全国地方議会サミット2023(7/5-6@早稲田大学大隈講堂&オンライン) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-08-05T18:01:17+09:00 Peatix ローカル・マニフェスト推進連盟 全国地方議会サミット2023(7/5-6@早稲田大学大隈講堂&オンライン) tag:peatix.com,2023:event-3572841 2023-07-05T13:00:00JST 2023-07-05T13:00:00JST 特設HPオープン!こちら 全国地方議会サミット2023 変わる社会・デジタル・あたらしい民主主義~激変する時代に対応する社会基盤としての議会を実装する~コロナ禍で進んだ生活様式の変容、人口構成の変化による公共サービスの危機、凄まじいスピードで進化する生成AIなどデジタル技術の革新、「地方分権」「マニフェスト」20年を経た、あたらしい民主主義の再定義――。私たち地方議会は、こうした激変する時代にいかに立ち向かい、対応するのか。地方議会こそが社会の激変に的確に対応し、地方から国を変えていくという決意のもと、今年も早稲田大学大隈講堂で「全国地方議会サミット」を開催します。専門家や当事者の議論に加え、各地の議会から事例紹介も交えて大いに提起します。全国各地からのご参加をお待ちしております。日 時:2023年7月5日(水)13時-18時、6日(木)10時-16時会 場:早稲田大学大隈記念講堂・大講堂主 催:ローカル・マニフェスト推進連盟、マニフェスト大賞実行委員会共 催:早稲田大学マニフェスト研究所後 援:全国市議会議長会、全国町村議会議長会会場定員:先着1,000名様オンライン:オンライン参加の場合は定員の定めはありません(※参加者限定アーカイブ配信あり)参加費(税込):議員10,000円、議員以外 5,000円(市民・議会事務局職員など)     ※注意事項(参加費について)     ・ 会場参加、オンライン参加どちらも参加費は同一料金となります。     ・ Day1,Day2両日通しの参加費となります。お申込:ウェブサイトより期日までにお申し込みください。(ウェブサイト内から外部のチケット販売サービスPeatixにリンクします)お申込期日:6月30日(金曜日)まで\プログラムなど最新情報は特設サイトをご確認ください /| Day1 7月5日(水)13:00-18:00 |▼基調講演 「激変する時代に対応する議会を実装せよ」    北川正恭 早稲田大学名誉教授、元三重県知事▼特別講演 「デジタルで変わる社会 地方と議会への期待」    河野 太郎 デジタル大臣▼デジタルで変わる自治体・政策 「マイナンバーカード交付率9割超え 都城市のデジタル戦略」    佐藤 泰格 都城市総合政策部デジタル統括課  「ChatGPT自治体活用実証 横須賀市のデジタル戦略」    寒川 孝之 横須賀市デジタル・ガバメント推進室 「全国初 県内全77市町村との協働電子図書館「デジとしょ信州」」    森 いづみ 県立長野図書館長 「デジタル図書館とアクセシブルライブラリー」    林 剛史 株式会社メディアドゥ 電子図書館推進センター▼オンラインとデジタルを活かす 「議会デジタル化の必要性 ChatGPTなどの生成系AIとどう向き合うか」    河村 和徳 東北大学大学院准教授 都道府県議会デジタル化専門委員会座長 「デジタル・オンライン活用最前線 AI活用による議会の視覚化と市民参画」    金澤 克仁 取手市議会議長 「デジタルで変わる市民と議会 まちだん宮崎市議会DX実証実験より」    財前 貴玄 Gcomホールディングス まちだん担当▼デジタルが拓くあたらしい民主主義 「Society5.0時代のあたらしい民主主義」    中村 健 早稲田大学マニフェスト研究所事務局長 「つくば市が取り組む選挙DX インターネット投票実証実験より」    五十嵐 立青 つくば市長 「選挙後(無投票選挙)も選挙公報を有権者へ届ける取組」    山本 直也 芽室町選挙管理委員会事務局書記長  「~新しいスタイルの選挙運動を全国に!~「選挙チェンジチャレンジの会」の取組    川久保 皆実 つくば市議会議員 | Day2 7月6日(木)10:00-16:00 |▼鼎談 「地方分権の20年とこれからの10年を展望する」    北川 正恭 早稲田大学名誉教授 元三重県知事    片山 善博 大正大学教授 元総務大臣    廣瀬 克哉 法政大学総長▼政策議会の一般質問 「一般質問を議会の政策資源にするシクミ」    土山 希美枝 法政大学教授    西原 浩 別海町議会議長    青野 敏 鷹栖町議会議員     片山 兵衛 鷹栖町議会議員 ▼自治体監査と議選監査委員を活かす 「政策サイクルと政策財務」    江藤 俊昭 大正大学教授 「監査委員事務局との連携 自治体監査・議選監査の活かし方」    谷川宏 鎌倉市監査委員事務局長 前議会事務局議事調査課長 「議選監査委員を活かす」    子籠 敏人 あきる野市議会議員 議選監査委員 「議選監査委員の活かし方 行政のかかりつけ医」    川上 文浩 可児市議会議員 議選監査委員▼政策につよい議会をつくる 「政策決議提案とガイドライン」    菅原 由和 奥州市議会議長 「大学連携とミッションロードマップによる政策立案」    清水克士 前大津市議会局長、早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 「議会における政策づくりと政策法務」    津軽石 昭彦 関東学院大学教授【注意事項】※ プログラム等は現在の予定であり、変更の可能性があります。予めご了承ください。※ 参加人数分のチケット購入をお願いします。複数の方が一つのPC等でオンライン視聴する場合でも、必ず参加人数分のチケット購入をお願いします。※ 受付名簿作成のため、複数枚チケットを購入する場合は参加者の【姓名(ふりがな、ご所属)】を人数分備考欄に明記していただきますよう、お願い致します。※ 入金を確認後、ご参加方法等のご案内をメッセージで後日送付します。※ 領収書についてはこちらをご確認ください >領収書にアクセスする※ チケットのキャンセル返金手続きについてはこちらをご確認ください>主催者にチケットのキャンセルを依頼する※ 請求書払いをご希望の場合は、こちらのページから発行手続きをお願いします。>請求書払いで申込みをする(決済の関係で事後のご対応になる場合もご相談ください。)※ Peatixでお申し込みされた方へ:お申し込み後に届く自動メールには、会場参加で申込をした場合でも「場所:オンライン」と表示されます。メール内に記載の「チケット種別」欄を必ずご確認ください。会場参加でお申し込みの場合は、「チケット種別」が【会場参加】と表示されていますので、ご確認ください。♪ ♪ フェイスブックページへの「いいね!」もお願いします ♪ ♪ローカル・マニフェスト推進連盟https://www.facebook.com/localmanifesto/マニフェスト大賞https://www.facebook.com/manifestoawards早稲田大学マニフェスト研究所https://www.facebook.com/maniken.gikai.senkyo====<問合せ先>ローカル・マニフェスト推進連盟事務局(早稲田大学マニフェスト研究所内/担当:亀井・山内)〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町517-1 ドラード早稲田402TEL 03-6709-6739  E-mail mani@maniken.jp隠す Updates tag:peatix.com,2023-06-20 07:40:31 2023-06-20 07:40:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1383538 Updates tag:peatix.com,2023-06-06 07:19:15 2023-06-06 07:19:15 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1376703