【会場集合開催】2023年度APCA「子ども虐待」実践講座 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-18T16:01:50+09:00 Peatix 認定NPO法人児童虐待防止協会(APCA) 【会場集合開催】2023年度APCA「子ども虐待」実践講座 tag:peatix.com,2023:event-3620309 2023-08-19T13:30:00JST 2023-08-19T13:30:00JST このAPCA『子ども虐待』実践講座は、子どもと保護者に関わる支援者や専門職を対象とした講座です。(会場で受講して頂きます。オンラインはありません。)トラウマ インフォームド ケア(TIC)の実践のために【演習】「Peatix」での手続きが分からない方、お申し込みが出来ない方は、osaka1@apca.jp へメールでご連絡ください。トラウマインフォームドケア(TIC)は、 あらゆる人がトラウマについて基本的な知識をもち、相手や自分にみられるトラウマの影響を理解すること。 トラウマによって生じている反応を“問題行動”や“困った人”といった否定的な見方で捉えるのではなく、こころのケガの影響として理解すること。 こころのケガを手当てするために対応すること。 叱責や非難によってさらに傷つきを深めてしまうような「再トラウマ」を防ぐものです。 このようにトラウマインフォームドケアとは、行動の「背景にある“見えていないこと”を、トラウマの「メガネ」で“見える化”するものであり、支援における基本的な態度や考え方です。トラウマの治療や心理療法ではなく、誰もがトラウマの理解に基づいて対応できるようになることを目指しています。講師 野坂 祐子 氏のプロフィール大阪大学大学院 人間科学研究科 臨床教育学講座 教育心理学分野、教授博士(人間学)、臨床心理士、公認心理師専門は発達臨床心理学略歴は、2004年 大阪教育大学 学校危機メンタルサポートセンター、2013年より大阪大学大学院 人間科学研究科 臨床教育学講座 教育心理学分野野坂先生は、主に児童福祉や学校現場において、子どもの性暴力の被害-加害に関する臨床と研究を行われ、現在は、さまざまな領域でのトラウマインフォームドケアの実装に向けた取り組みをされています。