離職率の原因は◯◯にあった! 従業員の心に向き合うウェルビーング経営を実現! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-20T13:01:03+09:00 Peatix 山下隆太 離職率の原因は◯◯にあった! 従業員の心に向き合うウェルビーング経営を実現! tag:peatix.com,2023:event-3588841 2023-06-20T12:00:00JST 2023-06-20T12:00:00JST 注目を集めている「ウェルビーイング経営」 ウェルビーイング経営とは、社員一人ひとりの仕事への意欲やエンゲージメントを高める手法であり、社員が肉体と精神面、また社会的な面でも満たされるように組織の環境を整えることをさします。 自社の利益を追求するだけではなく、企業に関わるすべての人の幸せを目指す経営です。働き方が多様化する時代に、いかに優秀な人材を採用するか、確保し続けるか。逆にいえば、「ウェルビーイング経営」がされていれば、社員が辞めず、離職率が下がる。どのような施策で社員の「社員の従業員満足度の向上」や「生産性の向上」を促せるか。そこで本セミナーでは従業員支援プログラム「EAP」を運営する弁護士法人キャストグローバル代表弁護士 飛渡 貴之 氏から、従業員の社内外の問題(離婚など)を弁護士に聴ける福利厚生サービスやメンタルダウンの社員を減らす方法などを解説します。また、株式会社オトバンク代表取締役会長 上田渉 氏から、耳で聴く読書アプリ「audiobook.jp法人版」で提供している「従業員への理念浸透プログラム」、「従業員の自主学習支援」など会社と従業員をつなぐ方法を解説します。 ◆こんな方におすすめです! ・離職率が高くて悩んでいる・会社の考えが伝わらない・社員にもっと意欲的に働いてほしい ◆内容 12:00~:ご挨拶12:05~12:25:「従業員の心の声に耳を傾ける」 弁護士法人キャストグローバル代表弁護士 飛渡 貴之氏より メンタルダウンの従業員を減らす方法 従業員の心に寄り添う福利厚生とは 12:25~12:50:「従業員の心に届ける」 株式会社オトバンク上田渉より 音声の可能性と社内での活用事例 従業員の自主学習支援 12:50~:質疑応答13:00:終了  ◆講師 ・弁護士法人キャストグローバル代表弁護士 飛渡 貴之氏 ▼プロフィール土地家屋調査士、司法書士の資格も持つ。一般企業での会社員経験と定期的に国内外の優良企業を視察して得られた知識経験を生かしたコンサルタント色のある提案が多くの企業に喜ばれて、多数の企業を顧問に持つ。・株式会社オトバンク上田渉▼プロフィール東京大学経済学部経営学科中退。複数NPO・IT企業の立ち上げ・運営を経て、2004年オトバンクを創業し、代表取締役に就任。出版業界の振興を目的に、オーディオブックを文化として浸透させるべく日々奔走している。2022年7月に10年ぶりに著書『超効率耳勉強法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を出版。◆概要・テーマ:従業員支援プログラムと理念浸透でウェルビーング経営を実現!・開催日時:2023年6月20日(火)12:00-13:00・開催形式:オンライン(Zoom)・参加費:無料・主催:弁護士法人キャストグローバル、株式会社オトバンク