【2023/6/24(土)13:00〜オンライン開催】『プロ作曲家養成オンライン講座 〜山口ゼミ〜 』説明会(受講を迷っている方のお悩みに答えます!) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-24T14:00:29+09:00 Peatix プロ作曲家養成講座 〜山口ゼミ〜 【2023/6/24(土)13:00〜オンライン開催】『プロ作曲家養成オンライン講座 〜山口ゼミ〜 』説明会(受講を迷っている方のお悩みに答えます!) tag:peatix.com,2023:event-3603219 2023-06-24T13:00:00JST 2023-06-24T13:00:00JST ※本講座の詳細、および受講申込は、↓コチラのURL↓になりますhttps://yamaguchiseminar40.peatix.com/◆『プロ作曲家養成オンライン講座 〜山口ゼミ〜 第40期』受講を迷っている方へ  「音楽で生きていく」ために必要な要素を手に入れて、これからのプロ作曲家としてのマインドセット、スキルアップの方法を知ることができる講座、それが「山口ゼミ」です。本説明会では、「受講を検討中だけど、もう少し雰囲気や内容を知りたい」「経験が無くても、ついていけるかどうか知りたい」といったお悩みに、塾長の山口が直接お答えしていきます! 少しでも本講座にご興味をお持ちの方は、是非お気軽にご参加ください! ◆説明会概要 【日時・場所】2023年6月24日(土)13:00〜14:00オンライン※Zoom URLは参加申込者専用画面に記載いたします。【タイムスケジュール】13:00~13:45 プロ作曲家養成オンライン講座概要 / 講座詳細説明/講座終了後の実績について13:45~14:00 上記内容に関する質疑応答【参加費用および参加方法】本ページより、無料の参加登録チケットをお申込みください。 ◆山口ゼミはこんな方にオススメです <有名アーティスト/アイドルに自分の楽曲を提供したい人>作曲やDTMの経験が全く無くても「山口ゼミ」を経て、プロの作曲家として楽曲提供をできるようになった人がそろそろ100人になろうとしています。コーライティングのマインドセットを身に付けて、作曲家の登竜門である、「コンペ」の仕組みを知り、勝ち方を覚えていきます。CDがデジタルサービスに替わっても「夢の印税生活」のチャンスは残っています。日本のコーライティングムーブメントの震源地だった山口ゼミでは、コーライティング仲間と出逢うことができます。他に定職を持っていても、コンペを通じて、プロの作曲家になることは可能です。「山口ゼミ」を活用してみてください。こんな人達にも!<アーティスト活動をしている方へ>兼業、複業が当たり前の時代に、並行してプロ作曲家をやりませんか?コーライティングは、適切な仲間が見つかれば、得意技を活かして、コンペに参加、自分の作品が世に出るチャンスがあります。1:プロ作曲家と一緒に作業する創作プロセスで音楽家として成長する経験ができる。スキルが上がる2:コーライティング活動で、プロも含めた作曲家達のネットワークが広がっていく3:コンペのキープなどを通じて、音楽業界関係者とコンタクトができる(アーティストとしてのキャリアアップのチャンスがある)4:メジャーシーンでリリース作品があると、アーティストとしてのブランドが上がる山口ゼミに参加して、「アーティスト兼職業作曲家」を目指しませんか? <作詞家、作詞家志望者の方へ>最近、作詞家および作詞家志望者が山口ゼミを受講し、コーライティングを身に付けて、自分の活動の枠を広げようというケースが増えてきました。作詞コンペに参加しても倍率が高いだけでなく、消耗ばかり激しくてクリエイティビティの向上も難しいというのが山口の認識です。副塾長の伊藤涼はコーライティングの先導者であると同時に、作詞家育成の実績も持っています。1:作詞コンペは出して採用されなければそこで終わるので作曲コンペよりも消耗が激しいコーライティングに参加して、楽曲の「核(コンセプト)」を決めることで、作詞家的なセンスが有益2:コーライティングを通じてクリエイターとしてのスキルが向上できる3:音楽家や業界関係者のネットワークが広がり作詞家としてのチャンスも増える4:作詞家としてのセンスを核に、コーライト・ソングライターを目指す方も、山口ゼミは歓迎します。 作詞家としてのセンスを核に、コーライト・ソングライターを目指す方も、山口ゼミは歓迎します。DAW初心者も歓迎ですので、詳細は説明会でご相談ください。●これからの作詞家にコーライティングが有効な理由は、音楽制作のクリエイター側へのパワーシフト。https://note.com/yamabug/n/nc48ecc9b7ab1 その他受講について参考になる山口のnoteです。●率直に言って、日本最強の作曲家育成プログラムです。改めて「山口ゼミ」とは?続けている理由 https://note.com/yamabug/n/nd8b0efbf0ee8●複業するなら音楽でしょ!?〜ライフワークとしての作曲家とか音楽マーケターとか〜|https://note.com/yamabug/n/ne6a93ae17c17 ●MIX師協会で語った著作権の捉え方と、コーライターとしての可能性。https://note.com/yamabug/n/na1696b547472 山口ゼミオフィシャルサイトhttps://cowritingfarm.com/school ◆講師 山口 哲一(塾長/音楽プロデューサー/エンターテック・エバンジェリスト)(株)バグ・コーポレーション代表取締役 / StudioENTRE(株) 代表取締役「CiP協議会」フェロー /経済産業省「ブロックチェーン技術を活用検討会」委員情報経営イノベーション専門職大学(iU)超客員教授デジタル化とグローバル化が進むエンタメビジネスの近未来を実践的に切り拓く行動を続けている。アーティストマネージメントとして、SION、村上PONTA秀一、村田陽一、こだまさおり、Sweet Vacation、ピストルバルブ、東京エスムジカなどを手掛ける。2014年から超実践的作曲家育成を掲げた「山口ゼミ」を主宰、数多くのプロ作曲家を輩出している。『ミュージックビジネス最終講義』『プロ直伝!職業差曲化への道』『図解入門業界研究 最新音楽業界の動向とカラクリがよくわかる本』など著書多数。https://note.com/yamabug※講座に関するお問い合わせバグ・ミュージック株式会社〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW22階TEL:03-4360-5717 seminar@bug-corp.comオフィシャルサイト:https://www.bug-corp.net/※Peatixに関するお問い合わせPeatixサポートhttps://peatix.com/contact