課題本『戦略的ビジネス文章術』第5回 “第3章:「戦略」結果を出す3A分析” モーニング読書会 (全9回) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-02T19:33:52+09:00 Peatix モーニング読書会 課題本『戦略的ビジネス文章術』第5回 “第3章:「戦略」結果を出す3A分析” モーニング読書会 (全9回) tag:peatix.com,2023:event-3598914 2023-06-25T05:30:00JST 2023-06-25T05:30:00JST あなたの文章にストラテジーはありますか? 第5回は、『戦略的ビジネス文章術』の第3章「戦略」結果を出す3A分析 を読みます。「仮見出し」で書きたい内容を決めたら、「誰に」「何のために」「どんなトーンで」文章にまとめるべきか、「戦略」を練りましょう。第3章では、独りよがりではない、読み手に行動を促す文章作成のポイントを読み解きます。 『戦略的ビジネス文章術』読書会で、読み手をうごかす文章力を磨く 働き盛りのビジネスパーソンのみなさん、文章を書くのが大好きですか!?「伝えたいことがあるのに、どう書き始めれば良いものか、迷ってしまう」「時間を掛けて文章にまとめたのに、意図したとおりに相手に伝わらない」「既定のフォーマットで、注意して資料を仕上げたのに、上司から「これじゃダメ、書き直して」と突き返される」こんな経験を繰り返しているうちに、文章を書くことが、嫌になっていないでしょうか?では、あなたが「伝えるべきことを的確に、すらすら書けて、意図した結果が手に入る」文章力を身につけられたら、どんな未来が訪れそうですか?この読書会では 全9回 に分けて、課題本「朝日新聞記者がMITのMBAで仕上げた 戦略的ビジネス文章術」を読み進めていきます。 本書の著者 野上英文さんは元 朝日新聞記者。締め切り時間に追われるなか、誰にでも正しく伝わる文章力で、手早く記事に仕上げていく、「文章のプロ」です。 この本では、多くの悩めるビジネスパーソの文章力がアップするように、「文章のプロ」が日々直面している、文章添削の過程と考え方を、ステップ・バイ・ステップでひも解いてくれています。全6章のフレームワークを一つひとつ理解し、参加者どうしで実践してみませんか。そうすることで、書くことへの心のつかえを取り除き、自信を持って自分を表現できる未来を手に入れましょう。 ■お申し込み方法 次の規約にご承諾の上、Peatixよりお申し込みください。 「リードフォーアクション読書会参加者規約」 ■参加者の皆さんの心理的安全を保つためのお願い ・ZOOMのカメラはオンにして、対話ができる状態でのご参加をお願いします。・開始5分後以降は入室いただけませんので、ご了承ください。 ■持ち物 朝日新聞記者がMITのMBAで仕上げた 戦略的ビジネス文章術(電子書籍可、未読でも参加可能です) インターネット接続可能なパソコン・スマホ・タブレット(画面が見やすいパソコンがおすすめです) 付箋 または ノートなどの紙 と ペン ※ 紙、ペンはなくても参加可能です ■定員 24名 ■本読書会で得られるもの 独りよがりな文章を回避して、読み手に行動を促す文章作成のポイントを学ぶ ビジネスに結果を出す文章術を、一緒に学ぶ仲間が得られる 休日 早朝の時間を活用して、成長している自分に自信がつく ■参加特典 秘密のフェイスブックグループへご招待 ■当日の進行 読書会当日は次の予定で進行していきます。(5:25~入室開始)5:30~5:45 ゴール設定・自己紹介5:45~6:30 読書と対話6:30~6:45 読書会の振り返り6:45 終了 ■「戦略的ビジネス文章術」読書会の開催日程 全9回(9か月)で、課題本「戦略的ビジネス文章術」をじっくりと読み進めていきます。全てに参加がおススメですが、気になる回にだけ参加もOKです。 序章:書く力がないと損をする 2/26(日)開催 第1章:「仮見出し」 思わず読みたくなる 3/26(日)開催 第2章:「リード文」 5秒で引き込む二段論法 4/23(日)開催 第1部:仮見出し・二段論法 振返り 5/28(日)開催 第3章:「戦略」 結果を出す3A分析 6/25(日)開催 第4章:「初稿」 すらすら書けるアルペン式 7/23(日)開催予定 第5章:「編集」 ざっくり、きっちり スッと読める書き直し 8/27(日)開催予定 第6章:「校正・校閲」 信頼されるダブルチェック 9/24(日)開催予定 第2部:文章マネジメント術 振返り 10/22(日)開催予定 ■参加費 多くの方に早朝から継続参加いただくことで、質の高い学びの場としたいため無料としています。 ご参加いただいた際には、相手の話を傾聴するとともに、一緒に質の高い学びの場を創って頂きたく存じます。 ※ 無料だと質が低いのではないか、バックエンドがあるのではないかと心配される方もいらっしゃるかもしれません。ですが、モーニング読書会は、読書会のみで完結します。また、高品質な読書会を継続開催することで、「モーニング読書会」を本好きの人々が楽しく集まれる場に育ててきました。もとより、朝5:30から本を手に対話できる方は、学びに対して純粋な方ばかりです。いずれにせよ、読書会は参加してみないとその面白さが分からないもの。ぜひ、一度ご参加ください。 ■モーニング読書会の開催レポート 読書会開催の様子を過去の開催レポートで確認できますnoteマガジン「オンラインモーニング読書会」 ■モーニング読書会の本棚 モーニング読書会で紹介された本をご覧いただけます。https://booklog.jp/users/4580morning ■企画者(モーニング読書会 リーディング・ファシリテーター) 神山 拓也 (メインファシリテーター)梶 正人佐藤 裕耶中崎 倫子桑名 和義寺戸 やすこ全員のプロフィール ■メインファシリテーター リーディング・ファシリテーター神山 拓也(こうやま たくや) 読書会の可能性を探求するシステムエンジニアオンライン読書会は80回以上、オフライン開催も含めると150回以上開催しております。 2015年08月 初めて読書会に参加し、読書を共有することの可能性に興味を抱く2016年11月 モーニング読書会に参加者として初参加。以降、モーニング読書会への継続参加により、読書を習慣化2017年01月 社内で読書会の同好会を設立し、同年2月より毎月数回ペースで社内外で読書会を開催2017年11月 Zoomを使ったオンライン読書会を開始2020年07月 座右の書で振返る読書会を開始2022年05月 オンラインホワイトボードを活用した可視化する読書会の実験を開始誰もが気楽に楽しく参加できる読書会を開催します。