大企業の新規事業は「0→1」ではなく「ゼロ前」から始める!顧客視点で考える前にやるべき「プロジェクト/ストラテジー・フィット」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-06-16T14:01:38+09:00 Peatix NEWh Inc. 大企業の新規事業は「0→1」ではなく「ゼロ前」から始める!顧客視点で考える前にやるべき「プロジェクト/ストラテジー・フィット」 tag:peatix.com,2023:event-3560217 2023-05-17T13:00:00JST 2023-05-17T13:00:00JST -----<概要>----- なぜ、多くの新規事業プロジェクトは、経営の承認を得られないのでしょうか?新事業開発をやっていて経営と議論が嚙み合わないと感じませんか?それは経営の考える「ストラテジー」にフィットしていないからです。新規事業開発を担当するチームは、スタートアップのように志を持って顧客課題や社会課題の解決を目指します。一方、経営者は新規事業を数ある経営手法の1つとしてみなしており、経営課題の解決を求めます。この「解決しようとしている課題」のズレが経営承認の壁になっています。大企業の新事業担当は、経営のスコープの中にアイデアを入れるよう事業開発要件を設定する必要があります。その手法がNEWhが提唱する“プロジェクト/ストラテジー・フィット”です。今回のセミナーを通じて、アイデアの重要度を経営承認が得られるまで高める手法、戦略性の高い新規事業のマネジメント手法をお伝えします。 -----<講演内容>-----1.大企業の新規事業を取り巻く環境2.昨今の新規事業開発の手法がはらむ問題点3.新規事業に向けられる経営の目線4.新規事業が既存事業に貢献する方法5.経営と目線を合わせるプロジェクト/ストラテジー・フィットとは?-----<講演者>----- 株式会社NEWh 長田 展英 MRI 三菱総合研究所で7年間のコンサルタント業務を経験後、Hondaにて経営企画部長、二輪事業企画部長、マレーシア、タイでの現地法人責任者等を経験。 2022年よりNEWhに参画。30年間、大小様々な事業体での 経営企画、事業戦略、マーケティング、組織改革等の業務に携わった経験を生かし、ビジネスデザイナーとして大企業の新事業開発をサポート。-----<参加対象者>-----・新規事業/事業開発/DXの責任者・新規事業/事業開発/DXのプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー・新規事業/事業開発/DXプロジェクトの意思決定者、経営者、ボードメンバー・新規事業/事業開発/DXのプロダクトマネージャー・経営企画担当者-----<こんな悩みにお応えします>-----・新規事業開発を上申しても、意思決定者から承認が下りない・新規事業のアイディアの評価軸がわからない・社内ディスカッションが無限ループしている・現在の進め方に限界を感じる-----<備考>-----■セミナー形式:Zoomウェビナーによるライブ配信(皆さまのお顔は配信画面に映りません)■参加費:無料■参加特典:セミナー最後のアンケートにご回答いただいた方に、当セミナーの詳細資料を差し上げます(資料のみをお渡しすることはいたしかねますのでご了承ください)■セミナーに参加いただくにあたってのお願い:・Zoomアプリを事前にインストールください(アプリをインストールせずにブラウザから参加される場合はChromeもしくはFirefoxの利用を推奨)。Zoomアプリは最新版にアップデートした状態でご参加ください。・セミナー内容の録画、録音、撮影、スクリーンショット等については固くお断りします。※本セミナーは4/6に開催したセミナーの再公演となります。 Updates tag:peatix.com,2023-05-15 00:14:25 2023-05-15 00:14:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1366094 Updates tag:peatix.com,2023-05-15 00:13:55 2023-05-15 00:13:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1366093 Updates tag:peatix.com,2023-04-14 09:07:25 2023-04-14 09:07:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1353502 Updates tag:peatix.com,2023-04-14 09:07:01 2023-04-14 09:07:01 タイトル は 大企業の新規事業は「0→1」ではなく「ゼロ前」から始める!顧客視点で考える前にやるべき「プロジェクト/ストラテジー・フィット」 に変更されました。 Orig#1353501