【横浜7/21-8/6】三溪園観蓮会 学芸員による園内ガイドツアー『蓮めぐり』《朝食付き:1日10名限定》通常非公開の古建築等や美術館をめぐる特別体験! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-05T09:32:01+09:00 Peatix 三溪園 【横浜7/21-8/6】三溪園観蓮会 学芸員による園内ガイドツアー『蓮めぐり』《朝食付き:1日10名限定》通常非公開の古建築等や美術館をめぐる特別体験! tag:peatix.com,2023:event-3605878 2023-07-21T08:00:00JST 2023-07-21T08:00:00JST ╋━━━━━━━╋*キャンセル不可*╋━━━━━━━╋✜お願い✜観蓮会期間中は駐車場の入庫待ちのため、イベントのご予約時間に遅れてしまうケースがあります。お車の場合は余裕をもってご来園いただくか、公共交通機関のご利用も合わせてご検討ください。 ▼イベントのご案内蓮は、三溪園の創設者 原 三溪がとりわけ好んだ花です。泥(不浄)の中から清らかな花を咲かせるため、中国では俗世間から輩出したすぐれた人材にたとえられ、仏教では浄土に咲く花として絵画や彫刻のモチーフにされてきました。仏教美術を茶の湯の世界に取り入れた三溪の美意識により創り上げられた三溪園には、蓮池だけでなく、古建築や石造品などいたるところに蓮が隠されています。このツアーは、学芸員とともに園内に秘められた蓮をめぐり、庭園の世界観と蓮の魅力に迫るものです。中心となるのは、通常非公開の古建築2棟の見学。1つは、三溪自らの構想し愛用した茶室「蓮華院」。その名前だけでなく、小間の天井には蓮の茎が使用されています。室内には蓮華の彫刻により縁どられた扁額が掲げられ、土間には、宇治平等院鳳凰堂の柱が据えられています。蓮華院 外観と土間もう1つが三溪が晩年を過ごした「白雲邸」(横浜市指定有形文化財)。夫人のために設えた部屋の棚戸には螺鈿細工による蓮の文様があしらわれています。白雲邸 扁額と三溪棚一般にも公開されている三溪記念館では、三溪自身が筆をとり描いた蓮の絵を鑑賞していただきます。三溪自筆の絵画そしてツアーを締めくくるのは、茶店「待春軒」での朝食。手作り料理に舌鼓をうちながら、特別な体験の余韻に浸っていただきます。「待春軒」の早朝限定メニュー『夏の朝ごはん』▮開催地三溪園(横浜市中区本牧三之谷58-1)▮開催日 7月21日(金)、7月22日(土)、7月23日(日)7月28日(金)、7月29日(土)、7月30日(日)8月4日(金)、8月5日(土)、8月6日(日)▮時間ツアー 8:00~9:30お食事 9:35~▮定員各日10名▮主な対象大人(高校生以上)▮内容(予定)①学芸員による園内ガイドツアー②非公開古建築の見学2棟(ハス茶の試飲)③待春軒での朝食『夏の朝ご飯』※都合により内容が変更となる場合があります。▮参 加 料1人あたり5,500円(入園料・食事代込み)※この企画の収益は三溪園の維持・管理に役立てます。※年間パスポートの有無、年齢、お住まいに関わらず、一律の価格設定となります。  ▮申込方法Peatixでチケットを購入してください。※当日の6:50まで受け付けます(定員になり次第販売終了)。▮参加方法7:00~7:55にご入園ください(受付でお名前をお伝えください)※スマートホン画面をご提示いただく場合があります。※集合時間まで早朝の蓮をご自由にお楽しみください。8:00までに集合場所にお越しください。▮集合場所正門入ってすぐ。園内マップ前(蓮池そば)▮見学コース(予定)8:05 移動・解説(蓮池・睡蓮池・御門・内苑)[15分]8:20 旧天瑞寺寿塔覆堂・蓮華院見学[20分]    →(移動5分)→8:45 白雲邸見学・蓮茶試飲[20分]    →(移動5分)→9:10 三溪記念館見学[20分]    →(移動5分)→9:35 ツアー終了。待春軒で朝食(自由席)※集合時間に遅れた場合は、キャンセル扱いとなる場合がありますのでご注意ください。※都合によりコースは変更となる場合があります。╋━━━━━━━━━━╋*キャンセル等について*╋━━━━━━━━━━╋・天候や交通事情、体調不良などお客様のご都合によるキャンセル、払い戻し、日程の変更はできません。・チケット譲渡は可能です。詳しくは「Peatix Help」をご参照ください。・イベント中止や閉園などを決定した場合は、購入された皆さまに速やかに連絡するとともに返金の対応をおこないます。・電子チケットサービスの利用又は利用不能により生じる損害について三溪園は責任を負いかねます。 ▮主催者情報主催者|公益財団法人 三溪園保勝会施設名|三溪園(さんけいえん)所在地|〒231-0824  神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1連絡先|TEL 045-621-0635 / FAX 045-621-6343公式HP |www.sankeien.or.jp公式SNS|www.instagram.com/sankeien_garden◆◆交通アクセス◆◆正門には専用駐車場(有料)がございますが、蓮の時期、早朝は混み合うことが予想されます。なるべく公共交通機関をご利用いただき、自家用車の場合は近隣のコインパーキングなどもあわせてご利用ください。❖公共交通機関の場合・根岸駅から 1番のりば《市バス58・101系統》約10分 「本牧」下車・徒歩10分・横浜駅から 東口2番のりば《市バス8系統》約40分 「三溪園入口」下車・徒歩5分・桜木町駅から 2番のりば《市バス8系統》約28分 「三溪園入口」下車・徒歩5分・元町・中華街駅から 4番出口そば山下町バス停《市バス8系統》約15分 「三溪園入口」下車・徒歩5分❖自家用車の場合・東京銀座・羽田方面から:ベイブリッジ経由「本牧ふ頭IC」 ※次の「三溪園IC」は下り車線からは下りられません・東名横浜町田方面から :保土ヶ谷バイパス「狩場IC」経由「新山下IC」・第三京浜自動車道路から:「石川町IC」経由「新山下IC」・横須賀・金沢方面から :「並木IC」経由「三溪園IC」特定商取引法に基づく表記 Updates tag:peatix.com,2023-06-12 01:57:34 2023-06-12 01:57:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1379321