【当日チケット残あり】Healthcare SHIP Social Meeting ~つながりを楽しむ。この瞬間を味わう~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-15T16:01:51+09:00 Peatix SHIP(Sustainable Healthcare Integrate Park) 【当日チケット残あり】Healthcare SHIP Social Meeting ~つながりを楽しむ。この瞬間を味わう~ tag:peatix.com,2023:event-3579566 2023-07-16T11:00:00JST 2023-07-16T11:00:00JST 「つながりを楽しむ。この瞬間を味わう」 当たり前だった”人とのつながり”の大切さを再確認した数年間コロナによって変わったこと、変わらなかったこと、参加者の「今」を語り合いながら、楽しい雰囲気の中シェアする場を作りたい。「新しい取り組みや情報に触れる、ヘルスケアのつながりを楽しむ」そんな場を作りたいという思いで企画しました。会場は東京、LOFT9 Shibuyaおだやかな空気が流れる空間の中で、個性豊かな登壇者のトークセッションと一期一会の機会をお楽しみください。ー ラジオ収録の様な雰囲気の中で生まれる対談者同士の自由な掛け合い ーここでしか言えない話、失敗談、ちょっといい話。どんなトークが飛び出すかは当日のお楽しみです。他のイベントでは聞いたことのない話がきっと聞けるはず。会場内ではお食事や飲み物、お酒も楽しむことができます。新しいことを知るもよし。明日から使えるヒントを持ち帰るもよし、交流を楽しむもよし。ただ、お酒を飲むもよし。 楽しみ方は人それぞれ。お気軽にお立ち寄りください【イベント概要】・日時:2023年7月16日(日) 11:00~16:00(11:00 OPEN)・会場:LOFT9 Shibuya(東京都渋谷区円山町1−5, Kinohaus, 1F キノハウス)・定員:80名・参加費:4,000円(参加費とは別に+1orderが必要です )【トークセッションゲスト】「まちと医療からみるコミュニティの形とは」:守本陽一さん、内海皓平さん「人はいつ死ぬと思う?」: 猪狩僚さん、北村紋世さん、石井洋介さん「これからのリーダー像と孤独」:姫野亜紀裕さん、櫻本真理さん「医療事務Twitter クリエイティブ談義」:犬飼貴壮さん、元病院で働く事務職員さん、ささがさん「デジタルヘルス、この7年を振り返る」:小川晋平さん、沖山翔さん【タイムスケジュール】11:00      開場11:15-11:30  オープニング11:30-12:10  まちと医療からみるコミュニティの形とは12:20-13:00  人はいつ死ぬと思う? 13:10-13:50  これからのリーダー像と孤独13:50-14:10  休憩14:10-14:50  医療事務Twitter クリエイティブ談義 15:00-15:40  デジタルヘルス、この7年を振り返る15:40-16:00   クロージング【トークセッション詳細】トークセッション①「まちと医療からみるコミュニティの形とは」人と人とのつながりでウェルビーイングな暮らしをつくる社会的処方。まちの中には、医療者が関わるケア的な居場所だけではなく、地域住民や有志が創り出すユニークな居場所が複数存在します。医療と地域が接続し、日常の暮らしからケアを包括する場を創り出すためには、まちと医療の両者の視点が重要なのではないでしょうか。今回は、豊岡でシェア型図書館を運営する医師の守本さん、東京を中心公共空間のリサーチや場を創りだしている内海さんをゲストに招き、まちに開けた寮(ぶんじ寮)で暮らすまさまさと長屋で暮らす福井がインタビュアーとなり、まちと医療の視点から公や居場所について語ります。Photo:Katsumi Hirabayashi守本陽一さん1993年神奈川県生まれ、兵庫県育ち。自治医科大学在学時から医療者が屋台を引くYATAI CAFEなどケアとまちづくりに関する活動を行う。2020年11月一般社団法人ケアと暮らしの編集社を設立。社会的処方の拠点として、シェア型図書館だいかい文庫をオープン。現在は、保健所で重層的支援体制整備事業、在宅医療介護連携や社会的処方モデル事業等に従事。まちづくり功労者国土交通大臣表彰。グッドデザイン賞受賞。共著に「ケアとまちづくり、ときどきアート(中外医学社)」「社会的処方(学芸出版社)」など。厚生労働省「保険者とかかりつけ医等の協働による加入者の予防健康づくり事業審査会」構成員。内海皓平さん1995年東京生まれ。2020年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻を修了。建築設計事務所OpenA勤務ののち独立。歩行者天国を中心とする公共空間のリサーチや運営、メディアの企画編集などに取り組んでいる。最近の主な活動として、イベントスペース「SHARE STAND HIRAI」、冊子・メディア「藍染大通り歩行者天国50周年記念誌」「ブリコルひらい」「公共R不動産研究所」、アートプロジェクト「銭湯山車巡行」など。 モデレーター:SHIP運営 福井彩香、まさまさトークセッション➁ 「人はいつ死ぬと思う?」人にはいつか必ず死が訪れます。それは自分にも、周りの友達や家族などの大切な人にも。そんな「死」を自分自身がどのように捉えているのか、じっくり考えたことはありますか?『人生の良い終わり方とは何か?』『より良く生きるって?』慌ただしい日々ではついつい忘れられがちな大切な問い。そんな問いを中心に据えてトークセッションを拡げていく予定です。トークを聞くだけでなく、皆さん自身の内側に問いを投げかけられるような時間をお届けします。猪狩僚さん1978年、福島県いわき市生まれ。大学卒業後、ブラジル留学を経て、2002年、いわき市役所入庁。財政課、行政経営課を経て2016年、地域包括ケア推進課で、死をタブー視しないコミュニティデザインプロジェクト「igoku」を立ち上げる。2019年グッドデザイン賞受賞。北村紋世さん茨城県出身の30歳。大学時代に、高齢者施設を訪問し「おしゃべりをする」活動でYOUNG JAPAN ACTION入賞。介護業界の課題に興味を持ち、介護職として働く。コロナ禍前には「パスぽーと」というコミュニティを立ち上げ、若手介護職のための勉強会や交流会を開催。現在は、スケッター、カイスケ、学生との面談、KAIGO LEADERS運営メンバーとしての活動をしながら、働き方を模索している。石井洋介さん株式会社omniheal代表取締役、おうちの診療所中野、秋葉原内科saveクリニック共同院長などを兼任。2010年高知大学医学部を卒業後、横浜市立市民病院 外科・IBD科医師を経て厚生労働省へ出向、デジタルハリウッド大学大学院を卒業し現職へ。モデレーター:SHIP運営 よこたつ、マイケルトークセッション③「これからのリーダー像と孤独」従来型の「ピラミッド型組織」では、強いリーダーシップを発揮することが求められていました。昨今、注目を集めるのは「フラットな組織」です。メンバー1人ひとりがリーダーシップを持って自主的に意思決定していくフラット型組織では、リーダーはどうあればいいのでしょうか。フラットな組織を目指す医療機関の経営者と、自らもスタートアップ企業の経営者であり、経営者向けのコーチングを提供する櫻本氏とお話します。姫野亜紀裕さん八女発心会理事長。北海道大学医学部卒業。2007年国立病院機構京都医療センター糖尿病センター、2009年聖隷浜松病院腎臓内科、2011年八女発心会姫野病院腎臓内科を経て、2013年に姫野病院院長就任。2020年から現職。当たり前の病気を当たり前に診る病院を目指しています。「地域の駆け込み寺」であり続けたいと考え、地域医療に貢献し患者様とのコミュニケーションを大切にしています。組織改革においても、ビジョンを持つだけでなく職員の自発的なアイディアで自然な流れの中で実現していくことを重視しています。新規事業も職員が考え出し自主的に開始する組織を築くことを目指しています。情熱をもって地域医療の向上と患者様の幸福を追求しています。櫻本真理さん株式会社コーチェット代表取締役。2005年に京都大学教育学部を卒業後、モルガン・スタンレー証券、ゴールドマン・サックス証券(株式アナリスト)を経て、2010年より複数のスタートアップの立ち上げを支援。2014年にオンラインカウンセリングサービスを提供する株式会社cotree、2020年にリーダー育成/ピアコーチング事業を提供する株式会社コーチェットを設立。2022年日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞。モデレーター:SHIP運営 増谷彩トークセッション④「医療事務Twitter クリエイティブ談義」病院の縁の下の力持ち。それが医療事務。病院の中では、現場職・非現場職と分かれてしまい、互いに溝ができてしまうこともしばしば。しかし、皆が気づいていないところで、医療事務が影の調整役に回ってくれている事もたくさんあります。皆それぞれの現場がある。そんな目に見えづらい頑張りに焦点を当てたセッションです。理不尽な事も多く、愚痴をこぼしたくなる日もあるけれど、今日は前向きに話し合っていきたい。Twitter上で医療事務関連の情報を積極的に発信をしているゲストをお呼びしました。クリエイティブ談義の開幕です。犬飼貴壮さん早稲田大学理工学部卒業後、NTTデータにて金融系システムの営業及び商品企画に関わる。その後、地元岡山に戻り、2013年より倉敷中央病院 経営企画部に入職。現在は医事企画にて病院運営課題に取り組む傍ら、法人内併設の臨床医学研究所にて医療機器開発部チーフフェローを務める。後者では医療機器の事業化推進拠点の立上げ及び運営に携わっているので、興味ある方は是非DMを!好きな言葉:ケセラセラ最近の推し:バキ童(ぐんぴぃ)Twitter:犬飼貴壮さんTwitter元病院で働く事務職員さん2013年一橋大商学部を卒業後、聖路加国際病院に入職。医事課・経営企画室・QIセンター(医療安全・品質の改善部門)に所属し、診療報酬請求や各種窓口対応などの医事業務から、看護業務改善・JCI認定の受審事務局といった院内プロジェクトまでさまざまな業務に従事。 2021年に入退院支援クラウドサービス「CAREBOOK」を運営する株式会社3Sunnyへ転職し、現在は医療連携のデジタル化を支援する日々。 マイブーム:朝ドラ鑑賞Twitter:元病院で働く事務職員さんTwitterささがさん大学在学中から夜間救急受付のアルバイトを始めてそのままその職場に居つく。そこで医事課入職して一通りの事は教わりながらなぜかシステム担当になる。すったもんだがあって大学病院で病棟クラークしたり歯科の法人で総務的な事もやる。今はシステム室で日々業務をしながらDX絡みの事を積極的に行っている。事務や看護部、コメディカルや医局など日々お話をしてレッツコミュニケーション!推し:Vtuberとか好きです!Twitter:ささがさんTwitterモデレーター:SHIP運営 加納一樹トークセッション⑤「デジタルヘルス、この7年を振り返る」デジタルヘルス領域を取り巻く環境はこの10年で大きく変わりました。10年前は人材派遣業か、製薬企業からマネタイズするしかないと言われていましたが、根本的な産業構造は変わったのでしょうか。今回の登壇者は出会った7年前から変わらない目標設定でブレずに来た二人をお招きしました。この7年を振り返り外部環境として変わったこと、変わらなかったこと。更にはヘルスケアベンチャーを率いるCEOという立場になって変わった内部環境についてお話を聞きたいと思います。小川晋平さんAMI株式会社 代表取締役CEO。東京医科歯科大学 特任准教授。熊本県出身。熊本大学卒業後、循環器内科医として富良野協会病院・熊本大学病院・済生会熊本病院・加治木温泉病院などに勤務。2015年11月、AMI株式会社を設立。「聴診DX」を実現するためにAI医療機器や遠隔医療サービスの社会実装を目指して研究開発を進めている。厚生労働JHVS ベンチャーアワードや J-Startup KYUSHUに選定。その他受賞歴として、KDDI∞ラボ 、ヘルスケア産業づくり貢献大賞、Healthcare venture knot、メドテックグランプリ、CEJ C-Startup Pitch など。沖山翔さん2010年 東京大学医学部卒業。日赤医療センター救命救急科での勤務を経て、ドクターヘリ添乗医、災害派遣医療チームDMAT隊員として救急医療に従事。石垣島・波照間島の沖縄県立病院や診療所での勤務、また沖ノ鳥島・南鳥島(国交省事業)にて離島医・船医として総合診療に従事。2017年 アイリス株式会社創業、代表取締役。国立研究開発法人産総研AI技術コンソーシアム 医用画像WG発起人。救急科専門医モデレーター:SHIP運営 石井洋介<キャンセルポリシー>※必ずご一読ください。・キャンセルにつきましては、イベント当日1週間前(7月9日(日) 23:59)までにお申し出がある場合に返金の手続きを承ります。それ以降のキャンセルでは、返金の手続きをお受けできません。あらかじめご注意くださいませ。・お申込みをキャンセルされる場合は、メール(kazuki.kano3139@gmail.com)にご連絡をお願いいたします。・キャンセルについてはPeatixのヘルプ(返金方法等)をご確認ください。ーーーーーーーーーーーーーーー■SHIPとはSHIPは、医療・介護・福祉などヘルスケアに関心を持つメンバーが広く集まる創造型コミュニティです。ネット上で集まるオンライン、リアルの場に集まるオフラインの両方でメンバーがコミュニケーションを取り、ヘルスケア関連の情報交換を行う、学びの場として機能をしています。また、「こういうことをしてみたいが、何から始めればいいか分からない」、「1人で行動するのが不安だ」というメンバーの思いを、メンバーの力でサポートし、コミュニティを通して形にする、仮説検証の場でもあります。SHIPは医療、介護、福祉業界で一番「小さなアクションが生まれる場所」を目指しています。SHIPウェブサイトTwitter (「#ヘルスケアSHIP」で関連ツイートを見る)Facebookーーーーーーーーーーーーーーー■主催:SHIP運営事務局(株式会社omniheal内)メール問い合わせ:ship◆omniheal.jp(◆をアットマークに変更してお送りください) Updates tag:peatix.com,2023-07-15 22:37:01 2023-07-15 22:37:01 タイトル は 【当日チケット残あり】Healthcare SHIP Social Meeting ~つながりを楽しむ。この瞬間を味わう~ に変更されました。 Orig#1395564 Updates tag:peatix.com,2023-07-15 22:36:34 2023-07-15 22:36:34 タイトル は 【当日チケットあり】Healthcare SHIP Social Meeting ~つながりを楽しむ。この瞬間を味わう~ に変更されました。 Orig#1395562 Updates tag:peatix.com,2023-07-14 14:17:00 2023-07-14 14:17:00 タイトル は 【残席5】Healthcare SHIP Social Meeting ~つながりを楽しむ。この瞬間を味わう~ に変更されました。 Orig#1395169 Updates tag:peatix.com,2023-07-12 13:03:05 2023-07-12 13:03:05 タイトル は 【残席10】Healthcare SHIP Social Meeting ~つながりを楽しむ。この瞬間を味わう~ に変更されました。 Orig#1394038 Updates tag:peatix.com,2023-07-09 11:54:34 2023-07-09 11:54:34 タイトル は 【残席15】Healthcare SHIP Social Meeting ~つながりを楽しむ。この瞬間を味わう~ に変更されました。 Orig#1392303 Updates tag:peatix.com,2023-07-08 03:54:53 2023-07-08 03:54:53 タイトル は 【残席20】Healthcare SHIP Social Meeting ~つながりを楽しむ。この瞬間を味わう~ に変更されました。 Orig#1391952 Updates tag:peatix.com,2023-07-08 03:52:41 2023-07-08 03:52:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1391951 Updates tag:peatix.com,2023-06-28 08:10:23 2023-06-28 08:10:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1387225 Updates tag:peatix.com,2023-06-28 08:03:30 2023-06-28 08:03:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1387219 Updates tag:peatix.com,2023-06-14 13:10:13 2023-06-14 13:10:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1380806 Updates tag:peatix.com,2023-06-14 13:09:02 2023-06-14 13:09:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1380805 Updates tag:peatix.com,2023-06-14 13:04:56 2023-06-14 13:04:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1380803