JINオープン・イノベーション対話シリーズ [第38回] | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-06T11:03:32+09:00 Peatix JIN JINオープン・イノベーション対話シリーズ [第38回] tag:peatix.com,2023:event-3609116 2023-07-07T10:00:00JST 2023-07-07T10:00:00JST <JINオープン・イノベーション対話シリーズ>第38回を開催します!JINは、2013年に「大企業からイノベーションは起こらないという常識」をひっくり返し、〜日本を再びINNOVATION NATIONに〜というビジョンに基づいて設立されました。最近の空前のオープン・イノベーションブームでいろいろな手法が乱立していますが、手法が先行して、そもそもの「イノベーションの目的」「オープン・イノベーションの目的」が置き去りになっているのではないでしょうか?一方、2019年7月には産業史上初めて、イノベーション・マネジメントシステムの国際規格「ISO56002」が発行されました。JINはテクニカルコミッティ279の日本審議団体として2015年から日本を代表して、この規格の原案作りを主導してきましたが、その最前線で感じるのは、欧米亜のイノベーション競争の舞台は、スタートアップ主導から、大企業主導イノベーションとスタートアップ主導イノベーションの両輪に移行したということです。そのような急激な環境変化のなか、JINでは、事業会社でイノベーション活動、とくにオープン・イノベーションに取り組む方々との対話を目的に、毎月定例のJINオープン・イノベーション対話シリーズ「イノベーションの本質を掴み、オープン・イノベーションの真髄に迫る!」を2020年6月にスタートしました(無料・オンライン)。毎回、テーマに合わせた有識者・実践者をゲストにお招きし、JIN常務理事・IMSエバンジェリストの松本と参加者の皆様との対話を拡げていきます。 奮ってご参加下さい。============================== ==========        JINオープン・イノベーション対話シリーズ[第38回]   イノベーションの本質を掴み、オープン・ イノベーションの真髄に迫る!============================== ==========日時:2023年7月7日(金)10:00-11:00開催方法:Zoom(お申込み頂いた方に、 追って前日までにリンクをお送りします)定員:480名  参加費:無料対象:事業会社、行政団体、自治体でイノベーション活動、 オープン・ イノベーションに取り組む方々のみに限らせて頂いております。 コンサルティング会社や同業他社のご参加はお断りをすることがご ざいますのでご了承ください。お申込み方法:右上の「チケットを申し込む」よりお申込み下さい⇒締切:2023年7月6日(木)17:00 ご注意)参加のZOOMのURLはPertixからは案内されません。JIN対話シリーズ事務局 松本よりメールでURLをご案内致します。  【プログラム】   話題提供 『シリコンバレーの脱炭素イノベーションと日本の現在地』    登壇:東北電力株式会社 事業創出部門 アドバイザー      大阪大学フォーサイト株式会社 取締役 VP of Business Development      IZM 代表 出馬 弘昭 氏     対話テーマ「脱酸素分野の『機会の特定』」          東北電力株式会社 事業創出部門 アドバイザー      大阪大学フォーサイト株式会社 取締役 VP of Business Development      IZM 代表 出馬 弘昭 氏      JIN常務理事・IMSエバンジェリスト 松本 毅(ファシリテーター)        お問い合わせ先:JIN 対話シリーズ事務局 松本(taiwa@ji-network.org)