7/1(土)聞き手=栁田詩織、青山俊之、住本賢一、植田将暉、伊勢康平【ゲンロン・セミナー 第1期 1000分で「遊び」学 #6】「ゲンロン・セミナー アフターセッション──聞き手の院生チームと1000分で『遊び』学を振り返る」 @meta_3_ @toshitiru @sumiken13 @reRenaissancist @yisikp #ゲンロン230701 #ゲンロンセミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-08T20:06:41+09:00 Peatix ゲンロンカフェ 7/1(土)聞き手=栁田詩織、青山俊之、住本賢一、植田将暉、伊勢康平【ゲンロン・セミナー 第1期 1000分で「遊び」学 #6】「ゲンロン・セミナー アフターセッション──聞き手の院生チームと1000分で『遊び』学を振り返る」 @meta_3_ @toshitiru @sumiken13 @reRenaissancist @yisikp #ゲンロン230701 #ゲンロンセミナー tag:peatix.com,2023:event-3619112 2023-07-01T14:00:00JST 2023-07-01T14:00:00JST こちらは、ゲンロンカフェでの会場参加のみのイベントです。シラス・ニコニコ生放送での配信はありません。ゲンロン・セミナーの講義回に1度でも会場参加されたかたは、入場料無料でご参加可能です。ただし、ワンドリンクの注文をおねがいいたします。https://genron-cafe.jp/event/20230701/新時代の教養講座「ゲンロン・セミナー」始動! 第1期テーマは「遊び」です。第1回 2月11日(土) 古田徹也(哲学・倫理学)「遊びを哲学する──日常に息づく言語ゲーム」アーカイブ配信第2回 3月26日(日) 山本真也(霊長類学)「人間とはなにか──遊びから考えるヒトと動物の社会性」アーカイブ配信第3回 4月22日(土) 梅山いつき(演劇学)「遊びの場としての野外劇──予期せぬ『ノイズ』を取り込む創造のエネルギー」アーカイブ配信第4回 5月13日(土) 池上俊一(西洋中世史)「遊びの歴史学──中世ヨーロッパの遊びと儀礼・労働・余暇」アーカイブ配信第5回 6月17日(土) 三宅陽一郎(ゲームAI研究)「話す、たたかう、作りだす──ゲームとAIの50年史」アーカイブ配信第6回 7月1日(土) アフターセッション■1000分を超えて考える──ゲンロン・セミナー「アフターセッション」について|ゲンロンの楽屋からhttps://note.com/genron/n/ncb5724c658b1■「ゲンロン・セミナー」詳細https://www.genron-alpha.com/genron-seminar-1st/ゲンロン友の会 第13期、新規入会受付中!https://genron.co.jp/shop/products/detail/627 【イベント概要】 ゲンロン・セミナー第1期、ついに閉幕!ゲンロンカフェ10周年を記念し、新時代の教養講座として開講されたゲンロン・セミナー。「遊び」をテーマとして、各分野で活躍する5人の専門家に講義をしていただきました。最終回となる第6回は、これまでの講義を聞き手の院生たちと振り返るアフターセッションを開催します!いつもはゲンロンカフェの「観客」のみなさまにも、今回は「参加者」となって、院生たちと一緒にグループワークをしていただきます。「知り合いがいない」「話すことがない」という方もご安心ください。緊張をほぐすアイスブレイクや、講義を振り返り、身近な話題につながるようなトークテーマを用意しています。哲学、霊⻑類学、演劇学、歴史学、ゲームAI研究……さまざまな観点からの「遊び」講義を振り返り、みなさまとの対話で「遊び」をさらに深堀りしていきます。ゲンロン・セミナーのすべての回に現地参加いただいた方へは、なにかが用意されているといううわさも……?アフターセッションの配信はなく、現地参加のみとなります。記念すべき第1期最終回、ぜひゲンロンカフェにお集まりください! 【登壇者プロフィール】 栁田詩織(やなぎだ・しおり)1993年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程、駿河台大学などで非常勤講師。専門は哲学・倫理学。ゲンロン編集部所属。Twitter青山俊之(あおやま・としゆき)1992年生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科国際日本研究学位プログラム博士課程。専門は言語人類学や記号論、研究テーマは自己責任論。ゲンロン編集部所属。Twitter住本賢一(すみもと・けんいち)1992年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程。専門は映画史・映画理論。ゲンロン編集部所属。Twitter植田将暉(うえた・まさき)1999年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程在籍。専門は憲法学。ゲンロン編集部所属。Twitter伊勢康平(いせ・こうへい)1995年生。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。専門は中国近現代の思想など。著作に「ユク・ホイと地域性の問題——ホー・ツーニェンの『虎』から考える」(『ゲンロン13』)ほか、翻訳にユク・ホイ『中国における技術への問い』(ゲンロン)、王暁明「ふたつの『改革』とその文化的含意」(『現代中国』2019年号所収)ほか。Twitter 【チケットについて】 チケット料金は税込価格です。お支払い後のキャンセルは受け付けることができません。あらかじめご了承ください。 ゲンロン友の会第13期会員、もしくはシラス「ゲンロン完全中継チャンネル」会員の方は1ドリンクがサービスとなります。両方の会員の方もサービスは1ドリンクのみとなります。当日の入場受付時に友の会の会員証、またはスマートフォンなどでシラスのマイページ画面をご提示ください。 「ゲンロン・セミナー」通し券をすでにご購入いただいたかたは、第2回以降のチケット購入は不要です。 「ゲンロン・セミナー」全5回のいずれかにご来場の方は、ふりかえり回「アフター・セッション」に、ワンドリンクのご注文のみ(チケット代不要)でご参加可能になります。 Peatixでのチケット予約はイベント開始時刻まで可能です。残席がある場合、会場での当日券販売も行います。 【入場・座席について】 開場は開演1時間前の13時となります。 座席はチケットの申し込み順ではなく、当日ご来場いただいた順でのご案内となります。 ゲンロン友の会上級会員(クラス30以上)の方は、クラスに従って座席予約のサービスがございます。ご利用の方は会員番号を明記のうえ、info@genron.co.jp にご連絡ください。 【そのほか】 イベントは延長となることがございます。途中、10分程度の休憩を挟みます。 泥酔の方、また他のお客様のご迷惑になるような行為をされる方や、不快な印象を与えると判断される方は退出をいただきます。 20歳未満の方、車でご来場の方にはアルコールを提供できません。 18歳未満の方は23時以降の参加はできません。保護者が同伴しない18歳未満の方は22時以降の参加はできません。 イベント中の無断録画・録音は固くお断りします。 本イベントはインターネットでの動画配信を予定しております。ご来場のお客様が映り込む可能性がございます。 発熱や咳の症状があるなど、当日体調がすぐれないお客様は、できるかぎりご参加をお控えください。お知り合いにチケットをお譲りいただくなど、ご対応をご検討ください。 受付時に、非接触型体温計による検温を実施します。37.5℃以上の熱がある方は入場をお断りさせていただきます。 換気を強化しているため、空調効果が一時的に損なわれる場合があります。寒暖に配慮した備えをご用意ください。 配信や撮影などの都合上、壇上と客席のあいだにアクリル板は設けておりません。ご了承ください。 感染状況等の変化により、予告なく開催内容が変更となる場合があります。開催中止や無観客(配信のみ)となった場合には、速やかに返金等の対応を行います。