ポレポレキャラバンin山形 Africa Talk&Live | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-30T20:03:25+09:00 Peatix JICA山形デスク ポレポレキャラバンin山形 Africa Talk&Live tag:peatix.com,2023:event-3572999 2023-06-30T18:00:00JST 2023-06-30T18:00:00JST 【イベント・企画】ポレポレキャラバンin山形  『 Africa Talk&LIVE 』【開催情報】開催日時: 2023年 6月 30日(金) 18:00-20:00     (イベント・物販ブース開場17:00、講演会開場:17:30) 会  場:文翔館 議場ホール              アクセス | 山形県郷土館「文翔館」 (gakushubunka.jp)     参 加 費 :無料対 象 者 :一般    ☆お子さま連れ歓迎! ☆車いすの方歓迎(スロープ入場口ございます)!     ☆聴覚に聞こえにくさのある方歓迎(太鼓の奏でる音を楽しみましょう)! 定  員: 100名特  典:ケニア産紅茶のティーバッグプレゼント!(お一人様1pcs)              ※参加をお申込み頂いたうえ、当日来場いただいた方のみへの配布となります。     (お申し込み後のキャンセルや当日来場のない方への配布はありませんのでご了承ください)【お申し込み方法】peatixとgoogleフォームお好きな方からお申込み頂けます。●Peatixこちらのページからお申し込みください。●googleお申込みフォーム(以下のリンクよりお申込みください)https://forms.gle/cV9Hc7C95d92cE4k6【概要】≪*≪ 身も心も揺さぶられるアフリカ音楽とトークに出逢える場所 ≫*≫ケニアの伝統的な楽器で強く温かく心躍る音楽を奏でる大西さん。キベラスラムの人々と熱く強く笑顔いっぱいに突き進みたくさんのストーリーを重ねてきた早川さん。笑顔あり、ワクワクあり、学びあり、問いを温かく投げかけながら、心を心地よく揺さぶられる音色とトークをお送りいたします。ライブでは、ケニアの伝統打楽器のリズムと歌をみんなで体感しながら楽しみます。大西さんの衣装やパフォーマンスも必見です!講演会では、長年ケニアのキベラスラムで活動する早川さんに、”マゴソスクールについて”、”通っている子どもたちやキベラスラムの人々との日常ドラマ”などをベースにお話頂きます。過酷な状況で生きる人々の笑いあり涙ありの心が熱くなるストーリーがたくさん散りばめられています。【イベント・物販ブース】◆グッズ販売 (マゴソスクールで作られた素敵な作品がたくさんやってきます!)  アフリカファブリックを使った服や布製品、アクセサリー、雑貨類、オリジナルCDなど◆海外ボランティアコーナー (JICA海外協力隊ってどんなことやってるの?を気軽に聞いてみよう!)  活動写真の展示、海外協力隊の活動についてのお話など◆写真展示 (キベラスラム?マゴソスクール?どんなところか写真で見てみよう!)  キベラスラムやマゴソスクールの様子を収めた写真パネルの展示【講師】早川千晶 (講話)ケニア在住35年。大学生のときに世界放浪の旅に出発。世界各国を旅し、そのまま日本に帰らずケニアに定住。撮影コーディネーター、ライター、通訳、「アフリカを深く知る旅」案内人。ナイロビ最大の貧困地区キベラスラムで孤児や困窮児童のための学校「マゴソスクール」、モンバサ近郊のミリティーニ村で「ジュンバ・ラ・ワトト」(子どもの家)、高校生・大学生のための奨学金グループ「マゴソOBOGクラブ」、障害児の特別学級、スラムの貧困者の裁縫作業所、貧困者の生活改善プロジェクト、スラムの若者たちのエンパワーメント「Magoso Youth Center」などを運営。マサイ民族とドゥルマ民族の村でホームステイ&伝統文化体験のエコツアー、キベラスラムのスタディツアー、Zoomトークショーなども手掛けている。著書に「アフリカ日和」。2013年在ケニア日本大使館在外公館長表彰、2015年度第5回賀川賞受賞。2018年ドゥルマ民族の伝統継承者「旗持」に就任。2021年第56回社会貢献者表彰受賞。マゴソスクールを支える会 http://magoso.jp/大西匡哉 (演奏)ケニアのドゥルマ民族の村で、伝統文化継承者スワレ・マテラ・マサイ氏に師事し、8年間に渡るケニア音楽修行を終え2013年帰国。ドゥルマ民族の伝統打楽器「ンゴマ・ンネ」に独自の楽器を加えたセットや、アフリカンスタイルを取り入れたアコースティックギターなどで、オリジナリティ溢れるライブを展開している。2014年、ソロアルバム『Tuvute Pamela~みんなで引っ張ろう!』をリリース。2016年、ブルキナファソ出身のミュージシャン、Benoit Millogo氏、山北紀彦氏とともに、BALANGOMA結成。2017年、『Yiriba~大きな樹』をリリース。2018年、ドゥルマ民族の伝統音楽センゲーニャの継承者・14名の旗持の1人として正式に就任。聖地カヤダガムラへの民族回帰計画のサポートを開始。Sengenya Japan代表。【感染対策について】 ●マスクの着用につきましては、来場者個人の判断にお任せいたします。 ●来場時の手指消毒をお願いいたします。 ※感染状況によって対策が変わる場合がございます。ご了承・ご協力いただけますようお願い申し上げます。【共催】 山形県青年海外協力協会、(独)JICA東北【お問合せ】 JICA山形デスク(村岡)       jicadpd-desk-yamagataken@jica.go.jp                  023-646-6267〔令和5年度 公益財団法人山形県国際交流協会助成事業〕