草むしり倶楽部 〜身近な草花を採集して「栞(しおり)or キーホルダー」をつくろう〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-24T15:00:56+09:00 Peatix YADOKARI / はじまり商店街 草むしり倶楽部 〜身近な草花を採集して「栞(しおり)or キーホルダー」をつくろう〜 tag:peatix.com,2023:event-3615583 2023-06-24T10:00:00JST 2023-06-24T10:00:00JST 今回のワークショップ第一弾は「草むしり&ワークショップ」です。参加者にはドリンク(500ml)プレゼント!奮ってご参加ください!! そもそも”ぽちかめ”とは、JR常磐線 亀有〜綾瀬駅間の高架下空間約800mに渡り順次計画中の施設をそのように名称します。亀有エリアに住われる方々にとって地域の豊かさを感じられる楽しい場所作りを目指していきます。—--—--—--—--—--—--—--—--—--—--—--—--▼「ぽちかめ」とは?(参考記事)常磐線 亀有~綾瀬駅間高架下が「ぽちかめ」に生まれ変わります!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000352.000015279.html—--—--—--—--—--—--—--—--—--—--—--—--まずは地域の方に”ぽちかめ”を知っていただき、住民の方同士が繋がりやすいイベントを開催していきます。今回は高架下にあるOlympic亀有店のポケレス(小さなたまり場。pocketとrestを掛け合わせた造語)の雑草を抜く草むしりと、身近な草花を採集をして「栞(しおり)作り or キーホルダー作り」をやってみましょう!!実は、庭や路肩に生える草の種類を知らない…よくよく見てみると、その一つ一つの草花には効用があったり、食べることができたり、意外な使い方ができたりします。今回は、草抜きをしつつ、その草花を使いながら「栞(しおり)作り or キーホルダー作り」のワークショップを行います。デザインリサーチャー/コミュニティデザイナーの金田ゆりあ さんを講師としてお招きします。※今回の現場今回は草むしりとメンドクサイが詰まっているかもしれませんが、そんな遠回りをするような暮らしにこそ豊かさのヒントがあるかもしれません。「暮らしの楽しみを一緒に見つけて、育みませんか?」皆様のご参加を心よりお待ちしております!! ◎こんなヒトに参加して欲しい ・地域活動に興味がある・自分が住まう地域に繋がりを作りたい・草むしりをして久しぶりに運動をしたい・高架下などの遊休地利活用に興味がある・身近な暮らしに潜む植物に興味があるなどなど ◎イベント概要 【日 時】2023年6月24日(土)     ※雨天時は7/30(日)に延期となります     ※雨天時で延期の際はチケット代は返金します【時 間】1部 10:00〜12:00 / 2部 13:00 〜 15:00【定 員】 参加自由(草むしり) / 各15名(ワークショップ )【参加費】無料(草むしりのみ) or ¥300(草むしり&ワークショップ)     ※ワークショップは参加人数分をチケットにてお申し込みください     ※草むしりはアンケート欄に人数をご記入ください【申込方法】https://peatix.com/event/3615583/view     *peatixチケットサイトが受付窓口*【服 装】汚れてもいい格好でお越しください、軍手をご持参ください【場 所】Olympic亀有店ポケレス     ※店舗内ではなくお客様駐車場にて隣接する広場です。     東京都葛飾区亀有4丁目30番9号先(JR常磐線 亀有駅から徒歩約8分)【地図URL】https://goo.gl/maps/EA6uEXTi26JBFAzPA?coh=178572&entry=tt【主催】(株)ジェイアール東日本都市開発【協力】Olympic亀有店 / あだちシティコンポスト / はじまり商店街 ◎スケジュール (1部 / 定員15名)09:50 受付開始 10:00 草むしりスタート11:00 草むしり終わり11:15 <希望者のみ>「栞(しおり)作り or キーホルダー作り」ワークショップスタート12:00 1部終了(2部 / 定員15名)12:50 受付開始 13:00 草むしりスタート14:15 「栞(しおり)作り or キーホルダー作り」ワークショップスタート15:00 2部終了 ◎講師 金田ゆりあデザインリサーチャー/コミュニティデザイナー <プロフィール>1994年鹿児島生まれ。2018年、慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学時代は、デザインリサーチを勉強しており、卒業研究では空き家から土地の所有問題を検討し、地域に開く方法を研究し「大聖寺おかんアート展」や「おくりいえ」を開催した。2020年に株式会社フォルクに入社し、ランドスケープデザインのなかでのコミュニティ形成やまちづくり構想づくりに携わる。なかでも、大学生まちづくりワークショップ「PLUS KAGA」の運営や、「加賀市ガーデンシティ構想」の政策づくりを担う。石川県加賀市での「錦城山再整備構想」や東京都八王子での「酒造りプロジェクト」では、住民と一緒に考えるワークショップの設計を行い、住民との協働の方法を模索。「社会の構造」を解きほぐし、「自治として取り戻す」こと、協働の手法としてのデザインの研究と実践を行う。 【主催】◎株式会社ジェイアール東日本都市開発https://www.jrtk.jp/ 【協力】◎Olympic亀有店 ◎あだちシティコンポスト 東京都足立区で生ゴミの堆肥化〜野菜づくりの循環を街のみんなで行うコミュニティコンポストプロジェクト。個人の実践と社会を接続する実験機関「あだちリビングラボ(仮)」が運営しています。▼公式ホームページhttps://adachi.compost.tokyo/▼公式Twitterhttps://twitter.com/adachicompost ◎はじまり商店街 場所に捉われずに、個人/組織課題を共有する場をデザインするコミュニティビルディングカンパニー「はじまり商店街」。暮らし方・働き方・コミュニティを中心にライフスタイルに関わる企画プロデュース、遊休地の有効利用、まちづくり支援、イベント・ワークショップ、などを主に手がける。▼はじまり商店街 公式ホームページhttps://hajimari.life/▼はじまり商店街facebookページhttps://www.facebook.com/hajimari.shoutengai/ Updates tag:peatix.com,2023-06-20 01:28:27 2023-06-20 01:28:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1383265