人事評価を「部下の成長の場」にするには? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-05-27T17:31:09+09:00 Peatix 株式会社リンクアンドモチベーション 人事評価を「部下の成長の場」にするには? tag:peatix.com,2023:event-3543532 2023-04-27T16:30:00JST 2023-04-27T16:30:00JST 《セミナー概要》   ●日程:2023年4月27日 (木) 16:30-17:30   ●参加費:無料   ●実施形式:オンライン《このような方におすすめ》   ●人事評価を活用し、部下の成長や変化を促進したい管理職の方   ●人事評価を活用できる管理職の育成方法にご関心のある人事の方   ●本書籍をより深く学びたい方《プログラム》   ●なぜ多くの管理職が人事評価に苦手意識を持っているのか   ●人事評価の場を 「査定する場」から「共に成長する場」へ変えるポイントとは   ●人事評価を活用できる管理職を育てる方法《セミナー概要》本セミナーは、弊社リンクアンドモチベーション常務執行役員の川内正直が執筆いたしました著書『マネジャーのための人事評価で最高のチームをつくる方法 「査定する場」から「共に成長する場」へ』の出版を記念した特別セミナーであり、「人事評価は面倒くさい」から脱却し、前向きに楽しく取り組める方法を解説いたします。近年、多くの組織で人事評価の設定や活用の重要性が叫ばれているものの、「何を言えばいいかわからず重苦しい雰囲気になってしまう…」「部下の成長に繋がる人事評価をしたいが上手く伝えられず、お互いに疲れてしまう」「人事評価の場をうまく活用できる管理職を育成したいが、方法が分からない」等、多くの管理職、人事の方が上記のような悩みを抱えております。しかし、人事評価は、やり方次第で部下の成長の促進だけでなく、管理職のマネジメントを楽にすることも可能です。評価の場を「査定する場」ではなく「部下の変化や成長を生み出す場」にするには、どのようなポイントがあるのか。また、人事評価の運用が出来る管理職を育成するには、どのような方法があるのか。管理職目線、人事目線の二つに分けて著者の川内本人より解説いたします。皆様の一助となりましたら幸いです。【スピーカー】株式会社リンクアンドモチベーション常務執行役員 川内 正直入社後、組織人事領域のコンサルティングに加え、新規拠点立ち上げ、新規事業部門立ち上げを担当。2010年、西日本地域の組織人事コンサルティング部門の執行役員に当時最年少で着任。グループ会社の取締役を経て、2018年、同社の取締役に就任。現在はグループ最大規模である組織変革コンサルティング部門の責任者に着任。 Updates tag:peatix.com,2023-04-13 00:13:38 2023-04-13 00:13:38 タイトル は 人事評価を「部下の成長の場」にするには? に変更されました。 Orig#1352681 Updates tag:peatix.com,2023-04-04 12:30:41 2023-04-04 12:30:41 タイトル は 人事評価で最高のチームをつくる方法とは? に変更されました。 Orig#1349073