外国人雇用協議会主催 特定技能勉強会第2回『協議会政策提言と有識者会議資料から考える特定技能の未来』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-05-06T16:01:47+09:00 Peatix 事務局 外国人雇用協議会主催 特定技能勉強会第2回『協議会政策提言と有識者会議資料から考える特定技能の未来』 tag:peatix.com,2023:event-3528765 2023-04-06T14:00:00JST 2023-04-06T14:00:00JST 該当する方は必見!!・特定技能領域で事業をされている登録支援機関様・特定技能分野への参入を検討している企業様・特定技能についての知識を深めたい企業様※ 本勉強会は有料となっております。1名ご参加につき3,000円(税別)の参加費用が掛かります。※ 外国人雇用協議会の会員企業様、社員様は無料でご参加を頂くことが出来ます。セミナー概要2019年からスタートした特定技能制度は、制度開始以降右肩上がりで活用数が増えており、これまでにも申請様式の変更など様々な制度改正がなされてきました。その中で、2022年11月から『技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議』(いわゆる有識者会議)が始まり最初の本格的な制度見直しへの動きが始まっています。外国人雇用協議会では、会員企業からの声を集約する形で、特定技能制度について、各行政庁に対して様々な政策提言を行い、また、定期的に入管庁や関係各議員との情報交換を行なっております。(河野太郎デジタル大臣と協議会政策部会担当牧理事と意見交換時)特定技能のキープレイヤーとなる登録支援機関様にとっても、今後の制度がどのように変化していくのかについては、大きな関心事ではないでしょうか?そこで、今回は、一般社団法人 外国人雇用協議会理事社であり、特定技能領域の事業展開を行っている株式会社Next Innovationとリフト株式会社の代表取締役が登壇し、これまでの政策提言から得られた情報や、有識者会議開催にあたり公表された統計データを見ながら、今後の特定技能の方向性と、その中で、登録支援機関経営についてどのように考えていくべきなのかにフォーカスをした勉強会を開催させて頂きます。支援先企業の獲得や、人材の定着、実際の支援実施、コンプライアンスの遵守、制度変更への対応等、登録支援機関経営においては広範な分野を考えて行く必要がありますが、講義形式だけではなく、登録支援機関様が現場の業務の中で疑問に思う点や、分からない点について解決して頂くためのQ&Aの時間を多く取り、ご参加頂く皆さまと共に、知識や最新情報は勿論、現場での経験など、他の機会では得られない知見を共有して行きたいと考えています。こういった機会は、多文化共生社会を目指している外国人雇用協議会ならではのイベントとなると思いますので、登録支援機関を経営されている中で、お困りのことがある企業様や、今後、特定技能に関するビジネスを検討されている企業様は、是非奮ってご参加下さい。 (齋藤健大臣と協議会政策部会担当牧理事と意見交換時)(河野太郎デジタル大臣と協議会政策部会担当牧理事と意見交換時)開催概要日時2023年4月6日(木) 14:00~16:00主催外国人雇用協議会 コミュニケーション戦略部会株式会社Next Innovation(USEN-NEXT GROUP)(外国人雇用協議会理事社) リフト株式会社(外国人雇用協議会理事社)参加費1名あたり3,000円(税別)外国人雇用協議会会員者様社員様は無料視聴方法※本ウェビナーは、Zoomを利用して実施いたします。※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。お問い合わせ本ウェビナーに関するお問合せは、メールにてお受けしております。【運営担当企業 リフト株式会社】seminar@lift-group.co.jpまでご連絡下さい。注意事項・開催時間、プログラムは変更となる場合がございます。・当日までに視聴用URLが届かない場合、seminar@lift-group.co.jpまでご連絡ください。・ご参加前にインターネット回線が適切につながっているかご確認ください。・コロナウイルス感染拡大などの状況に応じて開催を中止する可能性がございます。 セミナーのプログラム14:00~ 14:05 オープニング14:05 ~ 14:45河野太郎デジタル大臣に行った『在留資格申請と管理のDX化推進における現状と提案』政策提言について株式会社Next Innovation(USEN-NEXT GROUP)代表取締役社長 牧 直道(外国人雇用協議会理事 政策部会 副部会長) 14:45 ~15:25『有識者会議統計資料』から見える登録支援機関が考えるべき重要ポイントリフト株式会社代表取締役社長 杉村 哲人(外国人雇用協議会理事 コミニュケーション戦略部会 副部会長)15:25〜15:55 Q&A 登録支援機関経営特定技能分野に関するQ&Aにお答え致します。15:55〜16:00 クロージング登壇者株式会社Next Innovation(USEN-NEXT GROUP)代表取締役社長 牧直道1965年 5月 大阪府大阪市内生まれ1989年 4月 日興証券㈱(現:SMBC日興証券㈱)に入社1990年 9月 ㈱インテリジェンス(現:パーソルキャリア株式会社)入社、執行役員として採用広告事業、人材派遣事業などを担当2002年10月 ㈱USEN入社、ゼネラルマネジャーとして世界初FTTH事業の立上げを担当2004年 8月 ㈱NAOC設立、代表取締役社長として飲食チェーン店事業、通販事業、食品製造加工事業を経営2013年 9月 ㈱U-NEXTへ入社、㈱Next Innovation代表取締役社長として通信事業を開始2017年12月 ㈱USEN-NEXT HDへ経営統合 2019年 5月 外国人材ビジネス『STAY WORKER』事業を開始、特定技能に特化した外国人材紹介事業と登録支援機関事業を運営2020年 6月 一般社団法人外国人雇用協議会 政策部会副部会長就任2021年 3月 内閣府規制改革推進室デジタルガバメント・ワーキンググループ会議にて登壇2021年 6月 登録支援機関事業者向けのクラウド型業務システム『とくマネ』事業を開始2022年12月 齋藤法務大臣と「特定技能と技能実習制度の見直し」について会談2023年 2月 河野デジタル大臣と「在留資格申請と管理のDX化推進における現状と提案」について会談一般社団法人外国人雇用協議会 理事 政策部会副部会長リフト株式会社代表取締役社長 杉村 哲人1979年北海道函館市出身。 2002年に、早稲田大学政治経済学部を卒業後、株式会社ベンチャー・リンクに入社。 以後一貫して、中堅中小企業へ中期経営計画の策定立案、新規事業進出支援のコンサルティングに従事。2015年にリフト株式会社設立。現在は、「Diversity & Inclusionを実現する」を企業運営の目的として、日本での就労を希望する外国人材への職業紹介、支援事業を行っている。近年は特定技能人材の処遇改善を目指して、特定技能人材国内転職市場の創出にフォーカスして活動している。一般社団法人外国人雇用協議会理事 コミニュケーション戦略部会副部会長 Updates tag:peatix.com,2023-03-13 09:39:39 2023-03-13 09:39:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1340098 Updates tag:peatix.com,2023-03-13 09:37:37 2023-03-13 09:37:37 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1340096