松村圭一郎×平川克美「うしろめたさと楕円幻想」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T15:27:30+09:00 Peatix 隣町珈琲 松村圭一郎×平川克美「うしろめたさと楕円幻想」 tag:peatix.com,2018:event-359623 2018-03-21T14:00:00JST 2018-03-21T14:00:00JST ★こちらのイベントのお申し込み、ご確認は下記Facebookイベントページからか、https://www.facebook.com/events/1774366432873029/?ti=icl 隣町珈琲 店頭0364513943にて承っております★※イベントにより満席で受付終了している場合もございますので、なるべく早めに店頭TELまでご確認いただくことをお勧めいたします。★★★新刊が好調な平川克美、松村圭一郎の特別対談が実現!貨幣や経済への考察から、またエチオピアの人々のフィールドワークから得られた文化人類学的知見から同じく「贈与」の大切さを語る両者が「これからの贈与」について意見を熱くかわします!両者の新刊に共通する未来への大切なヒントとはなんなのか!?両者はどのような未来を思い描くのか!?じっくりと耳を傾けましょう!【詳細】隣町珈琲 特別対談「うしろめたさと楕円幻想」〜これからの「贈与」について〜日時:2018年3月21日(水)14時〜(開場:13:30)場所:隣町珈琲東京都品川区中延2-6-20364513943入場料:3000円(1ドリンク付)出演者:松村圭一郎(文化人類学)平川克美(文筆家、隣町珈琲店主)申し込み:下記Facebookイベントページからか、隣町珈琲まで直接お問い合わせください。0364513943https://www.facebook.com/events/1774366432873029/?ti=icl ★出演者プロフィール★松村圭一郎(まつむら・けいいちろう)1975年、熊本生まれ。京都大学総合人間学部卒。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。岡山大学大学院社会文化科学研究科/岡山大学文学部准教授。専門は文化人類学。エチオピアの農村や中東の都市でフィールドワークを続け、富の所有や分配、貧困と開発援助、海外出稼ぎなどについて研究。著書に『所有と分配の人類学』(世界思想社)、『文化人類学 ブックガイドシリーズ基本の30冊』(人文書院)がある。平川克美(ひらかわ・かつみ) 1950年、東京都生まれ。隣町珈琲店主。声と語りのダウンロードサイト「ラジオデイズ」代表。立教大学客員教授。文筆家。早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、翻訳を主業務とするアーバン・トランスレーションを設立。著書に『小商いのすすめ 「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ』『「消費」をやめる 銭湯経済のすすめ』(ともにミシマ社)、『移行期的混乱』(ちくま文庫)、『俺に似たひと』(朝日文庫)、『路地裏の資本主義』(角川SSC新書)、『言葉が鍛えられる場所』(大和書房)、『「移行期的混乱」以後』(晶文社)など多数ある。