「フィンランドと日本:シニアの暮らしの比較で見る福祉、空間、サービス」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-07T16:01:38+09:00 Peatix ケアリングデザイン 「フィンランドと日本:シニアの暮らしの比較で見る福祉、空間、サービス」 tag:peatix.com,2023:event-3611360 2023-07-08T14:30:00JST 2023-07-08T14:30:00JST ーご参加の方へーPeatixからのメールが迷惑メールボックスに入る場合があるようです。メールが届いていない場合は、迷惑メールボックスもご確認ください。●イベント名「フィンランドと日本:シニアの暮らしの比較で見る福祉、空間、サービス」 ●内容フィンランドや北欧では、家族介護は⼀般的ではありません。⼀⼈ひとりが⾃⽴した存在であること、これが何よりも⼤切な価値観となっています。今回のセミナー&ディスカッションは、東北工業大学建築学部の石井 敏教授を登壇者に迎え、フィンランドの福祉、空間、サービスについてお話しいただきます。石井 敏教授は、フィンランドで学び、「日本とフィンランドの高齢者住宅居住者の暮らしの比較調査」を実施されています。石井氏によるセミナー終了後、ディスカッションタイムを設けて、モデレーターの一般社団法人ケアリングデザインの小野由記子、吉田紗栄子と共に、テーマを掘り下げて話し合います。ケアリングデザイン(環境)のあり⽅が、その⼈の「⼈⽣」を変えます。その⼈がどのような環境(空間・場・状況)に⾝を置いて時間を過ごすのか、その環境があたりまえのようにあればあるほど、その⼒(影響⼒)は⼤きいものです。ケアリングデザインとは、まさにその⼈を包み込む状況と環境すべてを⾒つめて、その⼈に寄り添ってデザインしていくことなのです。(石井 敏)●セミナー&ディスカッション 詳細テーマ:「フィンランドと日本:シニアの暮らしの比較で見る福祉、空間、サービス」登壇者:東北工業大学 建築学部 教授 石井 敏モデレーター:小野由記子、吉田紗栄子開催日時:2023年7月8日(土)14:30〜16:00タイムテーブル:オンライン入場可能 14:20〜セミナー&ディスカッション 14:30~16:00参加費:無料視聴方法:Zoomウェビナーによるオンライン配信、終了後1週間限定で見逃し配信予定主催:一般社団法人ケアリングデザイン ●登壇者プロフィール石井 敏 東北工業大学建築学部建築学科教授、副学長兼建築学部長建築計画で特に介護が必要な高齢者の施設、居住・生活環境に関する研究に取り組む。現在は、日本医療福祉建築協会理事、公共施設等の各種設計プロポーザル審査委員長などを務める。小野由記子 インテリアデザイナー 一般社団法人ケアリングデザイン代表理事乃村工藝社、ロンドンアーキテクツアトリエを経て小野意匠計画設立。住宅からコマーシャルスペース、ヘルス&ケア空間まで。独自のテーマ、コンセプトを設定することから導くデザインを行う。吉田紗栄子 一級建築士 一般社団法人ケアリングデザイン理事1964年東京パラリンピックに日本赤十字語学奉仕団の一員として参加。高齢や障害があることも大切な個性と考え、身体障害者・高齢者と建築との関わりをテーマに、住宅、福祉施設などを設計。●主催団体一般社団法人ケアリングデザインケアリングデザインは、機能的で美しく、倫理に則った、道具・家具・空間・サービスの調和で、一人ひとりにとっての心地よいくらしを考えます。建築、医療、看護、福祉、デザイン、ことばの専門家が連携して取り組んでいます。2022年から、超高齢社会のくらしのデザインと知識を学ぶ場 Caring Design Learning Lab を運営。※本イベントは、ケアリングデザイン設立10周年記念の一環としての開催です。http://www.caring-design.or.jp    http://www.cdll.caring-design.or.jp Updates tag:peatix.com,2023-07-08 01:10:52 2023-07-08 01:10:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1391880