<チームを考える学校 体験版> LEGO®SERIOUS PLAY®で考える 対話による学校でのチームづくり | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-06T21:33:29+09:00 Peatix NPO法人学校の話をしよう <チームを考える学校 体験版> LEGO®SERIOUS PLAY®で考える 対話による学校でのチームづくり tag:peatix.com,2023:event-3608793 2023-07-07T19:30:00JST 2023-07-07T19:30:00JST 【オンライン開催】 <チームを考える学校 体験版> LEGO®SERIOUS PLAY®で考える 対話による学校でのチームづくり 2023年度がスタートし・学びの変化に積極的に取り組み、自由進度学習・探究型授業などの実践を積み重ね始めている先生・研究実践校として取り組みを進めている学校・教員研修の内容や方法を変更(もしくは検討し始めた)学校や研修担当の先生などさまざまな状態が各学校や先生方の間に生まれているのではないでしょうか。そして、実際に取り組み始めたけれど・全体としてはうまく進んでいない感じがする・・・・自分とは異なる考えや意見、やり方にモヤモヤする・自分の考えを理解してもらえずにモヤモヤするこんなことを感じ始めていませんか?個人の実践を積み重ねている先生は・実践がうまくいっているので、他の先生たちにもぜひ取り組んでみてもらいたいけど、どうやって共有しよう・・・・不安や自分だけでは対応できないところを他の先生に相談したいけど、みんな忙しそうでできないな・・・という気持ちも生まれているかもしれません。1つの学校の中に、様々な考えを持つ先生がいる中で、皆さん自身はどのように話し合いに関わることができるのでしょう?今回のワークショップの場では、「対話による学校づくり」をテーマにLEGO®SERIOUS PLAY®を使いながら、みなさんとともに考えていきたいと思います。 今回のワークショップで探究すること 今回のワークショップの場では、学校で想いを実現するにあたって、なぜうまく行かないのか?構造的にどんなことがあるのか?などを考えるためのヒントとなりそうな下記の観点を、みなさんとともに探究していきたいと思います。・LEGO®を使って、学校全体を客観的に見渡したり、自分以外の視点から学校を捉えてみる・自分自身の学校との関わり方や先生同士の関係性を、LEGO®を通して視覚的に見つめる LEGO®SERIOUS PLAY®について 「LEGO®SERIOUS PLAY®」とは、LEGO®ブロックを用いた対話が自然と生まれる問題可決を促進するワークショップの手法です。2000年ごろにLEGO®社によって開発され、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボのシーモア・パパート教授が提唱した教育理論「コンストラクショニズム」に基づいており、NASAやGoogleやTOYOTAを始めとした世界的な企業でも導入されています。また、近年は中学受験の思考力入試にも、LEGO®SERIOUS PLAY®が活用されているケースもあります。探究心、表現力や伝える力を計る目的で実施されています。 これまでの参加者の声 これまでこのワークショップにご参加いただいたみなさんからこのような感想をいただきました。・職員室でのそれぞれの見え方がよく分かったので、自分から見ると納得が行かないことも、それぞれの立場では意味があると考えて、行動しようと思った。・自分や自分の組織をメタにみることができてびっくりしました。・内省することで前に向く力を感じました。 「チームを考える学校 for Leaders」を体験できる 今回のイベントは2023年8月からスタートする「チームを考える学校4期 for Leaders」https://www.school-dialog.org/schoolteamの講座の一部を体験できるワークショップです。「チームを考える学校 for Leaders」は、”学習し続ける学校”を、働く仲間とともに創るために「場のつくり方、関係の育み方」をプログラムで学び、学校で実践し、学びの仲間と振り返る8ヶ月間のラーニングジャーニー&コミュニティです。※イベント内容は、過去の同タイトルのワークショップと同じです。【スケジュール】7/7(金)19:30-21:30【実施方法】オンラインにて実施(ZOOM)※前日までにZOOMのリンクをPeatixのメッセージにてご案内いたします。【チケット料金について】今回のワークショップは参加費用は無料ですが、ワークで使用するLEGO®の専用キットの代金(郵送料含む)としてチケットをご購入いただきます。お申し込み後、LEGO®をご自宅へご郵送させていただきます。ご返却は不要です。ぜひワークショップ後もご自身でご活用ください。【こんな方にお勧め】※小中高の学校の先生、管理職の先生、教育委員会の方のみご参加いただけるプログラムです。・対話する職員室づくりをしたい方・先生方のチーム力をより高めたい方・先生同士だけではなく、生徒や保護者とのコミュニケーションを良いものにしていきたい方・チームを考える学校に興味がある方【ファシリテーター】秋元 有紀NPO法人 学校の話をしよう 代表理事LEGO®SERIOUSPLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ Updates tag:peatix.com,2023-07-01 11:34:42 2023-07-01 11:34:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1388619