もう迷わない!給与計算基礎と実務能力向上セミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-04-25T19:32:00+09:00 Peatix WORKid もう迷わない!給与計算基礎と実務能力向上セミナー tag:peatix.com,2023:event-3546397 2023-04-18T13:00:00JST 2023-04-18T13:00:00JST 新年度がはじまり皆様の会社で・新たに給与計算担当になったが基礎がわからない・・・・担当が変更になり、知識レベルが下がった・・・・給与担当者だが、振り返って勉強したことがない・・・など、お悩みはございませんか。本セミナーでは、給与計算と社会保険について基礎と実践問題を組み合わせることで、初めての方でも実務にすぐ役立つスキルが身につきます。また、1歩進んで、クラウドによる勤怠管理システム+給与計算の連携についても触れていくので、業務効率向上のきっかけにして頂くことが可能です。 会場:オンラインでの実施   ZOOMを活用したインプット+アウトプットの研修   参加者同士のディスカッションを通じて給与への理解をより深めていきます 参加費:各回 5,500円 (税込)全3回セット申し込み 11,000円(税込)(全て受講される方に限り5,500円の割引となります) 開催日時:第1回 2023.4.18(火) 13:00~15:00第2回 2023.4.26(水) 13:00~15:00第3回 2023.5.10(水) 13:00~15:00  対象:これから給与計算業務に就こうとする方を含め、一般的な知識として給与計算の基礎を学びたい方全般。 内容 【第1回】給与計算の目的と意義     ・何のために給与計算があるのか?     ・給与計算の付加価値とは?     勤怠項目(労働時間・休憩・休日の意味を知る)        ・賃金の基礎となる労働時間を知る・法定労働時間と所定労働時間・変形労働時間制の理解 【第2回】勤怠項目続き+支給項目(総支給額の算出)   ・法定休日と所定休日・36(さぶろく)協定とは・有給休暇の算定方法と管理方法・労働時間の計上間違いで起きる割増賃金の誤り・基本給と諸手当・ノーワーク・ノーペイの原則  ・割増賃金の計算方法  ・端数処理の考え方 【第3回】支給項目続き+控除項目(天引きの仕組みを知る)・控除項目(天引きの仕組みを知る)・社会保険料の計算の仕組みと控除の原則・労働保険料の計算のしかたと雇用保険料控除のポイント・所得税と住民税の仕組みの違い・源泉徴収税額表の見方と源泉徴収税の決定フロー・社会保険と税法上の扶養の違い・給与計算業務の効率化(勤怠と給与の連動) 【連絡事項】①申込いただいた後登録アドレスに、 参加費の支払い方法を個別に連絡させて頂きます。 事務局メールアドレスより連絡させて頂きますので、 行き届くように手配をお願い致します。②セミナー開催までzoomのアクセスに 関する情報をご連絡させて頂きます。③セミナーお申し込み後のキャンセルは承っておりません。 予めご了承いただけますようお願いいたします。 ★注意★同業他社さまにはご参加をご遠慮頂いております。申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。 【講師プロフィール】合同会社WORKidNext 特定社会保険労務士代表社員 沢田 寿晴飲食業の店長として5年間勤務。在籍中延べ200名以上の正社員、アルバイトの人事管理・教育をしながら、年商4億円の店舗をマネジメント。2002年社労士としての実務経験を求め、小売業の総務課に転職。2006年より、中小企業大学校旭川校の研修業務に従事。2012年4月より「人財育成を通じて人と企業の明るい未来を創造する」ために社労士として独立。さらに人財育成を中心に据え、企業の永続的な発展に貢献するべく、累計800以上の研修に登壇。WORKidホームページhttps://workid.jp/