かややね会議 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-20T21:04:26+09:00 Peatix 公益財団法人日本ナショナルトラスト かややね会議 tag:peatix.com,2023:event-3610105 2023-06-20T19:00:00JST 2023-06-20T19:00:00JST 【6/20】世界遺産の村 白川村の自然環境を知る「かややね会議」【オンライン&会場開催】 かややねプロジェクトは2016年から、岐阜県白川村と協働し、白川村や合掌造民家、合掌造民家の屋根の材料となる茅(*)、茅文化に関心のある人とつながり、交流や茅刈りイベントの企画づくりをするための場「かややね会議」を運営しています。*茅とは、屋根の材料となる植物の総称です。地域によって使用される植物は異なり、白川村ではススキやカリヤスが用いられます。かややねプロジェクトでは7年以上、白川村内の茅の自給率向上を目的に、茅刈りイベントの企画づくり等を行ってきました。その間白川村では、茅自給率向上に向けた活動が多様に展開される状況となり、このプロジェクトを次のフェーズに進めるため、2023年から目的の更新を行いました。\\かややねプロジェクトは、より広い視野に立ち、白川村の環境保全を目的に掲げます//前回(5/31)のかややね会議では、これまでのかややねプロジェクトや、白川村での茅や自然環境にまつわる取り組みについて、ゲストからお話を聞きました。38名の方が参加され、皆さんの質問や感想を通して、ゲストのお話を深めることができました。●6月20日のかややね会議今回のかややね会議では、白川村の環境保全を考える第一歩として、まずは白川村の自然環境を知ることから始めます。ゲストは、トヨタ白川郷自然學校でガイドや企画運営を長年担当されている三原ゆかりさんです。白川村の自然環境の特徴を、白川郷エリアや白山エリアとの繋がり等からお話いただきます。これからの茅刈りイベントやかややね会議での企画を考える上で重要な回です。●特にこんな方にオススメ!・白川村の合掌造民家に関心がある・白川村や白川村の自然環境に関心がある・白川村の茅刈りイベントに関心がある・地域でのイベントづくりに関わってみたい■かややね会議の参加者はこんな方たちです■白川村の暮らしや合掌造民家、茅葺きや茅文化に関心のある方が参加しています。学生の他、まちづくり・文化財保護・観光・建築・IT・教育など多様な仕事をされている20代~40代の方が中心です。白川村以外に住んでいる方、白川村に住んでいる人、どちらも参加され、交流の場でもあります。■開催概要■日時: 6月20日(火) 19:00-21:00会場:2種類あります   ・オンライン(zoom)   ・会場 ※都合上、定員10名程度   (公財)日本ナショナルトラスト 事務所(東京都千代田区麹町4-5海事センタービル4階)    最寄り駅:東京メトロ有楽町線麹町駅 徒歩1分、半蔵門線半蔵門駅 徒歩8分参加費 : 無料申込方法:2種類あります(申込締切:6月18日(日))     ・(公財)日本ナショナルトラスト 出口宛メールでご連絡ください        出口 m-deguchi@national-trust.or.jp      ・peatixから申込主催:(公財)日本ナショナルトラスト■プログラム紹介■【前半:白川村の自然環境を知る】19:00-19:10 オープニング・参加者自己紹介19:10-19:40 ゲストトーク:白川村の自然環境の特徴【後半:参加の皆さんと交流、2023年茅刈りイベントの準備】19:40-20:40 質疑応答・意見交換等       2023年茅刈りイベント2日目企画について20:40-20:50 クロージング【ゲスト】*ゲストはオンライン参加です三原ゆかり さん 特定非営利活動法人白川郷自然共生フォーラム 企画営業部・チーフ(トヨタ白川郷自然学校運営受託)宮崎県都城市出身社会人経験後、専門学校で自然環境について学び、卒業後は石川県白山自然保護センターで野生生物調査や、白山国立公園の登山道や自然案内などを担当。2004年にトヨタ白川郷自然學校のインタプリタ―に採用、現在に至る。企画営業部で個人向け、企業、学校団体向けプログラムの企画提案、運営を主に担当。他、営業や間伐草刈りなどのフィールドワーク、皿洗い、電話受付まで、なんでもやってます。長年のフィールドである白山国立公園内でも、環境省自然公園指導員、環境省国設鳥獣保護区調査員として活動中。 (資格)・公益社団法人日本山岳ガイド協会登山ステージⅡ・WMA野外災害救急法 WAFAアドバンスコース ・日本式クアオルト健康ウォーキング®テラポイト【ファシリテーション】加藤健介さん(合同会社三画舎)【問合先】(公財)日本ナショナルトラスト 出口m-deguchi@national-trust.ro.jp\\\皆さんのご参加、お待ちしています///↓↓↓かややねプロジェクト、おもしろそう!と思ったら、こちらもご覧ください↓↓↓■かややねプロジェクトでこれまで取り組んできたこと■・われらが紡ぐ白川郷かややねプロジェクト 茅刈りイベント2日目企画 ミニニュウ作り/茅染め体験/民俗芸能を習おう/屋根組体験/茅で正月飾りを作ろう・茅刈りイベント参加者へ配布する認定証の作成・特製!かややねすごろく手ぬぐいの作成・イベント かやほうき作り/お菓子で合掌造民家を作ろう!/お気に入りの茅写真を語ろう! 合掌造の屋根に使う茅の質についての座談会/茅をテーマにしている団体との交流会・インスタグラムでの情報発信*ぜひフォローしてください!みんなの『かややね会議』2023■主催 (公財)日本ナショナルトラストについて■公益財団法人日本ナショナルトラスト(JNT)は、日本のすぐれた文化財や自然の風景地などを保全し、利活用しながら次の世代につなげていくことを目的に活動しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。(公財)日本ナショナルトラスト ウェブサイト Updates tag:peatix.com,2023-06-08 06:22:38 2023-06-08 06:22:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1377836