サラリーマン・イノベーターの集い in 横浜vol.2
<開催趣旨>
組織に所属しながら、想いをもって社内外で活動する方々(=サラリーマン・イノベーター)が集まり、繋がることで社会がよりよくなっていくことを目指す本企画。
第1回開催に続き、横浜市経済局とWork Design Labの連携にて『越境する個人と組織の再結合を考える』をテーマに開催いたします。横浜にゆかりのある方々(や横浜が好きな方々)にお集まりいただき、想いをもって活動する個人や組織のための新たなコミュニティに繋がればと思っています。(※終了後、ネットワーキングを目的とした懇親会も同会場にて実施します/参加費1,000円)
▼前回(第1回)の様子
http://work-redesign.com/2018/01/30/yokohama1/
<開催概要>
【日 時】3/20(火)19:00~20:45(18:30開場/懇親会20:45~21:45 ※同会場)
【会 場】BUKATSUDO
(横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 ランドマークプラザ 地下1階)
・地図:http://bukatsu-do.jp/access.html
・みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分
・JR市営地下鉄「桜木町」駅徒歩5分
【参加費】無料(懇親会参加は1,000円)
【定 員】70人
※託児はありませんが子連れ参加歓迎です!
※定員再拡大しました(40→60→70人)
【ゲストスピーカー】
■石山 恒貴(いしやま のぶたか)氏
法政大学大学院 政策創造研究科 教授
[プロフィール]
日吉在住、一橋大学卒業後、NEC、GEにて一貫して人事労務関係を担当。その後、米系ライフサイエンス会社の執行役員人事総務部長を経て、現職。越境的学習、キャリア開発、人的資源管理等が研究領域。人材育成学会理事、NPOキャリア権推進ネットワーク授業開発委員長。一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科政策創造専攻博士後期課程修了、博士(政策学)。主な著書:『越境的学習のメカニズム』福村出版、2018年、『パラレルキャリアを始めよう!』ダイヤモンド社、2015年
■齋藤 裕(さいとう ゆたか)氏
日産自動車株式会社 Nissan第二製品開発本部 車両開発主管(Chief Vehicle Engineer)
[プロフィール]
1968年生まれ、横浜在住。子供のころから日産のクルマが好きで、青山学院大学卒業後、日産自動車に入社し車体設計に配属。経営企画、海外R&D拠点長、車体設計部長等を経て現職。日産R&D部門では、独自の自己改革として、10年以上にわたって「Performance Innovation」に取り組んでいる。またNISSAN WAYの “the power comes from inside(=すべては一人ひとりの意欲から始まる)”がイノベーションの源である、という信条のもと、想いをもった社内イノベ―ターが活躍する土壌を作るべく、2011年からFuture Meetingコミュニティーを立ち上げ、「自分たちが実現したい未来」を想像し、創造する活動を探究。個人の想いと組織の再結合を支援している。現在は新車プロジェクト開発責任者として、グローバルで1000人超のエンジニアと次のクルマ造りに取り組んでいる。
【当日のタイムテーブル】
18:30-19:00 開場
19:00-19:15 オープニング
・開催趣旨/横浜市、Work Design Lab
19:15-20:45 イノベーターズトークセッション
▼ゲスト
・石山 恒貴氏(法政大学)
・齋藤 裕氏(日産自動車)
▼ファシリテーター
・石川 貴志(Work
Design Lab)
20:45-21:45 ネットワーキング(懇親会 ※主催Work Design Lab)
【主 催】横浜市経済局
【運 営】一般社団法人Work Design Lab
http://work-redesign.com/
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#323584 2018-03-14 01:10:02
7:00 PM - 9:45 PM JST
- Venue
- Tickets
-
事前申込チケット(懇親会参加※1,000円現地支払い) FULL 事前申込チケット(懇親会不参加) FULL
- Venue Address
- 横浜市西区みなとみらい2丁目2−1 Japan
- Organizer
-
一般社団法人Work Design Lab1,399 Followers