サイエンス冒険教室~宇宙・ロケット編~(ロケット模型作り体験/小学生対象)【23年7月23日日曜日】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-22T11:46:19+09:00 Peatix みんなの冒険教室 サイエンス冒険教室~宇宙・ロケット編~(ロケット模型作り体験/小学生対象)【23年7月23日日曜日】 tag:peatix.com,2023:event-3593130 2023-07-23T10:15:00JST 2023-07-23T10:15:00JST 子どもたちが自分の“好き”を見つけ、“深堀”しながら、探求心・達成感・想像力を高める授業をお届けします。“学校では体験できない”体験が目白押し!!!「子どもにはたくさんのことを経験させたい!」「好きなことに出会ってほしい!」「うちの子の才能って何だろう?」そんな想いをお持ちの保護者さま、子どもの頃の「楽しい!」「好き!」という体験・経験は、その後の勉強への姿勢に直結していきます。様々な体験のできる「みんなの冒険教室」で授業を受けてみませんか。(文部科学省の調査で小学生の頃の体験活動が高校生の頃の自尊感情に 影響されることが発表されました!)今回は「ロケット模型作り体験」宇宙開発エンジニアとしてお仕事している先生と一緒にロケットを学んで、作る授業です♪もちろん宇宙の話や先生のお仕事に触れたりしながらロケットについての理解を深めていきます。 「ロケット模型作り体験」を通じて・理科や宇宙への興味関心が高まることで「探求心」・自分でロケットを完成させたときの「喜び」「達成感」・宇宙やまだ見ぬ不思議を「想像する力」を学び、高めることができます。知的好奇心を刺激する授業です!(ロケット模型作成後のイメージです。時間にもよりますが、可能な限り色を塗っていく予定です。)まためったに出会えないお仕事をしている人と出会い、職業を知ることも子どもたちにとってかけがえのない経験です。(前回のサイエンス授業宇宙編の様子:サイエンス冒険教室~人工衛星模型作成&地球観測データ操作体験編~①)※人工衛星について先生が説明中♪(前回のサイエンス授業宇宙編の様子:サイエンス冒険教室~人工衛星模型作成&地球観測データ操作体験編~②)※人工衛星模型を作成中♪(これまでの授業の様子↓)(授業の様子:サイエンス冒険教室~化石発掘体験編~)(授業の様子:ミニチュアフード冒険教室)(授業の様子:アート冒険教室~ロゴ作り編~)そして、何より親子で一緒に楽しみながら体験できる授業です!ここでしか見られない子どもがワクワク参加している授業を、一緒に体験しませんか?【こんな方にオススメ】・宇宙が好き!・宇宙・地球のことに興味があるから触れさせたい・達成感を感じる体験をさせてあげたい・理科に興味を持ってほしい・学校では学べない、様々なことを体験させてあげたい・何か作ったりするのが好き・子どもの視野を広げたい など【今まで参加された方のお声】・楽しかったです!また来ます!(小4男子)・豊臣秀吉の家臣の作り方、出世した当時のことをよく知れました(小6女子)・貴族の中で一番えらい関白になったということを知れて自慢したい(小3男子)(※昨年、歴史冒険教室~豊臣秀吉編~)・文を作ったことがたのしかった!また一緒に教えてほしいです( 小2女子)・子供が楽しく学べたり、私自身も学べました!(お父さま)・自分の視点が変わったり、 新たな自分の楽しみを見つけられました(お母さま)(※昨年、物語作り冒険教室)(授業の様子:物語作り冒険教室)【当日詳細】日時:2023年7月23日(日)10時15分~11時45分頃会場:SOIL(Shibuya Open Innovation Lab)※会場が変更になりました!住所:東京都渋谷区渋谷一丁目13番9号 渋谷たくぎんビル 7階   ※渋谷駅B3出口から宮益坂方面に徒歩1分※終了時間は多少前後する場合があります。※2023年3月実施の会場と一緒です。参加費:親子ペア 5,000円※お子さまお一人につきチケット1枚必要です。保護者さまのご参加は自由ですが、お子さま1名につき大人1名まで見学可能となります。(今回の体験のメインはお子さまになり、保護者さまは見学や状況によってはお子さまのサポートをしていただく形でのご参加となります。)〜当日の流れ〜・先生からお仕事のこと・宇宙・ロケットについて知る・ロケット模型作り体験・作ったロケットを使って、ロケットについてさらに理解を深める・感想発表 ※当日の持ち物・筆記用具・色ペン(油性ペンがおすすめです。ロケットを塗ります)・作ったロケットを持ち帰る用の幅のある袋(ロケットは長さ105×幅105×高さ290mmです)以上をご持参ください。(授業の様子:音楽冒険教室~曲作り体験編~)「自分の好き」を表現している大人たちから直接学ぶことの出来る特別な機会です。「みんなの冒険教室」の授業は先生のお仕事体験をしながら子どもたちの興味関心を育み、自分を知る、他者を知る「冒険」をします。そんな盛りだくさんの授業です。お子さまが自分の道を自分らしく進んでいくきっかけに、ぜひ一緒に学び&体験しましょう!お待ちしております。【講師紹介】横山 崇 先生(Starry Canvas)2018年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)入構。ロケットエンジンの研究開発を経て、現在は月面ローバの研究開発に従事。2023年、宇宙を題材とした教育事業を展開するStarry Canvasを創立。【みんなの冒険教室代表】教育クリエイター 齋藤 ちかこ中学・高校の教職免許を持ち、大手学習塾や学童などさまざまな教育現場で15年間勤務し、幼稚園生から既卒生まで1,300組以上の親子と関わってきた。教育業界で働きながらも既存の教育には満足せず、つねに「これからの学び」について学び、考え、社外でもワークショップ・イベントをおこなっている。【みんなの冒険教室とは?】2021年夏にオープンした「自分の道を自分らしく進んでいくための習い事教室」です。https://boukenkyoushitsu.jp/【授業時の衛生管理について】マスクの着用は自由です。また保護者様の見学は、会場内の状況によりご遠慮いただく場合があります。【キャンセル、欠席について】キャンセルについては、2023年7月12日(水)まで受付いたします。7月13日以降は、キャンセルいたしかねますのでご了承ください。欠席の場合にも返金は出来かねますので、予めご了承ください。 Updates tag:peatix.com,2023-06-25 06:35:37 2023-06-25 06:35:37 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1385663 Updates tag:peatix.com,2023-06-25 06:34:07 2023-06-25 06:34:07 会場 は SOIL (Shibuya Open Innovation Lab) に変更されました。 Orig#1385662