしくは回線の関係で視聴できなかった場合は、1週間限定で公開されるアーカイブ動画をご覧ください(URLの拡散はご遠慮ください)。ウェビナーの翌日以降、お申込みいただいた皆様にメールでご案内いたします。※ウェビナーを視聴できる環境を当日までにご準備ください。また、動画はVimeoなどの関連リンクを事前、もしくは随時提示する場合がありますので、できるだけ大きめのディスプレイが快適です。SlidoでのQ&Aを利用して、講師に質問することも可能です。 ●注意事項*ウェビナーの録画・スクリーンショットは禁止とさせていただきます。*スマホのキャリアメールでPeatixからのメールが届かない事例が報告されています。登録はPCメールかGmail、Yahooメール等のフリーメールを推奨します。*ウェビナーは有線LANで接続したPCでの視聴を推奨します。ご視聴の回線環境によっては動画の解像度やフレームレートが低減する可能性がございます。                           *Vimeoを利用しての配信では、途中で解像度が落ちたり途切れるケースがあります。その場合は再度ページを読み込み直してください。アーカイブのほうは問題ありませんので、そちらでご確認ください。●プライバシーポリシーPeatixの申込みの際、提供いただいた個人情報は、取得・収集時に特定した利用目的以外には使用いたしません。また、利用者本人より、使用停止の依頼があった場合、速やかに使用を停止いたします。また、一切利用者の情報を営利目的及びその他、如何なる事由にても第三者に公表、開示する事はありません。但し、刑事事件等の司法当局からの捜査協力の要請があった場合はその限りではありません。https://www.genkosha.co.jp/privacy/ ●主催玄光社 VIDEO SALON編集部/サロン・エージェンシー●問い合わせ先VIDEO SALON WEBINAR事務局seminar@genkosha.co.jp(メール) ●●サブスクプランでのご視聴も!●● ●●VIDEO SALON WEBINARの動画を販売中!●●