第1回・知的好奇心評議会シネマミュージアム 〜人生を変えた映画〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T15:45:00+09:00 Peatix YADOKARI / はじまり商店街 第1回・知的好奇心評議会シネマミュージアム 〜人生を変えた映画〜 tag:peatix.com,2018:event-356870 2018-03-13T19:30:00JST 2018-03-13T19:30:00JST 「人を通して映画を知る.映画を通して人を知る」 人生を変えた一本を共有しませんか?参加申し込みはコチラ!*************************************さっそくですが皆さんはビブリオバトルをご存知でしょうか?誰もが開催することができる本を紹介し合うコミュニケーション型ゲーム。 キャッチコピーは「人を通して本を知る.本を通して人を知る」であり、相互理解を深めるイベントです。全国の小中学校、企業の研修、大学サークル、家族の間で、広く活用されている今注目を集めている活動なんです。知的書評合戦ビブリオバトル公式サイトはコチラ! http://www.bibliobattle.jp/◎テーマ説明今回は、そのビブリオバトルを映画編に変化させたシネマミュージアム。 テーマは「人生を変えた映画」です。新しい価値観を見つけた、どん底から這い上がれた、物事の味方が変わった、私の師匠は〇〇監督など、映画から影響を受けて価値観が変わった一冊を知識共有しましょう。 紹介し合うことで、あなたの人生が少し豊かさになるかもしれません! けんちん汁(シメあり!)とべったら漬を食べ、気軽に遊びながら脳に汗をかいて仲良くなりましょう!実は前回初めて開催された所感としては、プレゼンターの熱が熱を呼び、とても素敵なイベントになり、ぜひとも継続的にやりたいということで、ビブリオバトルの映画編を開催する運びとなりました。 それが「知的好奇心評議会シネマミュージアム」です。◎なぜBETTARA STAND が知的好奇心評議会シネマミュージアムをやるのか?映画はその世界観に触れ、非日常のコンテンツ。邦画や洋画にしても、作品・監督・製作陣・配給の思想・哲学を感じることができる素敵なツール。また映画館は現代社会に置いて数時間の時間を拘束する費やすことができる数少ないで体験価値なのです。映画から人生に影響を受けた人も多いのではないでしょうか。映画が日常を変えていく、物事の見方が変わり人生が豊かになる、、、そんな映画をみんなで共有しましょう!バトルと言ってますが、単純にオススメの本を紹介し合う会でございます(笑)ビブリオバトルには公式ルールもありますのでご安心ください。ビブリオバトル公式ルール1.発表参加者が読んで面白いと思った映画のネタを持って集まる. 2.順番に一人5分間で映画を紹介する. 3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う. 4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番見たくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.知的書評合戦ビブリオバトル公式サイトより引用 詳細ルールはコチラ!シネマミュージアムのキャッチコピーは「人を通して映画を知る.映画を通して人を知る」ことです。お互いを理解しようとする心持ちこそコミュニケーションの第一歩。一人で抱え込むのではなく、少しでも多くの人にオススメの映画を知ってもらい共有することで、周りの人たちに行動するキッカケを作れるかもしれません。 シネマミュージアムでヒト・モノ・コトに界隈性が生まれ、関わる皆さんの力がプラスの方向に向かうイベントになればBETTARA STAND 日本橋にとって本望でございます。◎イベント概要・日時:2018年3月13日(火)19:30〜22:00(19:00開場) ・会場:BETTARA STAND 日本橋 東京都中央区日本橋本町3-10-1 ・定員:限定20名 *最少催行人数4名 / 人数に達しない場合は前日正午に中止連絡を行います ・申込方法:https://peatix.com/event/356870/view *peatixチケットサイトが支払い窓口* ・アクセス:小伝馬町駅 徒歩2分、新日本橋駅 徒歩3分、三越前駅 徒歩7分 ・会費:2,000円(塩麹けんちん汁+べったら漬+1ドリンク付き / アルコール・ソフトドリンク各種) ・主催:BETTARA STAND 日本橋◎スケジュール19:00 開場 19:30 スタート 19:40 自己紹介 19:50 映画の紹介 20:50 チャンプ映画決定(人数に応じて予選を組むことがあります。) 21:00 かき揚げ(懇親会) 22:00 中締め 22:30 完全撤収モデレーター 柴田大輔 (しばただいすけ) 幼少の頃から、家族・学校・社会のコミュニティに疑問を抱く。 鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営。 他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティーづくりを。 2017年4月よりBETTARA STAND日本橋のコミュニティービルダーになる。 主にイベントの企画を担当し、年間に180本以上のイベントを回す。 映画上映イベントも月に1回は必ず行い、映画館には毎週通うほどの、映画好き。得意なイベント トークイベント/飲食イベント/映画上映イベントBETTARA STAND 日本橋とは?「イベント」「飲食」「レンタルスペース」「本屋」の4つのコンセプトを駆使し、多様性のある賑わいを創造するイベント・キッチンスペース。コンセプトは「はじまりの場所」であり、日本橋においては意味のある言葉。東海道の起点であり、古くは江戸時代にもっとも栄えた街が日本橋エリアです。大きな街へ行くとことで琴線が動くように、何かを始める、考えるキッカケ作りの場にBETTARA STAND 日本橋がなれればと思っています。