サイクルセイフティ@向ヶ丘自動車学校 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-13T18:05:05+09:00 Peatix Smart Coaching(スマートコーチング) サイクルセイフティ@向ヶ丘自動車学校 tag:peatix.com,2023:event-3618936 2023-08-14T08:30:00JST 2023-08-14T08:30:00JST 万が一の事故や落車に遭遇した場合、ライド仲間や引率しているお客様の命を助けるだけでなく、重傷事故後の早い回復を助けることもできます。自分が助けてもらいたかったら、まずは自分がその技術を身につける。サービスとしてグループライドを提供するには、安全管理技術は必須です。普通救命講習や上級講習よりも実践な内容となっておりますので、普通救命講習を受けてから受講されることをお勧めいたします。【主催】サイクルセイフティ実行委員会 【共催】株式会社スマートコーチング【後援】一般社団法人日本サイクリングガイド協会【協賛】BIORACER【協力】向ヶ丘自動車学校【開催日】2023年8月14日(月) 8時15分開場 17時終了予定【参加費と参加形態】・一般参加費・・・13200円(7月27日24時締め切り後、申込者に事前学習テキストを送付します。)・早期申込割引・・・11000円(数量限定)・直前申込・・・15400円(7月27日一般申込締め切り後残席あれば追加募集)・大学生・専門学校生・高校生とその保護者・復習者(過去参加者)・・・5500円(要学生証提示・保護者は自身の身分証明書も必要)・法人複数割引・・・ショップなど自転車業界関係者様で3名以上で参加する法人様は、まとめて割引受講が可能です。法人様当ての領収書等も発行いたしますので、メッセージよりお問い合わせください。代表者がエントリーされると、テキストデータや参加者案内などは代表者様へのみ送付となります。代表者様は参加される他の方へテキスト通知や最終案内の引き継ぎ連絡をお願い申し上げます。【費用に含まれるもの】会場利用料・講習運営費・事務局費・保険代・テキスト代(締め切り後、PDFデータにて配布します。プリントアウトは致しませんので、各自プリント、もしくはipadなどでご持参ください。約100ページ)他【修了証】プログラムを修了した事を証明する修了証を発行いたします。【過去受講者】過去開催のサイクルセイフティ受講者で再度受講を希望する方【学生】サイクルスポーツに取り組んでいる中学・高校・大学生【場所】向ヶ丘自動車学校(神奈川県川崎市) 【講師・アシスタント紹介】(6月14日時点での予定。都合により変更の可能性もあります)・土屋光正氏   川崎市立川崎病院救急救命センター 救急医  JATEC・JPTEC取得 神奈川DMAT隊員・渋井亮太郎氏 日本サイクリングガイド協会 代表理事 マスターガイド・安藤隼人  株式会社スマートコーチング代表取締役        日本スポーツ協会公認自転車競技コーチ3                  日本登山医学会評議員・日本登山医学会認定ファーストエイド夏季研修終了        日本サイクリングガイド協会認定 マスターガイド【内容】(6月14日時点での予定。参加人数と講師調整の都合により変更の可能性もあります)https://youtu.be/6ODSho4OWfg○9:00-10:20 講義(事前資料の確認講義) ・サイクルセイフティの目的 ・自転車事故と119番-救急隊・病院の受け入れ態勢- ・救護体制準備とファーストエイド準備 ・サイクルセイフティ ファーストエイドの法務と基本○10:30-12:30、13:30-15:30 ・「安全確保」「初期評価」「全身観察」「搬送」の4セクションに分かれて各1時間ずつ、サイクルスポーツ現場での落車や事故状況を再現し、ファーストエイドのシナリオトレーニングを行います。参加人数によりプログラム内容の順番が異なる場合がございますが、内容が変わることはございません。○15:40-16:40 ・複数人落車発生を想定した総合救護シナリオ実習○17:00 ・終了予定【準備するもの】・筆記具・事前配布テキスト(10日前にPDFデータで送付します。プリントするかipad等にダウンロードしてご持参ください)・ホイッスル(必須ではないですが、大声を出すことができない方は推奨します)・バイクウェアートップス(屋内・外での実習でアスファルトや床に横になることがございます。運動は行いません)・ボトムスはパンツスタイルで、アスファルトの上に横になっても構わないもの・ヘルメット・グローブ・目の見える薄いサングラス(自転車に乗りませんが、必須です)・感染症対策品(ラテックスなどの薄手ゴムグローブ5ペア以上、携帯用アルコールスプレー、ゴーグル→目の見える薄い色がついたサングラスでも可)・自転車は必要ありません。自転車で来場は可能です。【駐車場】・近隣にコイン駐車場などはございません。自動車学校敷地内に駐車スペースを設けますが、台数を制限するために有料としております。公共交通機関のご利用、自転車での自走、もしくは車に乗り合わせの上、お越しください。自転車でも来場可能です。【アームバンド】✴︎任意。希望の方はエントリー時にチケットを購入ください。ライド引率時やイベント参加時に救護できると人目でわかるアームバンドです。サイクルセイフティを受けたことをお客様にもわかりやすく、安全意識の高いショップ・ガイドという事をアピールできます。<※お申し込み時の注意※>・開催1ヶ月前(7月14日)までにエントリー人数が10名に満たない場合、開催を中止し参加者へ連絡すると共に全額返金します。・コロナウィルス感染症についての対応は、①参加者が濃厚接触者となった場合 ②参加者がPCR検査で陽性となった場合 ③開催場所である茨城県に、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言発令され、会場都合などの主催者判断で中止となった場合において、キャンセル連絡や中止を決定した日が開催日10日以内であった場合に、テキスト代と準備に係る費用、返金手数料に相当する金額5000円を差し引いた上で返金いたします(一般、早期、直前申込者のみ。過去受講者・学生割引でエントリーされた方へは返金はございません)テキスト配布前の10日前であれば、返金手数料を差し引いた金額を返金いたします。・上記以外の地震・風水害・降雪・事件・事故等による開催縮小・中止については、参加者の安全性を最優先にその都度主催者が判断し決定します。この場合、開催縮小・中止に伴う参加料の一部、または全部の返金はありません。また、それに伴う交通費・宿泊費など個人負担の費用について補償は致しません。・参加者は、心疾患・疾病等なく、健康に留意し、傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任においてサイクルセイフティに参加します。・参加者は、主催者よりサイクルセイフティの続行に支障があると判断された場合、その指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・イベント運営上の指示に従います。・参加者は、サイクルセイフティ中に傷病、事故が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。・参加者は、サイクルセイフティ中の事故、紛失、傷病等に関し自己の責任において問題を処理し、主催者に対しその責任を追求、また損害賠償等の請求を行いません。・主催者はサイクルセイフティの事故・傷病への補償は、主催者側が加入した保険の範囲内で対応します。参加者が、保険金額が不足と認識する場合は各自負担で加入してください。・主催者はサイクルセイフティの記録、周知等を目的として映像や写真を記録しマスメディアへの配信等に利用いたします。・主催者は、参加者がサイクルセイフティで使用したテキストを、主催者の許可なしに二次使用(有料・無料を問わず)することを禁止します。・参加者は上記すべての事に同意し、申し込む事で承諾したものとみなします。実行委員 川崎市立川崎病院救命救急センター 救急医 土屋正光実行委員 日本サイクリングガイド協会 代表理事 渋井遼太郎 Updates tag:peatix.com,2023-07-04 08:06:19 2023-07-04 08:06:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1389823