7/6(木) 林要×ドミニク・チェン×山本貴光「LOVOTから考える──家族とロボット、温かさとAIの未来」@HayashiKaname @dominickchen @yakumoizuru #ゲンロン230706 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-05T21:32:52+09:00 Peatix ゲンロンカフェ 7/6(木) 林要×ドミニク・チェン×山本貴光「LOVOTから考える──家族とロボット、温かさとAIの未来」@HayashiKaname @dominickchen @yakumoizuru #ゲンロン230706 tag:peatix.com,2023:event-3611272 2023-07-06T19:00:00JST 2023-07-06T19:00:00JST 本イベントは、シラス・ニコニコ生放送のゲンロン完全中継チャンネルからインターネット配信も行います(※ 配信のご視聴は、Peatixの入場券とは別料金となります。ご注意ください)。https://genron-cafe.jp/event/20230706/ゲンロン友の会 第13期、新規入会受付中!https://genron.co.jp/shop/products/detail/627 【イベント概要】 みなさんは「LOVOT(らぼっと)」をご存じでしょうか。愛らしい見た目や振る舞いに加え、まるで生き物のように、触れるとやわらかくてほんのり温かいという物理的な特徴と、さまざまなセンサーをはじめとする最先端のテクノロジーが同居する「家族型」のロボットです。このたびゲンロンカフェでは、「LOVOT」の開発を手掛けるGROOVE X社の創業者・CEO林要さんによる著書、『温かいテクノロジー』の刊行を記念したトークショーを開催します。林さんとともにご登壇いただくのは、人と微生物が会話できる、ぬか床発酵ロボット「Nukabot」の開発や、テクノロジーと人間、自然存在の関係性を研究するドミニク・チェンさん。そして文筆家・ゲーム作家で、人間の心と脳の関係や人工知能に関する著述でも知られる山本貴光さんのお2人。もちろん、会場にはLOVOTもやってきます!ロボットは今後、どのような隣人として人類のそばにあらわれるのか。家族になりうるロボットに必要な知性や身体性とは。これからの人類とAI、テクノロジーの関係性をめぐる3人の議論に、どうぞご期待ください!林要『温かいテクノロジー』(ライツ社) 【登壇者プロフィール】 林要(はやし・かなめ)GROOVE X 創業者・CEO1973年、愛知県生まれ。1998年、トヨタ自動車株式会社に入社。スーパーカー「LFA」やF1の空力(エアロダイナミクス)開発に携わったのち、トヨタ自動車製品企画部(Z) にて量産車開発マネジメントを担当。2011年、孫正義後継者育成プログラム「ソフトバンクアカデミア」 に外部第一期生として参加し、翌年ソフト. バンク株式会社に入社。感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」プロジェクトに参画。2015年、GROOVE X株式会社を創業。2018年、家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」を発表。翌年、出荷を開始。ラスベガスで開催されている世界最大規模の家電見本市「CES」において、2019年にThe VERGE「BEST ROBOT」、2020年には「イノベーションアワード」を受賞。2021年、第9回ロボット大賞にて「総務大臣賞」、2022年、 第3回IP BASE AWARD「スタートアップ部門 奨励賞」、2023年には第1回WELLBEING AWARDS「モノ・サービス 部門 GOLDインパクト賞」を受賞。Twitterドミニク・チェン撮影:望月孝1981 年生まれ。博士(学際情報学、東京大学)。NTT InterCommunication CenterI研究員、株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、現在は早稲田大学文学学術院教授。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)Design/MediaArts専攻を卒業後、NPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現・コモンスフィア)を仲間と立ち上げ、自由なインターネット文化の醸成に努めてきた。近年では21_21 DESIGN SIGHT『トランスレーションズ展―「わかりあえなさ」をわかりあおう』(2020/2021)の展示ディレクター、グッドデザイン賞審査員(2016〜)を務めるほか、人と微生物が会話できる糠床サイボーグ『Nukabot』(Ferment Media Research)の研究開発や、不特定多数の遺言の執筆プロセスを集めたインスタレーション『Last Words / TypeTrace』(遠藤拓己とのdividual inc. 名義)の制作など、国内外で展示を行いながら、テクノロジーと人間、そして人間以上の世界の関係性を研究している。著書に『未来をつくる言葉―わかりあえなさをつなぐために』(新潮社)、『謎床:思考が発酵する編集術』(晶文社)、など多数。監訳書に『ウェルビーイングの設計論:人がよりよく生きるための情報技術』、監修・編著に『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために―その思想、実践、技術』(BNN新社)など。Twitter山本貴光(やまもと・たかみつ)1971年生まれ。文筆家・ゲーム作家。コーエーでのゲーム制作を経て文筆や教育に携わる。著書に『記憶のデザイン』(筑摩書房)、『マルジナリアでつかまえて』『投壜通信』(本の雑誌社)、『文学問題(F+f)+』(幻戯書房)、『「百学連環」を読む』(三省堂)、『文体の科学』(新潮社)、『世界が変わるプログラム入門』(ちくまプリマー新書)、『高校生のためのゲームで考える人工知能』(三宅陽一郎との共著、ちくまプリマー新書)、『脳がわかれば心がわかるか』(吉川浩満との共著、太田出版)、『サイエンス・ブック・トラベル』(編著、河出書房新社)など。翻訳にジョン・サール『MiND——心の哲学』(吉川と共訳、ちくま学芸文庫)、サレン&ジマーマン『ルールズ・オブ・プレイ』(ニューゲームズオーダー)など。目下は、東京工業大学教授、金沢工業大学客員教授。Twitter 【チケットについて】 「入場券」はどなたでもご購入とご来場が可能です。「友の会会員限定最前列席」のご購入は、ゲンロン友の会第13期会員限定とさせていただきます(複数予約される場合はお連れの方が会員でなくても可)。 チケット料金は税込価格です。お支払い後のキャンセルは受け付けることができません。あらかじめご了承ください。 ゲンロン友の会第13期会員、もしくはシラス「ゲンロン完全中継チャンネル」会員の方は1ドリンクがサービスとなります。両方の会員の方もサービスは1ドリンクのみとなります。当日の入場受付時に友の会の会員証、またはスマートフォンなどでシラスのマイページ画面をご提示ください。 学生証のご提示で、当日の入場受付時に500円のキャッシュバックをいたします。他サービスとの併用はできません。学生証は国立公立学校または学校法人が発行したものに限ります。 Peatixでのチケット予約はイベント開始時刻まで可能です。残席がある場合、会場での当日券販売も行います。 【入場・座席について】 開場は開演1時間前の18時となります。 座席はチケットの申し込み順ではなく、当日ご来場いただいた順でのご案内となります。 ゲンロン友の会上級会員(クラス30以上)の方は、クラスに従って座席予約のサービスがございます。ご利用の方は会員番号を明記のうえ、info@genron.co.jp にご連絡ください。 【そのほか】 イベントは延長となることがございます。 泥酔の方、また他のお客様のご迷惑になるような行為をされる方や、不快な印象を与えると判断される方は退出をいただきます。 20歳未満の方、車でご来場の方にはアルコールを提供できません。 18歳未満の方は23時以降の参加はできません。保護者が同伴しない18歳未満の方は22時以降の参加はできません。 イベント中の無断録画・録音は固くお断りします。 本イベントはインターネットでの動画配信を予定しております。ご来場のお客様が映り込む可能性がございます。 発熱や咳の症状があるなど、当日体調がすぐれないお客様は、できるかぎりご参加をお控えください。お知り合いにチケットをお譲りいただくなど、ご対応をご検討ください。 換気を強化しているため、空調効果が一時的に損なわれる場合があります。寒暖に配慮した備えをご用意ください。 配信や撮影などの都合上、壇上と客席のあいだにアクリル板は設けておりません。ご了承ください。 感染状況等の変化により、予告なく開催内容が変更となる場合があります。開催中止や無観客(配信のみ)となった場合には、速やかに返金等の対応を行います。 Updates tag:peatix.com,2023-06-21 12:25:49 2023-06-21 12:25:49 タイトル は 7/6(木) 林要×ドミニク・チェン×山本貴光「LOVOTから考える──家族とロボット、温かさとAIの未来」@HayashiKaname @dominickchen @yakumoizuru #ゲンロン230706 に変更されました。 Orig#1384172 Updates tag:peatix.com,2023-06-21 12:12:17 2023-06-21 12:12:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1384165 Updates tag:peatix.com,2023-06-21 12:10:34 2023-06-21 12:10:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1384164