小学生からのシステム思考 月曜ワールドオリエンテーション編:「システムを使って世界とのつながりを見てみよう」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-06-21T18:31:57+09:00 Peatix 福谷彰鴻 小学生からのシステム思考 月曜ワールドオリエンテーション編:「システムを使って世界とのつながりを見てみよう」 tag:peatix.com,2023:event-3567692 2023-05-08T17:30:00JST 2023-05-08T17:30:00JST 小学生からのシステム思考講座! 小学生からのオンライン講座で、複雑な現実を捉えて望む未来を創り出す考え方「システム思考」が学べます。世界の義務教育の指針としてOECDが発表した教育ビジョン2030は、子どもたちこそがよりよい社会を創る主体者であり、教育の目的は「彼らが望む未来を創造する力を身に付けること」と述べました。その中で複雑な問題を解決する力として紹介されているのが、システム思考です。子どもたちはレッスンの中で、身の回りのいろいろなモノや出来事についてシステム思考のツールを使って一緒に考え、これまで気づかなかったたくさんのつながりに気づいていきます。その学びを通じて、生活の中で直面するさまざまな問題にただ対処するのではなく、多様な視点を考慮に入れながらものごとを話し合い、より根本的な解決策を見つけていけるような考え方と行動の習慣を身に付けていきます。〇 【ワールド・オリエンテーション編:「複雑な世界を考える」 全3回】システム思考を使って、どのように私たちの身近なものが広い世界と密接につながっているかを考えていきます。ワールド・オリエンテーションとは、イエナプラン教育のハート(心臓)とも言われるホンモノを題材として物事のシステムを探究する学び方です。社会や経済、情報のグローバル化が進む世界に暮らす、現代の子どもたちにぜひ参加いただきたいプログラムです。入門編を受講して、もっとシステム思考を使ってみたい人が対象です。(生活編を受講していなくても参加できます)◎ レッスン事例 ・とうもろこしから見える世界 ・ジーンズから見える世界 ・水から見える世界「システム思考」と聞くと、なんだか難しそうだなと感じる方もいるかもしれませんが、私たちの身近なところにも「システム」はたくさん。つながり合って、影響を与え合い、そして不思議な動きを生み出す「システム」をたくさん見つけると、世の中がなんだか違って見えるかも。いろんな問いについて、みんなで楽しくお話ししながら一緒に学びましょう!◎対象:小学1~小学6年生(最少催行人数 2名)Zoomを使っての実施です。ミュートのON/OFFなどの操作ができることが望ましいです。参加型の講座です。お子様がビデオONで発話できる環境からのご参加をお願いしています。◎持ち物:PC、タブレットなど画面が大きくうつるものからご参加ください・メモがとれる紙やノート・筆記用具◎レッスン日程 月曜日コース 2023年5月8日(月)、15(月)、23日(月) / 17:30~18:30(60分)※5/27土曜日に初めてシステム思考を学ぶ方向けの入門編があります ◎料金:1か月分 (全3回) 7,000円(税込)参加者によって構成を変更する場合があります。◎ ファシリテーター&アドバイザー★ 鈴木育実大学卒業後、東京都、北海道で公立小学校教諭として約15年勤務。対話から育まれる関係性や学び合う学級・チームづくりの研究を主軸に2022年3月まで在職。書籍「学習する学校」のワークショップをきっかけにシステム思考と出会う。たくさんの繋がりの中で、子どもも大人も学び合い育ち合う場や関係性を育むことが関心ごと&そのサポートが主なお仕事。3歳・5歳二児の母。★田中彩子地元の広島大学教育学部を卒業後,公立小学校教諭として10数年勤務。在職中はアドラー心理学や協同学習に関心を持ち,学級経営に取り入れる。育児休業中にはコーチングを学び,お母さん向けのコーチングを行ったり、友人と団体を立ち上げて親子向けのイベントを企画運営したりする。2022年3月退職。現在は大学院で研究しながら,学校の先生や子どもたち,親御さんの力になりたいと願い「学習する組織」について学び伝える活動をしている。3歳&5歳の育児中。★ 風間紗喜システム思考教育ファシリテーター人材系企業で学校教育事業に従事後、学童保育運営会社の創業に参画。経済産業省「未来の教室」をきっかけに幼児向けのシステム思考レッスンをクマヒラセキュリティ財団にて昭和女子大学附属こども園等で展開する。また、受験や勉強を教えない塾・探究学舎で人材・組織開発を担当している。高2&高1男子と中1女子の母。慶應義塾大学経済学部卒。★ 福谷彰鴻システム思考教育家。国内ベンチャー経営企画、在米ヘルスケア企業マーケティング部門などを経て、北米SoL(組織学習協会)にて『学習する組織』著者ピーター・センゲが講師を務める各種ワークショップの運営をサポート。帰国後は学校教育分野でのシステム思考普及に従事し、中学・高校、大学で生徒・学生及び教員向けにワークショップやコンサルティングを行っている。長野県立大学客員准教授。Hult International Business School MBA。主催:一般財団法人クマヒラセキュリティ財団https://www.kumahira.org/system_thinking_program