<E&Eコミュニティ主催>スタートアップによるオープンイノベーションセミナー!〜サステナブルリゾートテック、GX人材育成、分散電源の活用、住宅のゼロエネルギー化をテーマにコラボレーター募集〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-14T20:02:34+09:00 Peatix CIC Tokyo <E&Eコミュニティ主催>スタートアップによるオープンイノベーションセミナー!〜サステナブルリゾートテック、GX人材育成、分散電源の活用、住宅のゼロエネルギー化をテーマにコラボレーター募集〜 tag:peatix.com,2023:event-3589866 2023-06-14T18:00:00JST 2023-06-14T18:00:00JST 本日のオンライン配信リンクはこちらです!https://zoom.us/j/ 97464448019?pwd= T1ljd2grU0FpbURVU3dRaWlzL2k3Zz 09環境エネルギーイノベーションコミュニティの実践型イノベーションプログラム第5弾始動!今回のテーマオーナーは今を輝く環境エネルギー分野のスタートアップ4社!共に進めて行く事業会社やスタートアップ、研究者などのコラボレーターを大募集! 環境エネルギー分野のイノベーション創出を加速するため、2021年9月に立ち上がった環境エネルギーイノベーションコミュニティ!そのコミュニティの主要な活動として環境エネルギー分野の特定の社会課題解決に向けてスタートアップと大企業の協業機会を生み出し、さらには自治体、中央省庁、投資家、研究機関などのステークホルダーとの連携を加速する"実践型イノベーションプログラム"を実施しています。第5弾となる今回の実践型イノベーションプログラムのテーマは、"スタートアップ発の協業プロジェクト"!。今をときめく環境エネルギー分野のスタートアップ4社がテーマオーナーとなり、事業会社やスタートアップ、研究者を巻き込んだプロジェクトを始動させます!テーマオーナーとなるスタートアップ4社とそのテーマは以下になります。 株式会社GOYOH / サステナブルリゾートテック〜リゾートでの脱炭素・生物多様性向上〜 株式会社フィルズ / GX推進に向けた人材プログラム 株式会社シェアリングエネルギー / 分散電源によるエネルギーシステムを活用した課題解決~遠隔制御による電気代高騰対策、環境価値~ Nature株式会社 / 住宅のエネルギー可視化&ゼロエネルギー化 各スタートアップテーマオーナーより、プロジェクトの具体的な内容、事業会社やスタートアップ、研究者などのプレイヤーとコラボレーションしたいポイントや自社の持つリソースやテクノロジーなどをリバースピッチ(コラボレーターに向けたピッチ)にてお伝えします!テーマオーナーとともに、社会課題解決に向けて取り組んでいきたいプレイヤー、私たちのこんなサービスやプロダクトが役に立つかもという事業会社やスタートアップ、起業家、研究者、自治体、投資家の方は是非ともご参加ください!スタートアップ発の協業プロジェクトを共に進めて行くプレイヤーのキーワード以下のキーワードに関連のある場合は、すべて本実践型イノベーションプログラムでの協業可能性があります。またこれらのキーワードに限らず、幅広い分野(環境エネルギーでない分野も含む)からお申込みいただけます。株式会社GOYOH  スノーリゾート, インバウンド富裕層, エネルギー, 資源循環, 移動・交通サービス, 旅行者向けサービス株式会社フィルズ  カーボンニュートラル, グリーン成長戦略, ウェルビーイング, 地域循環共生圏, 資源循環株式会社シェアリングエネルギー  ESG, SDG, 太陽光, 環境価値, 電気代高騰, エネマネ, VPP, DR, 蓄電池, EV, V2HNature株式会社  ゼロエネルギーハウス, ZEN, エネルギー, 可視化, 太陽光発電, 蓄電池, HEMS, V2H, EV, 脱炭素, ESG<パートナーやコラボレーションの例>・サステナブルリゾートテックプロジェクト:リゾート地でのガスステーションとの連携、建設会社の保有アセット、またはリゾートホテルとの連携、エコなモビリティサービスとの連携、電力会社の電力サービスとの連携、など・GX人材プロジェクト:グリーンタレントに特化した人材エージェントやGX人材を必要とする企業、大学等の研究機関など、今必要とされる人材プログラムの構築を目指すプレイヤー・分散電源の活用プロジェクト:電気の調達価格の削減、制御機器(給湯器、EV、EV充電器等)と太陽光とのセットでのサービス開発や導入、分散電源導入による環境価値を活用して事業活動でのGHG排出量削減を予算なしで取り組み、家庭や事業所、店舗へのPV導入により企業活動から排出するGHGを削減など・住宅のゼロエネルギー化プロジェクト:V2Hを通じたEV充放電サービス連携や集合住宅やモデルハウスを実験場所とした実証実験の実施など本プログラムに参加する事業会社やスタートアップ、研究者募集!テーマオーナーが独自に持つ課題やその解決のために求める技術領域などを提示、課題解決への貢献が期待される大企業やスタートアップ、研究者を募集します。募集要項:Issue 5 コラボレーター募集要領_202306✅ E&E Issue 5 Program 応募フォーム:https://forms.gle/pXchNXQrLDrKean36募集期間:2023年6月5日(月)~2023年7月3日(月) 23:59 JST応募対象:各スタートアップが掲げるテーマに共感し、共に課題解決に向けて進めていくためのアイディア、リソース、ソリューション、実証場所等を持っている、企業(大企業、中小企業、スタートアップをすべて含む)、研究機関、研究者、自治体等 【開催概要】 開催日:2023年6月14日(水) 18:00 - 20:00 (17:30 受付開始、19:30受付終了)開催場所:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)& オンライン参加費:無料※入館方法は参加者の方に別途ご連絡いたします。※感染症拡大状況により開催形態が変更になることがあります。 【タイムテーブル】 18:00 - 18:05 Opening remarks: 環境エネルギーイノベーションコミュニティについて 井口 和宏 氏 / 環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局 & グリーンタレントハブ株式会社 代表取締役 18:05 - 18:20 Information: 実践型イノベーションプログラム及びIssue 5について 藤瀬 里紗 氏 / CIC Japan Project Lead & 環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局 18:20 - 19:30 Pitch: スタートアップテーマオーナーによるリバースピッチ 伊藤 幸彦 氏 / 株式会社GOYOH 代表取締役 飯田 百合子 氏 / 株式会社Fills 代表取締役 & CESO (Chief Executive Sustainability Officer) 佐野 健太 氏 / 株式会社シェアリングエネルギー 社長室 室長 和田 崇雅 氏 / Nature株式会社 Product Manager 19:30 - 19:40 Closing remarks: 総括コメント+コミュニティ&実践型イノベーションプログラム参加案内 藤瀬 里紗 氏 / CIC Japan Project Lead & 環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局 19:40 - 20:00 Networking ※現地参加者限定 【登壇者】 伊藤 幸彦 氏 / 株式会社GOYOH 代表取締役2006年に23歳でニューヨークにて不動産への投資・ 運営会社を起業。以来、グローバルな機関投資家、投資ファンド、超富裕層などが求める、不動産のソフト価値を最大化するソリューションを提供する。2018年、不動産テック事業に特化したスタートアップ(株)GOYOHを創業。 グローバル投資家の視点からのESGによる不動産のソフト価値と社会的インパクトを追求するサービス「EaSyGo」サービスを展開する。飯田 百合子 氏 / 株式会社Fills 代表取締役&CESO (Chief Executive Sustainability Officer)日本航空外国人乗員コーディネータ、東京ディズニーシー建設プロジェクトでのランゲージスペシャリスト、同時通訳を経て国際ビジネスサポート・コンサルティング会社を起業。国内外大手グローバル企業への専門人材派遣ビジネスサービス立上げのほか、日系大手IT/エンジニアリング企業の海外新規事業開発、米国やマレーシア企業の日本進出を成功させる。海外での再生可能エネルギープロジェクト、特殊ウォーターサーバー事業にも参画、2018年にフィルズの前身であるボトルトを創業。2022年、同サービスをフルリニューアルし、さらに環境とビジネスの両立を目指す。国際NGOプランジャパンインターナショナル評議員、日本大学土木工学科非常勤講師。慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科修士。佐野 健太 氏 / 株式会社シェアリングエネルギー 社長室 室長東京大学工学部卒、米国カーネギーメロン大学修士号取得後、大阪ガス株式会社にて豪州を中心とした油田/ガス田の開発や資産管理に従事。2017年より株式会社F-Power、株式会社Looopでの国内電力市場分析や、電力調達/リスク管理の戦略立案と遂行、電気自動車や太陽光分野での事業開発に従事。2022年9月よりシェアリングエネルギーに参画。[株式会社シェアリングエネルギー]「分散電源の創出により、エネルギーシステムを変革する」をミッションに掲げ、無料で太陽光発電を設置して電気代をおトクにするサービス「シェアでんき」をはじめとする分散電源の提供を展開しています。多額の初期投資が必要だった太陽光発電システムを初期費用無料で提供することで、需要家の電気代をおトクにするというイノベーションを実現しました。さらに再生可能エネルギーの自家消費・地産地消を促進することで、持続可能な社会の実現に寄与してまいります。和田 崇雅 氏 / Nature株式会社 Product Manager新卒でヤフー株式会社にてショッピング事業のCRMやアプリの開 発を担当。 その後ソフトバンクグループ株式会社にてグループ全体のデジタル マーケティング基盤の構築を実施し、 データプラットフォームの統合およびクラウド移行を実現、 エネルギーやロボティクスやMaaSなどスマートシティ関連の新 規事業開発に従事。 現在はNature株式会社にてプロダクトマネージャーとしてエ ネルギーマネジメントの事業開発を担当。<E&Eコミュニティ事務局>井口 和宏 氏 / E&Eコミュニティ運営事務局 プロジェクトメンバー, グリーンタレントハブ株式会社 代表取締役株式会社アイアンドシー・クルーズ(株式会社じげんに売却)にて、人材紹介事業にプレイングマネージャーとして従事した後、電力・ガス領域の新規事業立ち上げをマネージャーとして推進。2018年創業に参画した株式会社シェアリングエネルギーでは、事業開発室長・エバンジャリストとして、新規事業開発、広報/PR、マーケティング業務をリード。数少ない成長産業の1つである脱炭素領域で、圧倒的に人材が足りていないことに当事者として課題意識と可能性を感じ、グリーンタレントハブ株式会社を創業。慶應義塾大学総合政策学部卒藤瀬 里紗 氏 / CIC Japan Project Lead & 環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局シドニー工科大学大学院でサンゴ礁の生態系を研究(Ph.D)。サンゴ礁の研究を通して、climate changeの影響を目の当たりにしてきた。クリーンエネルギーにシフトすることはclimate changeに立ち向かい、サンゴ礁を含む地球の貴重なリソースを保全することにつながっていくため、Academia, Industry, Societyの懸け橋となり持続可能な未来の創生に貢献することを目標にエネルギーテック勉強会を運営。CIC Tokyoでの環境エネルギーの産業クラスターづくりや環境保全スタートアップにも携わっている。また、環境移送企業でありサンゴ礁保全に取り組んでいる株式会社イノカの主任研究員や慶應義塾大学の特任助教も務める。 【環境エネルギーイノベーションコミュニティについて】 CIC TokyoとU3イノベーションズが立ち上げた環境エネルギーイノベーションコミュニティは、昨今のサステイナビリティやカーボンニュートラルへの関心の高まり、イノベーションによる社会課題解決の期待を背景として、イノベーション・エコシステムのステークホルダーが集い年間を通じて多様な活動をすることによるスタートアップの成長やスタートアップ・大企業・研究機関・行政機関等の協業を通じたイノベーション創出を行います。具体的には、シンポジウムやマッチングといったイベントや、個別の社会課題を設定してそれに取り組むスタートアップと大企業が協業し活動を実施する実践型のイノベーションプログラム等を通じ、スタートアップ、大企業、投資家、研究機関、地方自治体、中央省庁で構成される環境エネルギー分野のイノベーションクラスターを創出します。加えて、海外に多くの拠点を持つCIC Tokyoのネットワークを活かして海外のイノベーションクラスターと連携することにより、海外の情報収集やグローバル市場を獲れる新規ビジネスの創出を行います。★E&E Community Impact Report YEAR 1:https://drive.google.com/drive/u/1/folders/1og0WsiOHXY3beOsE10jcwW6z_w6s1lE6 【コミュニティメンバーを募集中です!】 日本から環境エネルギー分野のイノベーションを創出するべく、スタートアップ、事業会社、投資家、金融機関、行政機関、地方自治体、研究機関を中心としたイノベーションコミュニティで、年間のプログラム(定常的なイベントと交流の機会)を通じ、メンバー間のネットワークの構築や協業の機会の提供、行政や地方自治体との連携、スタートアップの成長の機会、そして国外のプレイヤーへのアクセスを可能にすることを目指します。加えて、大学や研究機関発の技術の事業化や事業会社からのスピンアウトによるスタートアップの創出をサポートできるようなコミュニティ形成を目指しています。現在コミュニティメンバーと協賛企業を募集中ですので、本コミュニティのプログラムについて詳しく知りたい方は、環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局(env-startups@cic.com)までご連絡ください。コミュニティへの参加申込はこちら:https://forms.gle/ZPF4YbETp5VzGzZu8 【運営事務局】CIC TokyoCIC Tokyoは、2020年10月1日に虎ノ門ヒルズビジネスタワーの15階と16階(合計約6,000平米)にオープンした、国内最大級のイノベーションセンターであり、スタートアップ(起業間もない、急成長を目指す企業)を中心に250社以上の企業や団体が入居できる広大なワークスペースと、ビジネスの成長とグローバル展開を加速するためのコミュニティやサービスを提供します。CIC Tokyoに入居するスタートアップ企業は、自由な雰囲気の中、オフィススペースや多彩な共用スペースが利用可能です。加えて、イノベーションコミュニティへの様々な形での参画が可能となり、エコシステム内のキープレイヤーと新たな関係性を構築することができます。また、CIC Tokyoをゲートウェイとして、グローバル拠点へのアクセスが容易になります。CIC Tokyoでは2020年10月のオープン以降スタートアップやオープンイノベーションに関係のある250件を超える様々なイベントを開催しており、多くの方が集う場所になっています。U3イノベーションズU3イノベーションズは、エネルギーを中心とする社会システム領域に特化して、スタートアップと共に新たな事業創出と成長を目指す実践者集団です。私たちが実現したい新しい社会システム(Utility3.0)の担い手になると期待されるスタートアップに対して、投資やCxOの派遣などあらゆる方法を通じて、文字通り二人三脚で成長を目指します。対象はエネルギー産業に限らず、モビリティや水、農業、住宅などと産業横断での事業創出を目指しています。 既に複数のスタートアップの経営に当社メンバーが参画しており、並行してスタートアップ投資や協業に向けたジョイントベンチャー設立などの協議も進めています。多様な価値観を包含する持続可能な未来を実現するため、エネルギー供給を超えた新しい社会システムであるUtility3.0というコンセプトを初めて世に示した、2017年出版の「2050年のエネルギー産業 Utility3.0へのゲームチェンジ」。この書籍の共著者である竹内純子、伊藤剛の2人により、U3イノベーションズは2018年に創設されました。 Updates tag:peatix.com,2023-06-14 10:41:43 2023-06-14 10:41:43 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1380750 Updates tag:peatix.com,2023-06-14 03:10:51 2023-06-14 03:10:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1380507 Updates tag:peatix.com,2023-06-09 06:59:42 2023-06-09 06:59:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1378392 Updates tag:peatix.com,2023-06-09 06:36:55 2023-06-09 06:36:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1378386 Updates tag:peatix.com,2023-06-09 06:22:31 2023-06-09 06:22:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1378374 Updates tag:peatix.com,2023-05-26 09:03:29 2023-05-26 09:03:29 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1371760