【星天qlayオープンラボイベントvol.2】商業施設に「コモンズ」は存在するのか!? 〜持ち寄りと偶然でつながるコミュニティ〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-06T21:33:29+09:00 Peatix YADOKARI / はじまり商店街 【星天qlayオープンラボイベントvol.2】商業施設に「コモンズ」は存在するのか!? 〜持ち寄りと偶然でつながるコミュニティ〜 tag:peatix.com,2023:event-3622336 2023-07-07T19:30:00JST 2023-07-07T19:30:00JST ◉星天qlay LABとは 相鉄線・星川駅から天王町駅間の高架下、全長約1.4㎞のエリアを5つのゾーンに分けてオープンする施設・星天qlay(ホシテンクレイ)は、「人」を起点にしたコミュニティや場づくりへの挑戦でもあります。「生きかたを、遊ぶ」という一人ひとりに投げかけられた問いを、暮らしや消費、学び、働き方、コミュニケーションなど多様な切り口からみなさんと探求し、この施設やエリアをもっと面白く捉え直していきたい。星天qlayの名前に込めた想いのように、固定観念にとらわれず、まるで「clay(クレイ)=粘土」をこねるように、創造力豊かに生み出していく場が、この星天qlay LAB(ホシテンクレイラボ)です。新しい価値観や人との偶発的な出会いに心踊る方、変化を楽しむことが好きな方とご一緒できたら嬉しいです。あなたのご参加、お待ちしています! ◉今回のテーマ:商業施設に「コモンズ」は存在するのか!? 今回は、ゲストにシェアビレッジ株式会社代表取締役の丑田俊輔さんをお迎えして、『商業施設に「コモンズ」は存在するのか?』という問いから、トークセッションとワークショップを行います!「コモンズ」とは日本語で「共有資源」とも言われるもので、「公(Public)」でも「私(Private)」でもない「共(Common)」の概念。お互いに助け合って共に何かをつくったり、消費者と生産者というような壁を越えて、それぞれが持ち寄り、皆で場を育むような営みを指します。遊びや余白というキーワードでつながる「星天qlay」は、食とモノの消費で社会とつながることをテーマにしたBゾーンや、高架下レジデンス・クリエイター向け協働スタジオ等があるDゾーンなど、多様な一面を持つ商業施設です。今回は、ゲストの丑田さんの取り組みや実践から、暮らしの豊かさを生む「コモンズ」の考え方やそのエッセンスをシェアいただき、それぞれが持ち寄りあって偶発性を楽しむ「生きかたを、遊ぶ」高架下施設の可能性を探ります。 ◉今回のゲスト 丑田 俊輔 / シェアビレッジ株式会社 代表取締役・ハバタク株式会社 代表取締役福島生まれ、東京育ち。2004年、大学在学中に神田のまちづくり拠点「ちよだプラットフォームスクウェア」の創業に参画。日本IBMを経て、新しい学びのクリエイティブ集団「ハバタク」を創業、国内外を舞台に様々な教育事業を展開。2014年より秋田県五城目町在住。遊休施設を遊び場化する「ただのあそび場」、住民参加型の小学校建設「越える学校」支援、住民出資による温泉再生「湯の越温泉」、コミュニティプラットフォーム「Share Village」等を手掛ける。2023年、森林資源とデジタルファブリケーションによる「ネオ集落」を建設中。 ◉ファシリテーター 山下 里緒奈 / YADOKARI株式会社 東京外国語大学在学中に2年間休学し、デンマークへ留学。アトリエのあるゲストハウスや3つの幼稚園でのインターン、フォルケホイスコーレでの暮らしの中で「遊び」や「余白」の価値観にどっぷり浸かる。帰国後も「遊び」を軸に、冒険遊び場や渋谷の実験区、ラジオパーソナリティ、ワークショップやカリキュラムデザイン、地元・国分寺にまちの寮をつくる活動などを経て、2022年4月にYADOKARI入社。名前の由来はブラジル・リオのカーニバル。木村 勇樹 / YADOKARI株式会社 湯河原町出身で、建築学を専攻。都市設計を学ぶ中でまちづくりに関心を持つように。「NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター」の職員として、違法風俗店舗が一斉摘発された後のまちの再生に8年間力を注いだ。YADOKARI株式会社へ入社後は、青葉台郵便局建物内に開業する地域交流拠点「スプラス青葉台」等の担当を務める。 ◉こんなヒトに来て欲しい ・「生きかたを、遊ぶ」というテーマに関心のある方・遊び、創造性、余白、多様性といったキーワードに興味のある方・これからのエリア開発・高架下開発の未来に興味のある方・「コモンズ」という言葉が気になる方・変化を楽しむコミュニティづくりに関心のある方・賑わいづくりに関わりのある方 ◉スケジュール 19:15 開場/受付19:30/10分 イベントスタート(イントロダクション・アイスブレイク)19:40/30分 クロストーク (ゲスト:シェアビレッジ株式会社 丑田俊輔さん)20:10/30分 星天qlay LAB ワークショップ20:45/05分 クロージング・イベント終了・交流会スタート   21:30 交流会終了 ◉イベント概要 【開催日】2023年7月7日(金)【時 間】19:30〜20:45 (交流会は21:30まで)【定 員】現地参加20名+オンライン配信(クロストークのみ)【参加費】無料【会 場】qlaytion gallery(交流会つき) or オンライン視聴【アクセス】星天qlay・Bゾーン(星川駅直結)【主 催】株式会社相鉄ビルマネジメント【企 画】YADOKARI株式会社【申込方法】peatixサイトより、ご希望の参加方法のチケットをご予約ください。当日は時間になりましたら、会場にお越しいただくかリンクよりご参加ください。【備考】イベント開催中の様子を撮影・掲載する可能性がございます。肖像権の利用についてはご承認の上、ご参加いただきますようお願いいたします。 Updates tag:peatix.com,2023-07-07 00:43:52 2023-07-07 00:43:52 会場住所 は に変更されました。 Orig#1391223