2023年7月開講【全6回】派遣業界向け クラウドシステムで作って運用!人事評価制度作成塾【オンライン開催】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-07-13T19:39:01+09:00 Peatix JINJIPACK 運営事務局 2023年7月開講【全6回】派遣業界向け クラウドシステムで作って運用!人事評価制度作成塾【オンライン開催】 tag:peatix.com,2023:event-3545446 2023-07-06T13:30:00JST 2023-07-06T13:30:00JST 派遣業界向けオンライン人事評価制度作成塾 人事評価制度、賃金制度の作成から導入まで。全6回の講座を受講すれば人事制度を作成するだけでなく、クラウドシステムを利用した運用まで一貫して行える環境を整備することができます!==================このような経営者様、人事担当者様に最適な講座です==================派遣社員のキャリアアップと同一労働同一賃金対策!令和2年4月から施行された改正労働者派遣法により、派遣社員のスキルアップに応じた処遇改善が求められています。派遣社員のスキルアップを管理するために、スキルの管理や人事評価が欠かせません。後から法違反を指摘されないよう、派遣社員向けの人事評価制度とスキル管理を整備しましょう!【同一労働同一賃金で求められる処遇改善】〇賃金については、同種の業務に従事する一般労働者の平均的な賃金額として厚生労働省令で定めるものと同等以上の額としなければなりません。〇さらに派遣労働者の職務内容、成果、意欲、能力または経験その他就業の実態に工場があった場合、派遣元は、それを公正に評価し、賃金を改善しなければなりません。※労使協定に定める賃金水準が守られていなかったり、公正な評価が行われていなかった場合は「労使協定方式」が適用されず「派遣先均等・均衡方式」になります。全6回の講座を受講するだけで、自社オリジナルの人事制度を設計し、運用することが可能となります!オンライン研修のため、申し込み事業所様から複数名の参加も可能です。==================      本講座の特徴==================特徴1.システムを利用して本格的な人事評価制度を簡単に設計できます!特徴2.人事評価制度を体系的に習得できるので、担当者の育成にも役立ちます。特徴3.クラウド型システムを利用するため、人事評価制度の運用が簡単です。特徴4.講座内で初期設定まで行うため、講座修了後すぐに社内で運用開始※1できます。※1各講義で受講者様に宿題を出すことがあります。宿題を実施いただくことを前提としています。==================カリキュラム:各回とも13時30分 開始 15時30分終了================== 人事制度作成編 第1回:7月6日(木) 評価制度設計①■人事制度に関する基礎知識の習得■等級制度の設計  ・等級定義の検討・昇格降格要件の検討・格付け要件の検討■評価制度に関する基礎知識の習得■評価シートの作成 ・評価項目の選択(職務評価・行動評価)・評価ウェイトの検討第2回:7月20日(木) 評価制度設計②■評価シートの作成 ■評価制度運用ルールの作成 ・評価スケジュールの検討・評価ランクの検討第3回:8月3日(木)  賃金制度設計■賃金制度に関する基礎知識の習得■賃金表の作成  ・号棒表の検討・昇給、賞与ルールの検討・モデル賃金の検討■人事制度概要説明書の作成と制度導入スケジュールの作成 ・各種制度ルールの検討 人事制度運用編 第4回:8月24日(木) HRビズ初期設定■HRビズ初期設定  ・所属・資格、研修・等級制度・賃金制度■タレントマネジメント概要■HRビズによる社員情報管理とスキルマップ・社員情報の登録・スキルマップの作り方・スキルマップの運用第5回:9月7日(木) 人事評価の運用■人事評価の運用  ・目標準備と設定・目標設定時のポイント ・面談・コミュニケーション・自己評価と上司評価第6回:9月21日(木) 昇給・賞与査定■総合評価■昇給査定・昇給要件・昇給査定■賞与査定==================        講師==================人事制度設計編担当一般社団法人 社会人養成塾 理事JPパートナーズ猪 基史(中小企業診断士)人事制度運用編担当社会保険労務士 ロイヤル総合研究所 代表森崎 和敏(社会保険労務士・行政書士・中小企業診断士)==================   本研修で使用するツール================== 人事制度作成編:JINJIPACK 人事制度作成編では、全国80社以上の社労士事務所が利用している人事制度設計サービス「人事パック」の派遣会社版を利用して講座を進めていきます。等級制度の特徴人事パックで設計する等級制度では、等級定義、研修受講歴なども含めた昇級ルールの設定など派遣会社に特化した内容で制度を設計します。評価制度の特徴派遣会社で働く各スタッフの職種に合わせた評価項目の中から自社に合わせたオリジナルの評価シートを設計します。賃金制度の特徴等級を基準とし、労使協定方式を前提とした賃金表(職種ごとに、派遣地域に応じた金額設定)を作成します。→JINJIPACKの詳しい内容はこちらから 人事制度運用編:HRビズ 人事制度運用編では、クラウド型タレントマネジメント・人事評価システム「HRビズ」を利用して講座を進めていきます。研修内容に沿ってシステムの概要理解だけでなく、基本情報の登録や評価実施・入力・集計、賞与査定の実施など実務面のサポートも合わせて行います。→HRビズの詳しい内容はこちらから==================      研修参加費用================== 全6回 税別600,000円    ↓第1回研修会の特別価格!!! 税別 390,000円(税込429,000円) 注:HRvisは人事評価制度作成後の運用でクラウドシステムの利用に別途料金がかかりま==================      受講対象者==================①人事労務担当者②人事労務の責任者③管理職・役員※人事制度をつくりたい、人事制度を見直したい企業様におススメです。※人事評価制度システムの運用の難し際に不安をお持ちの企業様にもおススメです。==================        主催==================社会保険労務士 ロイヤル総合研究所一般社団法人 社会人養成塾==================       注意事項==================・ワークショップ型のセミナーですので、パソコンを操作しながら受講していただきます。・お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いいたします。・イベントの内容は予告なく変更となる場合がございます。